雪国の暖房器具「こたつホース」を使用したら樹脂製のこたつが崩壊!?→便利なこたつホースの注意点

39

一部地域で使われている便利な暖房器具「こたつホース」だが…

時にこんな危険も

エバ @Ale_a_Barty

こたつホースの使い方には気をつけよう! pic.twitter.com/nYgolYvaTs

2018-12-29 09:32:27
拡大
エバ @Ale_a_Barty

ここまでこのツイートが伸びると思わなかったので補足。 ・安価の電気コタツはフレームが樹脂製の場合が多々ある ・こたつホースはヒーターにゼロ距離設置するのではなく、専用のスタンドを用いて適度な距離で使用する 続く

2019-01-06 12:24:50
エバ @Ale_a_Barty

続き ・ヒーターの設定温度は室温であってコタツ内の温度ではない(事件当時の設定室温は確か15℃〜18℃) ・ヒーターはこたつ内の温度など御構い無しで室内を暖めようと懸命に燃焼する ・室温が設定温度に達しても保温のため熱風は出続ける(メーカーによって風量に差あり) 続く

2019-01-06 12:47:39
エバ @Ale_a_Barty

続き ・事件当時の流れ ①食後にこたつ内で寝落ち ②なんかすんごい熱いのでこたつから出て寝落ち ③テーブル上の食器類が雪崩れて飛び起きる ④すんごい変な香りが充満してるしテーブル傾いてる ⑤こたつ布団取っ払う ⑥画像の様子 続く

2019-01-06 13:01:16
エバ @Ale_a_Barty

続き ・ヒーターが動いていた時間はもうはっきりとは覚えていませんが、ファンヒーターのほとんどは3時間経過で停止or延長ボタンを押してもう3時間延長というセーフティ機能がある(無論このヒーターにもあり) ・寝落ち途中にセーフティによってヒーターが止まり寒くてまた動かした記憶はあり 続く

2019-01-06 13:38:21
エバ @Ale_a_Barty

続き 謎 ・一夜にしてテーブルが溶けてしまったのか? ・このテーブルを使い始めたのは少なくとも15年以上前から。冬になるたびこたつホースを用いていたので(ゼロ距離使用は今回初)徐々に樹脂がダメージを負い、蓄積した結果が当日になったのではないか? ・樹脂そのものに問題はなかったか? 続く

2019-01-06 13:54:48
エバ @Ale_a_Barty

続き まとめ 今回の事件はこたつホースと仲良くなり過ぎ、危険性を度外視した用法で使用した愚かでズボラな人間が凄惨な被害をもたらすという結果に至りました。 当時はオッカーとアホみたいに笑いましたが、何より火災にならず本当に良かったと安堵しております。 続く

2019-01-06 14:58:04
エバ @Ale_a_Barty

続き このツイートによって、こたつホースに対して恐怖を覚えた方がたくさんいらっしゃると存じます。 車や工具等と同様に、過度な扱いをすれば大惨事を招くことになると、当事者の私も強く痛感しました。 続く

2019-01-06 15:34:21
エバ @Ale_a_Barty

続き 悲惨な目に遭いましたが、これからもこたつホースを、仮に故郷山形を離れたとしても使い続けたいと存じます。 こたつ用のテーブルを買わずに、既存の布団とテーブルとヒーターを繋ぐこのホースがあれば、素晴らしい空間が出来上がる道具だと信じているからです。 次で〆

2019-01-06 15:47:03
エバ @Ale_a_Barty

このツイートが、こたつホースの普及と安全性の配慮、危険性の再認識を促すことを心から願います。 以上

2019-01-06 15:54:43

こたつホースにそんなリスクが…

(灰色猫) @skm_mm

@Ale_a_Barty そのホースどうも危なっかしいなあ、とは思っていましたけど。すぐに外気と混ざるので一様ではなく高めの部分ですが、うちのガスファンヒータの出口温度を見てみました。 pic.twitter.com/JMGFnym9jV

2019-01-06 08:18:49
拡大
エバ @Ale_a_Barty

@UmJammerEzio 山形には、ストーブの熱気をホース使ってこたつに送り込むっていう特有の文化があるんだけど、テーブルのフレームがプラスチックかつ直に当たり過ぎて大惨事になった。 不貞寝してたらテーブル崩れて飛び起きたわ。

2018-12-29 13:37:09
花瓶 @ikicyann

@Ale_a_Barty 火傷とかはされませんでしたか!? それにしてもすごいぐにゃぐにゃですね! ……サルバドール・ダリの時計みたい

2019-01-06 00:41:37