裏古楽の楽しみ -2019年01月11日 -ルネサンスからバロック時代にウィーンで活躍した音楽家(5)

0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ニコラウス・アーノンクールが創設した「ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス」の名称も、フックスにゆかりがあるとどこかで聞きました。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:21:49
びたみんC&E @amzj3

フランスとイタリアの風味も感じられる、フックスの組曲 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:22:03
gurucchi @gurucchi

カルダーラとフックスはライバル。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:25:01
なおき Naoki @GloriatibiTri

ガルダーラはフックスのライバルだったのね。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:25:20
gurucchi @gurucchi

「もろびと手を打ち、ラッパを鳴り響かせて喜べ」。今で言うところのヒャッハー!ですね。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/55j6NoxgY9

2019-01-11 06:27:06
拡大
Dafne🐏 @cecile7momo

器楽合奏曲集のはちょっとフランス宮廷音楽な感じだった。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:27:25
のーちぇ @hitsujinonoche

さっきのフランスバロックっぽさから一気に雰囲気変わった。同じ作曲家だよな!?すごい #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:27:35
村すずめ💉💉💉💉💉 @mura_suzume

♫Sona tuba♪ 高らかに鳴り響くトランペット! #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:28:10
椎竹 @confuse06896025

おはようございます。カルダーラにフックス──古典派三巨匠前史のウィーン、ライバル関係に中々緊張感を覚えたり ( °∀°) #古楽の楽しみ 皆様どうか無事な金曜を。

2019-01-11 06:28:11
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ フックスは、グラーツ大学出身だからカール・ベームのパイセン

2019-01-11 06:29:03
なおき Naoki @GloriatibiTri

フックスの復活祭のためのカンタータ Plaudite, sona tuba この場合のカンタータとはバッハのような教会カンタータではなくイタリアのカンタータのような…とつぶやこうとしたけど、バッハの独唱カンタータのような感じもする。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:29:25
なおき Naoki @GloriatibiTri

歌詞はラテン語だと思うのだけど、シュライアーの発音のドイツ?訛りがすごい。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:31:21
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

シュメルツァーの時代にはイタリアの勢力が盛んだったが、シュメルツァーだけがドイツ系で孤軍奮闘。そしてその没後、再びイタリアに主導権を握られる。それを再び久々にドイツ系を復活させたのが、他ならぬフックスである! いつもの如く、てふてふの脚色入ってます(^ω^) #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:31:37
ぷちぱお @petitepao

ヨハン・ヨーゼフ・フックス:室内楽作品全集 「「器楽合奏曲集」から「組曲第5番」ハ長調」 ヨハン・ヨーゼフ・フックス:作曲 (バイオリン)ルチア・フロイホーファー、(チェンバロ)ミヒャエル・ヘル、(合奏)ノイエ・ホーフカペレ・グラーツ #古楽の楽しみ pic.twitter.com/WlKaeMxqUv

2019-01-11 06:32:02
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

いつ頃の録音かわからないけど、今あらためて演奏したらもう少し爽やかな演奏になるのだろうな、と想像。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:32:29
なおき Naoki @GloriatibiTri

レチタティーヴォ・アコンパニャートの雰囲気がバッハっぽい。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:33:47
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

フックスをもう1曲 フックス「もろびと手を打ち、ラッパを鳴り響かせて喜べ」 (テノール)ペーター・シュライアー (合奏)ヴィルトゥオージ・サクソニエ (トランペットと指揮)ルートヴィヒ・ギュトラー 復活祭のための曲の由。 これは詩篇だかにあるのかな? #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:34:09
なおき Naoki @GloriatibiTri

もう少し溌剌としたイタリアっぽい演奏でも良いかと。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:35:50
コガクカモカモ @kogakutanotano

今日は鏡開き~おしるこいただいてたら遅刻です。お正月気分も終了かな・・・ウィーン特集も最終日、おもちをかみしめるように聴いております。#古楽の楽しみ

2019-01-11 06:36:28
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ペーター・シュライアー、久々に聴く気がする。 こういう古楽(バロック)も歌っていたんですね。 自分は「冬の旅」の印象が強い。 喇叭が目立つけど、自分はどうしてもファゴットさんが♪ #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:37:29
なおき Naoki @GloriatibiTri

そうか、今週はウィーン特集なのね。 #古楽の楽しみ

2019-01-11 06:37:31
gurucchi @gurucchi

テノールのペーター・シュライアー氏、若い頃はマルチェロ・マストロヤンニっぽい。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/DXeHvNdyBZ

2019-01-11 06:38:01
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ