太陽発電衛星構想を実現するために必要な輸送手段とコスト

実際のところ、RLVの打ち上げコストがどれくらいになるのかって資料はみつからず……米国のSTS? うん、H-2Bより高くつきそうなので無かったことにしたww
2
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

これは。RT @obiekt_JP: 宇宙太陽光発電(SSPS:Space Solar Power)がそのコストでいけるなら凄いですね。RT @kei_sakurai SSPSは20年後ぐらいに8円以下を目指しているようです。 http://bit.ly/jMelTR

2011-05-02 18:54:52
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

文字数たらねぇや。>http://bit.ly/kBVL8A「地上から組立軌道までの輸送には再使用型宇宙往還機RLVを使用し、組立軌道から静止軌道までの輸送には再使用型の電気推進OTVを使用することを前提とする。」<前提となる輸送システムが愉快なことになってる。

2011-05-02 18:56:30
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

既存のシステムとの打ち上げコスト比較したいなあ。どこかにあるんだろうけど。暇なときに検索してみるか。

2011-05-02 19:01:14
唯野 @tadano29

@yukikazemaru スペースシャトルを1回飛ばすのに約4億5,000万ドルだそうで。最大搭載量25トンですから、宇宙セグメントの全重量9,909tonの地上から組立軌道までの輸送をスペースシャトルでやると、最低15兆円ぐらいですかね。

2011-05-02 19:20:51
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

http://bit.ly/koTaOw SPS建設に必要な軌道間輸送システム<<あった。2009年の論文らすい

2011-05-02 19:21:39
唯野 @tadano29

@yukikazemaru スペースシャトルに比べて、約144倍の効率ですか……。今の超円高だからこの数字に収まってるんですけどねw

2011-05-02 19:29:17
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

訂正。H-2BでHTV軌道16.5トン、静止軌道8トン、打ち上げ費用100億円。HTV軌道で、60万円/kg、静止軌道で、125万円/kg。打ち上げ費用85億円の回も在ったらしいので、2割程度の削減はできるのかも知れない。ペイロードが少なかったからだけかも知れんが。

2011-05-02 20:18:10
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

「NASAリファレンスシステムでは10,000円/kg(地上からの輸送コストを含む)、1994年のNEDOモデルでは2,000円/kg、2003年のUSEF報告書では10,000円/kg、2004年のJAXA/MRIの報告では2,100円/kgが使用されている。」そうな……おい。

2011-05-02 20:26:42
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

http://fgmdb.kakuda.jaxa.jp/S_APPL_HTML/9-2-2.html<<1万トンを3000億円で打ち上げ、って事は、3万円/kgの計算か。どこから出てきた数字なんだろうか?

2011-05-02 23:35:49