正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

小学生の子がLINEをしてるというので「何に使ってるの?」と聞くととても優しい回答「ネットの恐ろしさも大切だが素晴らしさを教えるのも大切」

正しい使い方を教えていきたい
68
リンゴほっぺ @bon223hy

うちも助かってるよ。 不登校だけどお誕生日のお祝いメッセージもらったり、 好きなアイドルのカード交換する約束してもらえたり 平日におはよーだけくれる子もいる。 うちにメッセージくれる子も、実はさみしそうな子もいるから、私不登校で家にずーっといるから、いつでも待ってるよって返事してる twitter.com/3wgfQOr52GFdmi…

2019-01-25 11:27:32
トモ @tomotomoteacher

小学生の女の子がLINEをしていると言っていた 「何に使ってるの?」 と聞くと 「昨日はね、インフルエンザの子に連絡帳とノートの画像を送ったよ」 と言っていた そんな素敵な時代を今の子は生きている 情報教育は、ネットの恐ろしさも大切だが、ネットの素晴らしさを教えるのも大切だと思った

2019-01-24 17:53:56

でもなんか寂しくも感じる

たかやす♤ @takayasu_751210

LINEでやりとり出来ちゃうのは便利だけど、なんか寂しい気もしますね… twitter.com/3wgfQOr52GFdmi…

2019-01-25 12:27:25
𝙅𝙉𝙔 @btcjny

好きな子の家に連絡帳届けに行くワクワク感もあったなぁ twitter.com/3wgfQOr52GFdmi…

2019-01-25 11:59:19

こう言った声も

ty @y90829368

@3wgfQOr52GFdmiU 昔は友達が直接家に持ってきてくれていました。文字や写真で簡単に済ませられるのもいいですが何か心にモヤモヤが…

2019-01-25 11:43:32
hanabi @hopeisgoodjp

@3wgfQOr52GFdmiU 便利だし素敵なんだけど どんなに教えても 間違った使い方 トラブルに発展してしまう率の 高さがとても残念

2019-01-25 12:13:42
なまぶでしょー⁉️ @Busstop1235

@3wgfQOr52GFdmiU うーーーーん。。。良い話だけど。。 うーーーん。。。。。。天秤にかけると、やっぱり不要かな。

2019-01-24 22:29:03
なまぶでしょー⁉️ @Busstop1235

@3wgfQOr52GFdmiU 便利だから何でもオッケーではなく、不便な物や事柄を経験するからこそ、便利な物の価値がわかる。幼少期の子育てにはとても大事な事ですからね。

2019-01-25 12:12:31
デンリュウ@変わらずの石 @rotfds_fdl

@Busstop1235 @3wgfQOr52GFdmiU スマホ忘れた😥ときとかに不便さを痛感するだけでスマホの価値を理解するには十分だと思います まぁスマホ依存症だとか言われそうですけど😇

2019-01-25 12:46:01
なまぶでしょー⁉️ @Busstop1235

@poke301qup @3wgfQOr52GFdmiU そういう意味じゃなくてね、元スレの話でいえば、友達にlineでノートや連絡も良いけど、帰り道に立ち寄って渡したりするコミュニケーションも大事だよねって事ですね。。

2019-01-25 12:49:45
ぼちぼちママ@7y+6y @miao1122rk

@Busstop1235 @poke301qup @3wgfQOr52GFdmiU 横からお邪魔します。 インフルエンザのお友だちと直接会ってコミュニケーションは避けて欲しいのでこれについてはアリだと思います( ˙꒳​˙ ) いじめで苦しむ仲のいい友達とかならあってもいいんじゃない?と思いますが。お邪魔しました

2019-01-25 12:58:58

いつどのように教えるべきか?

こめの親 @minikomechan

@3wgfQOr52GFdmiU これからの社会で、スマホやネットを使わないことは考えられないのだから、小さいうちから便利なこと、危険なことを教えて上手に活用する方がいいですね。

2019-01-25 10:54:17
矢崎 @yazakimakoto

@3wgfQOr52GFdmiU いいね! 親が管理できるときに子どもにSNSを使わせた方がいいと思います。

2019-01-25 10:38:39
サンサン @43tayo

@3wgfQOr52GFdmiU @nua6131 同感です。 スマホ・ネット・SNSによる功罪のどちらも伝えると良いと思います。 とはいえ、スマホ=ゲームなどとしか考えられない人も多く、教員自身がツールを活用できるようになる方が先かもしれません。 私は今の学年で始めて、学年団のLINEグループが出来ました。

2019-01-25 07:38:54
beymax @kibou_for_cld

@3wgfQOr52GFdmiU 武器の善悪は使う側次第ですよね 教員とは、『しって、どうするか』を教えること 規制と圧制は『教えられない』を公布してるものだと思う

2019-01-25 13:00:01
Masami Ishiyama @masamiishiyama

@3wgfQOr52GFdmiU 「ネット上のリスクを最小化しつつ、テクノロジーのチャンスを最大化する」ためにDQが必要です。 sway.office.com/mUlzti106mLFr9…

2019-01-25 11:56:09
リンク sway.office.com 第1回 DQ Summit Tokyo 「子どもたちは、ネット上のリスクを最小化しつつ、テクノロジーのチャンスを最大化するためのデジタルスキルを備えていますか?」 562

最終的にはこれに尽きる

Ayu @ayu_01_07

使い方の問題だよねこれを苦ととるか楽ととるか twitter.com/3wgfQOr52GFdmi…

2019-01-25 12:17:23
おくさん🐈 @a_okusan

@3wgfQOr52GFdmiU @ciel_ak トモさん、全くその通りだと思います! 車や包丁を「危ないから」と言って使わないのは非現実的です。 脅すことが目的でなく、 便利なものを安全に使うためにこそ、 情報教育が必要ですね!

2019-01-25 11:08:07
のびのび @tonotodada

@3wgfQOr52GFdmiU @nikoniko_fumi はじめまして。 SNSは使い方によっては子どを大変危険な状況に追い込みます。 道具は何でも、そんな一面を持っていると思います。子どもたちが生きる時代は多分SNS無しに生活することは困難ですから、禁止するよりもより安全な使い方を身につけて欲しいと願います。

2019-01-25 01:01:32
あんじゅ @auH6qgnlj3kfQad

@3wgfQOr52GFdmiU 使い方ひとつなんですね。 使うひとの気持ちひとつで、優しいものになったり、反対にいじめにつかわれたり。 結局は、ひとりひとりの心のありかた次第なんですね!

2019-01-25 11:25:15
にもじ@PR、マーケ、集客 @aksc0821

@3wgfQOr52GFdmiU なんでもそうですが、 使い方ですね! どんなに便利なシステムでも そこに悪意がはいると 一気に巨大化してしまう。 お金もそうですね。

2019-01-25 12:13:30