第14回東方SS読書会

第14回東方SS読書会(2011.5/2(月) 23:00~5/3(火) 22:00)のツイートまとめ。 お題は「V.S.O.P.」(即奏氏、東方創想話:作品集120)
3
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ND@痩せろ @Ndebris_deux

プリリバが東方の曲を演奏しているのが少ないのは、メタになるからというのが1つの理由になるだろう。曲の描写をしきれないという力量的な問題もあるだろう。たぶん他にもいくつか理由があって、挑む人が少ないのだと勝手に思っておく。だからこそこの作品は輝くのだと #thss_dokusho

2011-05-03 09:46:24
ND@痩せろ @Ndebris_deux

それにしてもくやしいと思うのは自分の脳内で原曲が再生されないことと、音楽に触れていないこと。雰囲気だけしかわからなくても、それで十分楽しめる。でも、原曲は吸いだしてセトリ通りに再生すればいいけど、それだけでは描写の半分しかカバーできないのだ #thss_dokusho

2011-05-03 09:50:14
ND@痩せろ @Ndebris_deux

俺も好きだけど、なんでそんなこと知ってるの?という思考が頭をもたげるので嫌になる人はいるかも。主にメタネタ QT @hase_yuu: そういやさっきちらりと見かけたのだが、会話にギャグを挟むのってリスキーなのかしらん。個人的には結構好きなのだけれど #thss_dokusho

2011-05-03 09:54:45
ND@痩せろ @Ndebris_deux

でも、そんなこと言ったら早苗さんがいた「外の世界」は俺たちのいる「現代」とは違う世界なので、神霊廟のテンテンネタにしてもなんにしても東方作品にはメタネタが入っているんだからいいじゃないかという話になる。 #thss_dokusho

2011-05-03 09:57:55
ND@痩せろ @Ndebris_deux

なんだかんだ言いつつ点数は100点つけた。だってライブシーンノーカットで書いただけでなく、曲の思い入れや分析入れて、伏線回収してイイハナシダーにして泣かせてくれた作品にそれ以外の点数はつけようがなかった。 #thss_dokusho

2011-05-03 10:02:24
ND@痩せろ @Ndebris_deux

幽霊は風邪をひくのか否かうぎぎ #thss_dokusho

2011-05-03 10:19:40
ゆかんて @yktn121162

Steadyまでのベギラゴンとかカプ論争とかは、多分書きたかっただけだと思うけど、GO!!での「東方の曲を演奏するプリバ」というメタネタのハードルを下げる効果がある気がする。一番読んで欲しいであろうGO!!の途中で白けられたら、悲しいなって #thss_dokusho

2011-05-03 11:12:04
ND@痩せろ @Ndebris_deux

妹紅がライブにきていたり、阿求がモッシュダイブしてたりと意外な描写があるのよね #thss_dokusho

2011-05-03 11:12:37
ND@痩せろ @Ndebris_deux

こういう表現大好き。Go!編よりも前の2編を分析するべきだな >肩を叩く両手が刻むリズムは16ビート。段々と加速していくそのメロディーは紛れも無いロックであった。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:17:09
ND@痩せろ @Ndebris_deux

こういう分割された作品って完結したところで評価するって人が圧倒的に多いけど、終わったあとに読み返して、最後以外を評価するってことをもっとしたほうがいいんじゃないかと思うね。だって前編も中編も作品なんだから。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:26:19
Ministery @Ministery

読了につき感想をば・・・といっても正直この作品について自分は感想をいう資格があるのかと戸惑っている。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:27:33
Ministery @Ministery

誤解を承知で言い切るなら、ついていけなかった。ライブシーンで曲ごとに焦点が変わる。それは当然。だってライブは音楽中心。曲が変われば雰囲気も変わる。でも自分にはそれが唐突に感じられて、感性がおいつかない。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:31:20
あおこめ @blue_comment

即奏さんのスタイルって動画が作っていた頃と全然変わってないんだろうなと思ってます。サビの部分に全力を込めてぶつけてる感じ。これはさっきの動画にも、この作品にも感じられました。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:32:16
ND@痩せろ @Ndebris_deux

Ready編冒頭、メルランのルナサドラムの場面でプリリバのキャラががっちり固まるのがいいなぁと思う。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:33:55
Ministery @Ministery

これを克服するには自分の意思以外でテンションを切り替える必要があると思った。話の曲と読書BGMをシンクロさせてみて、ようやく思考が追いついた。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:37:06
Ministery @Ministery

ライブに行ったことがない自分が言うのもなんだけれど、この作品は本当にライブなんだと思った。ライブだから自分の都合で読み進めては意味がない。すべての中心は音楽にある。音楽に沿って話は進む。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:42:27
ゆかんて @yktn121162

作中のライブに合わせて曲流すのを、私は積極的にやったんだけど、消極的にやってる人も居て面白いな #thss_dokusho

2011-05-03 11:46:29
Ministery @Ministery

音楽は流れるものだから、それを途切れさせるようなこともNG。BGMを切り替える、ページをスクロールすることすらこの作品を読むには弊害になる。ただ聴く。ただ読む。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:46:38
ゆかんて @yktn121162

非公式RTでハッシュタグをぶっ込むきちくの所業 #thss_dokusho RT @whitebell: 作中ライブに合わせて曲流すのは私もやった。さらにいい感じになる。

2011-05-03 11:50:52
Ministery @Ministery

文章での描写の焦点は(読者の)時間的には固定されている。どんなタイミングであろうと、読み直せばまた同じ描写を読める。でも音楽はそうじゃない。今流れている音楽、それが流れる間しか焦点は定まらない。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:52:02
ゆかんて @yktn121162

SSそのものを楽しむというスタンスだと、曲に縛られるのはイヤだろうなぁ #thss_dokusho

2011-05-03 11:52:15
Ministery @Ministery

だから文章で言うところの一貫性と、音楽(というかライブ)で言うところの一貫性はまるで異なる。そこを勘違いすると、この作品はとても読みにくい。それはもったいない。もったいない。本当にもったいない。 #thss_dokusho

2011-05-03 11:55:30
ゆかんて @yktn121162

東方萃夢想は〆まで一息に走るから止める暇無いけど、他のはループなので、ちょっと待てばタイミング合うのよね #thss_dokusho

2011-05-03 11:55:32
Ministery @Ministery

いわゆる普通の文章では、リリカのあの言葉があれほど輝かなかった。"けれどそれは個々の者のレベルでの話で、俯瞰的に見るとそれは特別なことでもなんでもない。” #thss_dokusho

2011-05-03 12:00:31
Ministery @Ministery

ライブ前の他愛ない会話をするキャラたち。ライブ中の楽曲ごとに浮かび上がるキャラたち。一人ひとりの苦悩や成長を文章で書き上げれば、きっと壮大な物語になる。でもそれは一つの物語にはならないと思う。誰もが誰もと深い関係を持っているわけじゃないから。 #thss_dokusho

2011-05-03 12:09:19
前へ 1 ・・ 7 8 次へ