#SAJ2019 スポーツアナリティクスジャパン2019 ツイートまとめ

2019年1月16日に開催した、スポーツアナリティクスジャパン2019 #SAJ2019 のツイートをまとめました。
4
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ
CLIMB Factory スポーツ×ICT【公式】 @CLIMB_Factory

おはようございます(=゚ω゚)ノ #SAJ2019 にブース出展しております! お気軽にお声がけください! #CLIMBFactory #Atleta #S・O・A・Pシステム pic.twitter.com/iCD2ZGNltd

2019-01-26 10:42:14
拡大
拡大
芝尾直樹|Naoki Shibao @bao_naoki

基調講演は日本サッカー協会相談役の川渕三郎 氏。プロにとって一番大切なのは観客数。優秀な人材が集まらないのはお金がない、スポーツビジネスを教える教育機関が少ない事。でもだからこそ日本のスポーツ業界はイノベーションが起こせる宝の山。#SAJ2019 #川渕三郎 #スポーツアナリティクス pic.twitter.com/U2Z065eRx1

2019-01-26 10:45:20
拡大
ki1chi @ki1chi

川淵さんの話が面白い 「世の中を動かすときに必要なものは前例。 だけど、Jリーグは屋根のついたスタジアムがなかった。 だから、それを作ってきた鹿島をオリジナル10にいれる決定に至った。」 #SAJ2019

2019-01-26 10:45:29
ki1chi @ki1chi

川淵さん 「visionがないイベントは成功しない」 #SAJ2019

2019-01-26 10:46:41
ki1chi @ki1chi

川淵さんのパッションに当てられてる 「小さな問題があった時にそれについて矮小化して考えすぎ。 visionを持ってそのためにどうするかを考えなければいけない。」 #SAJ2019

2019-01-26 10:51:29
平田剛久/Hirata Yoshihisa @barcelona_19

世の中を動かす時には ・前例にとらわれない ・VISION ・徹底的に考える 川淵さんのJリーグ創設時の鹿島参入の話は痺れました。。 #SAJ2019

2019-01-26 10:51:45
そうじろう @sojirofc

川淵さんの基調講演。「Jリーグ開幕当時イギリスの会社からサッカーのデータを集めないかと提案があったが、サッカーという競技は定量的な把握などできるものではないとJリーグとしては断った。それが今では当たり前のようにスタッツが出てきている。 #SAJ2019

2019-01-26 11:03:45
そうじろう @sojirofc

そういう経験があるからスポーツアナリティクスに関して自分が深く理解できていないという自覚はある。」とのことで最初は口調もおぼつかない感じの川淵さんだったが高野連の話題や暴力を振るう指導者の話からエンジンがかかり始めて会場からも何度も笑いが起きるようになる。 #SAJ2019

2019-01-26 11:03:45
A @en_aruga

川淵さんの話の中で、鹿島のJリーグ参入は本当に人の力を感じる。 鹿嶋や茨城を良くしたいという想いが鹿島アントラーズを作り上げたんだな。 スポーツの魅力のひとつですよね。 だから応援したいと思える。 #SAJ2019

2019-01-26 11:04:39
そうじろう @sojirofc

基調講演。日本では一つのスポーツにしか関われない環境が多い。指導者が他のスポーツをやらせないことすらある。アメリカではシーズン制がハッキリしていて3つくらいのスポーツをやりつつ自分に合ったものを選択している。 #SAJ2019

2019-01-26 11:05:09
そうじろう @sojirofc

基調講演。アメリカのリトルリーグでは出場機会を保障できる人数しかチームに入れない。そうするとチームが乱立する。それを賄える野球場がある。会社員のお父さんが指導者として協力しているし、父兄も選手たちを褒める。 #SAJ2019

2019-01-26 11:06:37
ki1chi @ki1chi

次はこれ 「1対1の駆け引きに勝つための認知・知覚」 #SAJ2019

2019-01-26 11:07:28
そうじろう @sojirofc

基調講演。日本の指導者や父兄は子ども達のプレー批判ばかりする。『何回言ったら分かるんだ!』って一回で分かったらみんなプロになってますよ。暴力を振るう先生は指導力のない先生と日本全国でレッテルを貼るべき。 #SAJ2019

2019-01-26 11:08:14
田中浩康(Tanaka Hiroyasu) @hiroyasu0524

さぁ今日の仕事。 準備はしました。「私、失敗しないので」を目標に。 今日のお題は...。話せません(笑)有明にいます。 #SAJ2019 pic.twitter.com/P1RF8fZvvy

2019-01-26 11:10:16
拡大
そうじろう @sojirofc

基調講演。川淵さん、ノエスタや埼スタのキャパ、レッズの現在の平均動員、一番良かった頃の平均動員、イニエスタのようなスター選手がきた場合の動員の伸びの予想、それによる収益増、これら全て具体的な数字でスラスラ説明されるのはさすが。。 #SAJ2019

2019-01-26 11:13:25
そうじろう @sojirofc

サッカーだけでなくスポーツ庁が出しているスポーツの経済規模や中学生にとったスポーツが好き、嫌いのアンケートの結果、カーリングの競技人口などなど、数字ベースで話されるから具体性があって分かりやすいしテンポもよくて会場が聞き入っているのが分かるほど。 #SAJ2019

2019-01-26 11:13:25
ki1chi @ki1chi

ドリブル・デザイナーの岡部さん ドリブルで抜く時に重視していることは距離と角度 相手が来ると分かっていても止められないドリブルを目指す #SAJ2019

2019-01-26 11:15:20
Hironori Uranaka 浦中宏典 @HironoriUranaka

ビジョン無きイベントは失敗する!前例や常識の範囲内で改革は生まれない! 川淵さんが語ると説得力が半端ない! 〜鹿島アントラーズの #Jリーグ 入りまでのストーリーと #Bリーグ が立ち上がるまでのストーリーを通じて〜 #SAJ2019

2019-01-26 11:15:45
ki1chi @ki1chi

感覚・運動の認知神経科学研究者:柏野さん 変化球は目と脳が作っている 実はどう見えているかはトラックマンとかだけでは測定できない。 #SAJ2019

2019-01-26 11:16:11
まっすー @17Massuu

SAJ2019行ってみたかったな...🙍

2019-01-26 11:18:33
そうじろう @sojirofc

基調講演の最後は川淵さんがメディアでもよく話されている鹿島アントラーズがJリーグに加盟した際の話。おそらくもう何度も話されているからかと思うがめちゃめちゃ仕上がってる。もはや噺家レベルで会場からは何度も笑いが。。 #SAJ2019

2019-01-26 11:20:08
そうじろう @sojirofc

この話、何度聞いても当時の鹿島の関係者の方々の熱意が凄い。そして一番印象に残ったのは「世の中で何かを動かすために必要なのは前例」という言葉。鹿島は屋根付きのサッカー専用スタジアム、という前例を作った。 #SAJ2019

2019-01-26 11:20:09
そうじろう @sojirofc

地名が付いていないJリーグのクラブはベルマーレだけ。湘南ってどこなの、というブランディングから我々はチャレンジしていける。 #湘南ベルマーレ #SAJ2019

2019-01-26 11:24:40
ki1chi @ki1chi

柏野さん 「一般的にはスポーツの舞台では認知⇒判断⇒実行でプレイが行われていると考えられているが、実際は脳内で別のことが起きていることもある。なぜなら、脳内で知覚を作り出す道筋と体を動かす道筋は全く異なるから。全ての動きがすべて脳内で同じ道筋をたどっているわけではない。」 #SAJ2019

2019-01-26 11:26:09
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ