編集部イチオシ

飼育員にあたりの強いヤマセミさん

井の頭自然文化園のヤマセミのバイオレンスなデレがかわいかったのでまとめました。だんだんと慣れていく様子がかわいい。「なんか最近仲良くなったねぇ~」と思っていたので重い腰をあげて初めてtogetter使って経緯をまとめてみました。2013年から「from:InokashiraZoo ヤマセミ」で検索して引っかかったものをほぼ全部、時間順でまとめています。
131
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

井の頭自然文化園の公式アカウント。動物ニュースやイベント、園内の話題など、最新情報をお届けします。リプライ等には原則的にご対応しておりません。ご了承ください。お問い合わせは☎0422-46-1100まで。

tokyo-zoo.net/zoo/ino/

2013年の頃のツイートは結構淡泊。

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

頭を前にくわえてます。 水生物館のヤマセミが、餌の金魚をくわえました。頭を前にくわえたまま、木にとまっています。 pic.twitter.com/axjyeQvaIF

2013-05-25 10:46:28
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

今朝の開園前の水生物館では、ヤマセミが見えやすい場所までおりて来ていました。普段、天井近くにいて、なかなかお会いできない隠れキャラです。 pic.twitter.com/T3T1QR7ZGU

2015-04-30 11:19:07
拡大

ヘルメットが必要

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

おはようございます! 井の頭自然文化園、快晴ですが少し風があります。暖かい服装でお出かけください。 水生物館で、ヤマセミが朝ごはんを求めるように鳴いていました。 この部屋の掃除などで中に入るとヤマセミがアタックしてくることがあるので、飼育担当者はヘルメットをかぶって・・・ pic.twitter.com/gLWNW9hGyb

2016-11-04 10:27:34
拡大

ご機嫌をうかがう飼育員さん

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

水生物館の入ってすぐの水槽には、ヤマセミがいます。気難しい鳥で、飼育員も毎朝ご機嫌をうかがいます。今朝のヤマセミはなかなかご機嫌な様子♪ pic.twitter.com/eo3iNWSHeL

2017-05-19 10:12:40
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

ヤマセミさん、今朝のご機嫌はいかがでしょう? pic.twitter.com/TeGLAvAilx

2017-06-04 07:53:24
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

水生物館の入り口にはヤマセミやカイツブリを展示している水槽があります。汚れやすいので、朝と夕方に職員が掃除をします。 pic.twitter.com/z3fmqW2F3w

2017-06-29 13:56:01
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

ガラスの水の上についた水滴をふき取ると、何やらヤマセミに怪しい動きが・・・ pic.twitter.com/oR5cdgg4Zn

2017-06-29 13:59:21
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

ヤマセミの水槽の左側には、土のカベに似せた擬岩がそびえています。中には以前展示したカワセミの巣箱があるのですが、時々ヤマセミがここにこもり、巣箱の上をグルグルグルグル歩き続けます。職員がのぞくと、「見ないでいただけるかしら」という表情になります。巣作りしたいのかなあ・・・ pic.twitter.com/9sijVn1uDv

2017-07-13 12:53:10
拡大
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

本日は休園ですがヤマセミがご機嫌らしく、朝の作業の合間に近寄ってきて挨拶をしてくれました。 pic.twitter.com/9DmNpDqNJ6

2017-07-18 15:31:18
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

水生物館のヤマセミです。 岩にとまるのは、なかなか珍しいですね。 pic.twitter.com/4XxV12OAKZ

2017-08-02 15:38:47
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

水生物館のヤマセミです。最近は岩にとまるのがお気に入りの様子。きりっとした表情を見上げてみました。 pic.twitter.com/Fun8EhIWDO

2017-08-10 08:44:00
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

水生物館のヤマセミの背中です。岩にとまったところを上から撮影しました。白黒のまだら模様が本当に綺麗ですね。 pic.twitter.com/0bQXZwNAQD

2017-08-11 08:53:50
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

水生物館のヤマセミは、口笛を吹くと鳴いて返事をしてくれます水槽の掃除などの作業のときはずっと鳴き交わしています。 pic.twitter.com/KvWFz8Wstr

2017-09-23 09:38:01
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

水生物館のヤマセミです。頭からトサカのようにつき出た羽は冠羽と呼びます。冠羽は警戒したり興奮すると開くものもいますが、水生物館のヤマセミはくつろいだ時に開いているようです。 pic.twitter.com/xhIeyOtg4N

2017-09-30 10:45:24
拡大
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

ヤマセミのくちばしは魚を捕らえるのに適しています。水生物館では、職員がこのくちばしで突かれてケガをしないように注意して作業しています。 pic.twitter.com/XSJPG2CECo

2017-10-01 10:42:52
拡大

デレた!

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

井の頭自然文化園は本日休園日です。 水生物館のヤマセミが手に乗りました!これは愛!? pic.twitter.com/IMWEOMsqlv

2017-10-02 12:36:42
拡大

この時点ですでに2017年。ここまで長かった。

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

ヤマセミのエサは、金属のバットに魚を入れておいて好きな時に食べられるようにしています。 ですが、あまり食べないときは手渡しであげることもあります。 pic.twitter.com/IDkaoEq8Vq

2017-10-07 14:44:55
井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

ヤマセミは、飼育員が部屋に入ると「クエー」と鳴いて迎えてくれます。 pic.twitter.com/imD3Gk24Ls

2017-10-08 11:28:54
1 ・・ 5 次へ