1989年2月1日(水)の旅日記(311日目・ラホール)

植村直己の本をベッドで読んだ後、街へ。もう寒さは感じない。圧倒的な貧困。自らのビザ騒動を通じ、外国人受け入れや国際貢献のあり方を考えるパキスタン最後の夜。
0
桃岩荘人 @namihei1224

2/1 朝から調子悪かった。下痢、それに読み始めた植村の本が面白く、1130までベッドに転がっていた。腹痛く食欲なし。Fasting Buddhaを観にラホール博物館へ。なんと第1水曜休み!がっくり。#Lahore pic.twitter.com/7uqc7aUxNU

2018-02-01 13:25:41
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

歩いて旧市街へ。でーーんと映画の看板。迫力あり。こちらの男たちの女性の好みなのかな。#パキスタン pic.twitter.com/CGqrnLLLab

2018-02-01 13:28:21
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

モスクはいかにもインドムスリム的。10万人が一度に礼拝できるという壮大さの中に女性的優美、繊細さもあるかのようだ。明らかにただでかいだけのどこかの建築とは違う。#Lahore pic.twitter.com/30RMYikrO0

2018-02-01 13:52:56
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

昼寝。疲れ切り、体の具合悪く、モスク脇の芝生でごろんとする。気持ちいい。もうちっとも寒くない。#Lahore #ラホール pic.twitter.com/s0nogLrp3j

2018-02-01 14:13:23
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

旧市街、道ばたのすきまで食事をとる子ども。バナナの皮も散乱してる。圧倒的な貧困を感じる。ルーマニアのジプシーを思い出す。#Lahore #パキスタン pic.twitter.com/0OBQfhVU0E

2018-02-01 15:24:13
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

ラホール市内で活躍している馬車。日本ではとうに見なくなった風景。パキスタン人、歩いているとモロッコ並みに話しかけられる。今日一日、No Englishで通した。それでもなんかむなしかった。また愛想のない日本人と言われてしまうね。#Lahore pic.twitter.com/66wcU03zQ7

2018-02-01 15:30:57
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

旧市街にはヒンドゥ教寺院も。巨大な皇帝のモスク(王のモスク)と比べ、ひっそりとしている。#Lahore #ラホール pic.twitter.com/KzXIxiqIAd

2018-02-01 15:33:07
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

「王の」と記したが、「皇帝のモスク」の誤記。

2018-02-01 15:33:55
桃岩荘人 @namihei1224

たくさん歩いて、かなり疲れた。電気街。#Lahore #ラホール pic.twitter.com/rPs03kBrf2

2018-02-01 15:35:17
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

電線に、凧の切れ端がひっかかっている。ラホールのバサントは有名らしい。 pic.twitter.com/8yHHhAgSlp

2018-02-01 15:37:18
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

途中みかん4個1Rs、ジュースなど。帰りにようやくケバブに手がついた。マトン・ボティ・ケバブ。みかん8個、豆菓子買って、新市街のYMCAへ帰る。 #Lahore #ラホール #パキスタン pic.twitter.com/046QhetmHl

2018-02-01 15:38:58
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

ラホールの印象:旧市街の雑然さ、汚さ。派手な衣装の女性を多く見かける。パシュトーン男社会のクエッタで言われたこと思い出す。#Lahore #パキスタン pic.twitter.com/EOAD7Fafgd

2018-02-01 15:43:04
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

俺の旅の間、西アジアでは重大な政治事件が続発した。ヨルダンによる西岸主権放棄、PLOの建国宣言、イライラ戦争の休戦、アフガンのソ連軍撤退、パキスタンの一連の政権交代等。それぞれ俺の旅に強く関わってきた。#パキスタンの最後の夜

2018-02-01 23:24:49
桃岩荘人 @namihei1224

パキスタン入国時に72時間のトランジットビザしかもらえなかったので、二週間の滞在中、短期(3日~1週間)間のツーリストビザを求め、あちこちかけずり回る羽目になった。パキスタン側行政の不手際が原因とも言えるが、もっと本質的な原因は他ならぬ日本にあるのだ。

2018-02-01 23:25:23
桃岩荘人 @namihei1224

経済不況の厳しいパキスタンから見て日本が「パラダイス」に誤解されるのは当然のことだろう。親戚中から金を集めて日本へゆき、しこたま稼いで凱旋することが彼らの夢なのだ。苦しみにあえぐ「アジア」の同胞を尻目に、日本はひたすら自らの発展のみを考え、彼らを不法労働者としてとりしまっている。

2018-02-01 23:25:54
桃岩荘人 @namihei1224

同じ道をたどってきた西独が、伊、トルコ、ユーゴ等の出稼ぎ労働者の受入れにより寛容であることを考えれば、日本も国際的責任を担うべく考え直すべきではないか。西独の失業率の高さも考えねばならぬことだが、今の日本でのつらい肉体労働部門での人手不足は今後合法化への大きな圧力となるに違いない

2018-02-01 23:27:10
桃岩荘人 @namihei1224

日本政府によるODAへの悪評は旅先でも、よく耳にした。援助は苦しんでいる人々を助けるためのもの。それがその国の貧富の差を広げる結果になったり、その国の日本への経済的従属を強めることになったりしては全くお門違いだろう。#パキスタン

2018-02-01 23:27:45
桃岩荘人 @namihei1224

今のODAは政府や大企業の利益に沿って行われている、第二の利益追求機構となってしまっているようだ。それへの反省がODAによるNGOへの資金援助に現れているようだが、果たしてODAの基本姿勢を変えずに汚名挽回が可能なのか、おおいに疑問が残る。(皆既月食の翌日、パキスタン元JOCVと飲む)#パキスタン pic.twitter.com/Zlz6WJlrvu

2018-02-01 23:29:26
拡大
桃岩荘人 @namihei1224

パキスタン元JOCV曰く、世界の農民は一円でも高く売る努力をすべき。食料安全保障は国が考えること。

2018-02-01 23:32:43
桃岩荘人 @namihei1224

夜、日本人より借りたインドの歩き方読み、少し話す。明日のこと、迷う。また植村を読み始め、0200前ようやく寝る。腹痛対策のため、飯食わず、みかん、豆菓子のみ。#Lahore #ラホール #パキスタン pic.twitter.com/96pXxkMC7I

2018-02-01 23:52:22
拡大