死にぞこないで生きそこないのぼくから

〇そもそも羽馬氏と丹治氏以外児相は法改正もあって活躍していることを知らない 〇増員しろとか専門家を増やせと言わずに警察に頼るバカは有害なのでこの問題に口を出すのをやめてほしい。無能だしなんの役にも立たない。なんでこんなバカが多いのか。バカは税金と社会保障費を納めて沈黙してください。どんな公共事業より無駄。 〇ネット民の正義感などしょせん虐待親と変わらない。炎上にいつも加担しているフェミとかネトウヨとかリベラルを含め虐待親予備軍 〇アメリカの真似をしても仕方がない、なんでアメリカがただしいわけがない。出羽守っってそこなしのバカしかいない。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

1990年代以前が、児童虐待対策に関して いかにひどい時代だったかを新聞社に関してというと、こういう原稿がボツにされたということです。はい、根に持っていますね。ボツの理由は「発生から時間が経ちすぎている」。時間といっても半年程度、制度的欠陥はそのままなのに。 twitter.com/tanji_y/status…

2019-02-06 16:59:33
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

1995年秋に出稿してボツにされた原稿。かつて娘を虐待死させ服役した夫婦が、別の娘を再び暴行し、逮捕された事件。これがボツになるんだから、いかにひどい時代だったかということですよ。今なら社会面トップ級でしょう。ボツの理由は「発生(春)から時間がたちすぎている」。まあ孤軍奮闘でしたよ。 pic.twitter.com/YBlyvQqtEp

2018-08-02 22:46:37
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

今この原稿を提出したら、確実に社会面トップ級だと思ってますよ。「時間が経った」のは、そもそも事件の発生を知るするのが遅かった。当時は児童虐待に関する事件や裁判など地方版の片隅にしか載らないから、すぐにわかるはずなどない。地方版の記事を片っ端から調べている中で、この例を見つけた。

2019-02-06 17:12:37
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

そうして現地に足を運び、担当した所轄警察署、被害児が運び込まれた救急病院で診察に当たった医師、被害児を育てていた児童養護施設の所長と担当職員、両親が刑務所に入れられて留守となった自宅周辺を取材した後、児童相談所の所長と担当職員に、記録書類を目の前で確認してもらいながら聞いた。

2019-02-06 17:21:07
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

この記事の最大のポイント、つまり被害児を養護施設から引き取ることを両親が要請したことに対して、自宅への一時帰宅のたびに被害児が虐待された痕跡が見られることを理由に施設が反対した意見書が、児童相談所で無視された経過。ここを児相に確認したときの光景は今でもありありと目に浮かぶ。

2019-02-06 17:24:46
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

私「養護施設は、被害児が一時帰宅するたびに虐待された痕が新たに見つかるので、両親に返すのは反対だという意見書を提出したそうですが」 児相所長が記録ファイルをめくる。施設からの意見書がある。虐待痕跡の生々しい記述と共に反対意見が書かれている。担当職員と顔を見合わせ、数秒間沈黙する。

2019-02-06 17:32:57
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

児相所長が担当職員に「これ、(被害児を両親に返すかどうかを協議した)会議で、議題になったか?」 職員「いや…覚えていません」 その様子から「ああ、そもそも読んでないな」という心象を私は得ましたが、本人たちがそう言わない限り記事にはできないので、あのような書き方になったわけですね。

2019-02-06 17:38:01
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

いまは違う。いまの児相の全体をみれば本当に奮闘している。児相をエンパワーするべき。今回の過誤の原因は究明しなければならないけれど、叩くのではなく改善する方向に社会が持続的に協力していかなければならない。「知識人」「識者」のその場限りの批判など要らぬ。

2019-02-06 18:02:15

〇以下はバカすぎて間違いだらけで児童虐待に全く役に立たないか有害でしかない。バカのくせに結果だけみて適当なことをつぶやく無責任なゴミが多いが、デマを防ぐためにに仕方なく記録する(あまりにキモイバカが多いので吐きそう)

あぁ楽@オスは絡むなリプするにゃ @aa_raku

オスは基本即🥦クソ客は地の果てまで追いかけて必ず🔪🔪🔪男のDMは💸付き以外返事しませーん。コラボ募集中❣️こらぼに関しては気軽にDMください🥹 「全てが完璧」って言える唯一のおぬぬめスカ➡@bellneko_ina 乞食リストはこちら⬇️同情するなら💸💰か物をくれ🥹🥹🥹

amazon.jp/hz/wishlist/ls…

あぁ楽@オスはリプすんな無理 @aa_raku

学校も警察も児童相談所も何の役にも立たなかった だから私は殺される前に年誤魔化して身体売って金貯めて14で家出たきり一人で生活して来たけど虐待が社会問題な今でもこんな事してんだな 保険証とか何も無くて辛かった10代は恨んでたけど。そして今はどうでもいいけどあいつらマジ何の為にいんの?

2019-02-03 20:47:12
io302 @io302

実は児童相談所に通報しても、『親が怖いから訪問したくない』と言われる事はよくある。ならばなぜ警察と協力して行わないのか? 職員の恐怖で、こどもの命が奪われるような脆弱な仕組みでよいのか?何人のこどもの命が奪われたら、行政・教育現場は変わるのだろうか?政治はいつ判断するのだろうか?

2019-01-31 18:15:49

政治ではない。

舛添要一 @MasuzoeYoichi

小4女児虐待死事件、悲惨な全容に胸が痛む。児童相談所や教委の対応は批判に値する。しかし、一方で、児相は「令状もなしに子どもを勝手に拉致する」というような批判の声が常にある。児相のあり方を皆で考えたい。児相と学校、警察、病院などとの連携が重要だが、近隣住民のさらなる気遣いが必要だ。

2019-02-05 19:14:24

警察に行っても民事不介入以前に令状をとらない。さらに逮捕されれば子供は生活のよりどころを失う。だから警察と児相を連携させる連中は軒並み底なしのバカで有害でしかない。虐待の加担者と言っていいだろう。

〇ネットみんの怒りにはデマが混ざっているのでネット民の怒りや正義など害悪でしかない

Fujiko Yamada @y_fujiko

心愛ちゃんが書いたアンケートのコピーを野田市教育委員会が父親に渡したと聞いて愕然とし、添付のような流れ図を作ってみました。学校・幼稚園・保育所の『子ども虐待通告マニュアル』に、これと食い違う部分があったら、大至急、修正してください。 pic.twitter.com/x4D2KPleZD

2019-02-01 01:07:08
拡大
じそうさん @jidousoudan

@y_fujiko 本来で言うと疑いの時点で通告をですが、その後の関係性や、信頼のある情報を得ようとすると、そのフローチャートに沿えているとありがたいですね。全ての疑いが児童相談所に集まるとパンク…。ただし、これは、児童相談所で働く側の意見であり、おそらく学校ではここまでの判断や対応は難しいかと。

2019-02-01 21:18:24
日向 平兵衛酢/Hyuga_Hebesu @hyuga_hebesu

@y_fujiko 「通告先は、児童相談所か市町村であって、教育委員会ではありません。」の件ですが、教育委員会は、地方自治法 第180条の5第1項第1号及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律 第18条第1項、第2項の規定により、都道府県及び市町村に置かれる一機関(組織)であるので、 pic.twitter.com/6P83TDQvMs

2019-02-01 22:25:51
拡大
拡大
日向 平兵衛酢/Hyuga_Hebesu @hyuga_hebesu

@y_fujiko しかしながら、「児童虐待の防止等に関する法律」の条文上の文言が「市町村」とある以上は、「教育委員会へ行くな」とまでは、強制出来ないかと(個人的には)思っています。 なお、身体障害者福祉法施行令(昭和25年政令第78号)には、次のような用例があります。

2019-02-05 08:11:36
日向 平兵衛酢/Hyuga_Hebesu @hyuga_hebesu

@y_fujiko 私も、立法の趣旨及び運用の実務は、そのように理解しておりますので、間違った窓口に通告に来られた場合には、対応した公務員が適切な窓口を教示し案内することになると思います。(当然、関係した公務員には、守秘義務があります。)

2019-02-05 08:11:13

等ということをやっているため、子供は救われても両親はホームレスのままなのがアメリカ。アメリカの真似なんてあほだろ。

〇というかそもそも日本人は正義なら虐待は正しいと思っている

iwata kenichi @kenic

「目的が正しければ226事件を起こしてもよい」という考えとそんなに距離は離れてないです > 目的が正しければ暴言を吐いてもよい

2019-01-30 11:24:43
寮美千子 @ryomichico

千葉の10歳の少女の虐待死事件。教育委員会が少女の「お父さんにぼう力をうけています」という文章を父親に見せてしまったことに対して、虐待サバイバーたちには「さもありなん」という反応が多いという。「娘の妄想です」といった親の言葉を真に受けてしまう大人たち。子どもにとっては救いのない地獄

2019-02-01 22:43:24
前へ 1 ・・ 3 4 次へ