#wbsshenzhen 第4回 秋田先生:半導体、ムーアの法則、マスイノベーション

3
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 秋田先生パート -半導体産業の歴史と現状 -ムーアの法則の意義と今後 -IoT時代の普通のユーザと半導体のつきあいかた

2019-02-08 19:22:02
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 教材としてPS2を買ってすぐバラした 買ってすぐバラすは基本

2019-02-08 19:22:43
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 導体(電気が通る)と絶縁体(電気が通らない)の中間に当たるから半導体 この電気通る/通らないをコントロールできるからコンピュータがつくれる

2019-02-08 19:24:16
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 計算機=ゼロとイチ、そろばんみたいなもの ゼロとイチを制御できる=半導体 より複雑な計算=ソロバンの球の数が増える

2019-02-08 19:25:55
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 世界の半導体産業=平成元年のころ、日本の半導体メーカーの景気が良すぎて、アメリカから制裁させられかねなかった それから、世界の半導体市場はメチャメチャ伸びてるけど、日本のシェアはごくわずかになった

2019-02-08 19:27:13
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 最近の日本の半導体は、企業の赤字とか倒産とかそんなニュースばかり

2019-02-08 19:28:03
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 初期のコンピュータは真空管18000本、計算が秒速5000回。

2019-02-08 19:29:06
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 1950年のコンピュータと2010年のコンピュータは性能が1万倍になって、部屋一杯だったのが数センチになった

2019-02-08 19:29:59
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen トリビア:ムーアの法則は、ムーア本人が言ったのではなくて、「ムーアが書いた論文を別の人が`ムーアの法則`と読んだ」

2019-02-08 19:31:39
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen ムーアの法則を支えた、 「半導体をなるべく小さく作る」という、一つの方向性が続いたのはきわめて希。 普通は問題Aを解決したら問題B、解決したら問題C みたいにジグザグ上に進化する

2019-02-08 19:39:23
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 半導体の進化は、マスイノベーションと何の関係が? 秋田:半導体が使えるようになった=なんでもカスタマイズ作れるようになった

2019-02-08 19:57:12
Okada Naoya @pharmaphr

「VCは加速させたいときに有効」「ソフトは一気に伸びるが、ハードはスケーラビリティの面で問題となる」「1つにフルコミットするとムーアの法則に負ける」#wbsshenzhen

2019-02-08 20:23:08
Okada Naoya @pharmaphr

「コンピューターの限界を知ることが大切。だから回路の中身をかじっておくことが大切である。無限の可能性ではない。技術がこう進むとこうなりそうだという予測を立てやすいので、今の延長でいくのかどうするのか考える指標となる」#wbsshenzhen

2019-02-08 20:25:59
Okada Naoya @pharmaphr

「半導体について、電気で動く物はすべて入っている。ほぼ100%入っている」#wbsshenzhen

2019-02-08 20:26:36
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen CPUの微細化と熱の関係は? 太っていると血圧が上がるように、大きいと電圧も上がる=熱がある

2019-02-08 20:33:08
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 昔の炊飯器はコンピュータが入っていなかったが、今はコンピュータが安くなったので、炊飯器にもコンピュータが入っていろいろな処理をしてご飯を炊いている

2019-02-08 20:34:45
Okada Naoya @pharmaphr

「あらゆる産業は、ソフトウェアとコンピューターでできてしまうようになる。だから、小売はAmazonでプログラミングばかりしてトップをとり、音楽はアップルが、プログラミングばかりしてトップをとった」#wbsshenzhen

2019-02-08 20:34:49
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 最初期のコンピュータ=数億円、国に1台 パソコン=数十万円 個人に一台 さらに半導体が進化して、何にでも入るようになり一人で何十台も持っている

2019-02-08 20:35:50
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 機能=値段と考えて、機能あたりの値段が小さくなる=多機能になったり、さまざまなモノに入るようになる

2019-02-08 20:38:41
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 日本の半導体産業は、4MbDRAMの立ち上がりの時期を読み間違えてコケた

2019-02-08 20:40:40
y.h @yh35651428

血圧のたとえは文系の私にも直感的にわかった。ありがとうございます #wbsshenzhen

2019-02-08 20:41:38
y.h @yh35651428

機能単価=価格÷機能(性能)ユーザは機能が同じで値段が安い、値段が同じで機能が高いと嬉しい。シンプル。 #wbsshenzhen

2019-02-08 20:41:50
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 4MbDRAMの立ち上がり時期に、お買い得なはずの4MbDRAMが売れない 1Mは相変わらず好調、世間も後継機、なぜか? →当時のWindows 3.1は、1MのDRAM以上を扱えなかった

2019-02-08 20:43:43
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen Windows3.1全盛のあとに、順調に4Mは立ち上がったが、そのときには日本以外の国もDRAMをつくりまくるようになってきた

2019-02-08 20:45:42
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#wbsshenzhen 昔のパソコンカタログはスペック全面押しだったのが、今はブランドとかデザインとかがパソコンの差別化要因になっている。 機能飢餓がないと製品は売れない。

2019-02-08 20:47:11