いだてん 第6回「お江戸日本橋」

色んなモノが交差する
18
前へ 1 ・・ 24 25 次へ
やじひつじ⋈ @yajihitsujiZ

あ、お名前の漢字間違えてる失礼しました嘉納治五郎先生! しかし尊敬するな。 あれでうっかり学生が帰るとマジ殺されるから、学長の嘉納先生が抱え込むんだな。純粋に優秀な学生のと隣国の未来のために。

2019-02-10 21:01:08
くろま @kuroma_9

来年の大河ドラマにも繋がるよなあ麒麟 #いだてん

2019-02-10 21:01:19
℃294 @do294

夜の日本橋に麒麟、と来ると帝都物語を思い出すw 今回が明治45年なので帝都物語の開始時と同じ年なんですね 主人公二人がすれ違ったあの麒麟像には陰陽師平幹…もとい平井保昌が帝都防衛の為に仕掛けがとか何とかw それにしても同時代に渋沢栄一や寺田寅彦がいた事を思うと胸が熱くなる #いだてん pic.twitter.com/Du7HHEaluu

2019-02-10 21:02:17
拡大
神無月久音 @k_hisane

視聴者に治五郎先生周辺の流れで「この当時のスポーツやオリンピックに対する認識はこんなもん」→「段々理解されてきた」という認識を与えた後、実は四三が古い認識のままだった事を明らかにし、「そこからかね…」という治五郎先生の脱力に視聴者が同調できる展開になってるの、上手いなあ #いだてん

2019-02-10 21:03:20
じゃこ @yuzucha3hai

ふと凌雲閣のwikiページ見てたら ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%8C… >地震発生当時頂上展望台付近には12 - 3名の見物者がいたが、福助足袋の看板に引っかかり助かった1名を除き全員が崩壊に巻き込まれ即死した ここ拾われそうだなあ…

2019-02-10 21:09:14
saikoro @saikoroD2

スポーツが当たり前になり、選手のオリンピックへの大量派遣が当たり前になり、メダルを狙うことが当たり前になった今だけの話だけではなくて昔から国民という主語を盾に選手を極度のプレッシャーに晒す、ということはあまり変わらないんだなぁと、どうしようもない部分なんだろうなぁと #いだてん

2019-02-10 21:09:57
庵ドーナツ @DeepSnowStrike

「いだてん」。あとずっと思ってたけど、現状、嘉納という小悪魔に一方的に振り回される金栗っていう哀しいロマンスよな。先週までで嘉納先生に奪われてるのは心だけかと思ってたら、今週とうとう財布まで握られつつあるじゃん。

2019-02-10 21:14:43
庵ドーナツ @DeepSnowStrike

とかなんとか言ってたら某所で嘉納治五郎が「ジゴロ」って呼ばれてて笑った twitter.com/DeepSnowStrike…

2019-02-10 21:24:32
℃294 @do294

それにしても日本橋ですよ日本橋 江戸時代五街道がここから始まる場所であったし今でも7つの国道の起点 その場所で道程は掠るけれども交わらない二人が先の見えない道を走る姿がすれ違う場面のなんと象徴的な事よ 名作「坊ちゃんの時代」のあの東京駅の場面が思いだされるなぁ #いだてん

2019-02-10 21:16:04
夏時雨 @natsu_shigure

押しかける清国人留学生、辮髪組の辮髪の括り方や髪留めに色々バリーエションがあるのがNHKの衣装部の力よなと。#いだてん

2019-02-10 21:16:14
🦈あっきん🦈 @acintosh7

金栗氏、実次やスヤを始めとした家族が近くにいない今、確実に東京の中で信頼できる関係を築き上げてる。それは勿論彼の人柄のおかげもあるんだけど、清さんが播磨屋との縁を再び持たせてくれたり、永井の実直な人柄であったりで、本当奇跡に近い偶然の積み重ねがきちんと描かれててすごい。 #いだてん

2019-02-10 21:16:30
甲斐シュンスケ @Shunsk_X

「大事なことに気がついてない」って、現実ではすぐやっちゃうミスではあるんだけど、これを作劇でやろうとするとめちゃくちゃ難しいと思うんです。作劇の世界は、作者がすべてを設定できるから、現実より筋が通っていなくてはならないから、その中で「気づいてない」を描くのは難しい。 #いだてん

2019-02-10 21:19:04
甲斐シュンスケ @Shunsk_X

それを、オリンピック参加という前代未聞のイベントに関わることで関係者がわかっていない気づいていないを、さらりと描いてる。とてもとても、レベルが高い。 #いだてん

2019-02-10 21:20:28
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

『おかしな二人』 1965年に初演されたニール・サイモン原作の喜劇。原題は『The Odd Couple』。元々舞台であったが、1968年には映画化された。同居しているが、正反対の二人が繰り広げるコメディである。金栗と三島、互いに正反対の境遇にありながら、同じオリンピックに向かっていく。 #いだてん pic.twitter.com/ASAbqSuC0i

2019-02-10 21:19:37
拡大
夏時雨 @natsu_shigure

#いだてん 笑いのオブラートに包んどかないと胃がきりきりする内容連発だよなぁと。金策に国際情勢に国家が一人の人間にかける期待という名の重圧に。

2019-02-10 21:19:53
二塁 @atohz_chiri

孝蔵と四三という2人の若者が、互いを知らず、ただひたむきに己のため走っている線が、日本橋で一瞬交錯するあの美しいシーンは、あったかもしれない、無かったとは言い切れない史実の隙間で、点と点を結んで時代と人を描く大河ドラマだからこそ見たいシーンそのものだなあとゾクゾク。 #いだてん

2019-02-10 21:21:40
羽ぴょん @dahanekesuike

辛亥革命で退位したラストエンペラーの溥儀ですが、死の間際に「チキンラーメンが食べたい」と言って息を引き取ったそうな #いだてん #まんぷく #愛新覚羅溥儀 pic.twitter.com/lWwr5KeYQB

2019-02-10 21:42:37
拡大
拡大
マキマキ@時事垢 @makiyokai55

今一つ評判がよくない今回の大河ドラマですが、「金栗四三」という人物の人生の概要を知った上で観ると、また違うかも? 今後の展開に期待したいと思います。 #いだてん いだてん 金栗四三 ※平成2年9月30日放送「知ってるつもり」より youtu.be/8ohjOWmWcGQ

2019-02-10 21:55:01
拡大
酒上小琴【サケノウエノコゴト】 @raizou5th

『富久』。八代目桂文楽は久蔵の長屋を「浅草・安倍川町」、旦那の店は「日本橋・横山町」としたが、五代目古今亭志ん生は長屋を「浅草・三間町」、店は「芝・久保町」とした。 #いだてん の四代目橘家円喬は浅草・安倍川町から日本橋・横山町とやっている。(その他、噺家により地名はまちまち) pic.twitter.com/obw45Kwo8j

2019-02-10 22:12:02
拡大
甲斐シュンスケ @Shunsk_X

オレ、ももかんさんのツイート見るまで、このドラマは近代の物語なんだって意識に登ってなかった。近代史クラスタ失格。十二階とか庇髪の女学生とか路面電車とか詰め襟とかがうれしくて忘れてた……国民国家形成期なんだよな…… #いだてん twitter.com/glayglassfores…

2019-02-10 22:13:06
ももかん @glayglassforest

四三がオリンピック行きを決意するシーン、スポーツという概念がようやく主人公に伝わる一方で国家のために個人が捨て石になることを強要され始める二重の近代化の始まりのシーンだった……

2019-02-10 20:46:24
牡鹿戸 @oskd_scopsow2

#いだてん で出てきた金栗四三の練習コース 浅草から芝までの区間が2020年の東京オリンピックのマラソンコースになってる。絶対わざとだ。 pic.twitter.com/Zgqy7VPyTc

2019-02-10 23:21:15
拡大
拡大
ちていのき @baritsu

弁護士の本読んだら明治37、8年頃、嘉納治五郎は講道館設立で負債を抱えてた。3万くらいだったのが利息が溜まり10万ほど。今で言う任意整理みたいので一部を払い、残金は無利息年賦と債権者たちと話をつけた。数ヶ月でほとんど返済したそうだ。財団法人になる前だから意外に大変だったのね

2011-09-28 17:46:49
リンク 嘉納治五郎の苦労 - 十三のカーネルおじさん 嘉納治五郎の苦労 - 十三のカーネルおじさん 明治、大正、昭和時代に判事、弁護士であった北井波治目氏の自叙伝の中に、柔道の創始者嘉納治五郎についての記述がある。柔道を広めるため講道館を創設、その間、計り知れない苦労されたと思う。嘉納治五郎の負債整理についてと題して次のような記述がある。「明治参拾七,八年頃鈴木克美先生の紹介にて嘉納治五郎先生の負債整理を委任せられ、先生の住宅を訪問し負債の状態を聴取せしに、先生は悠然自若として弘道館設立の負債弐、参万円と思うて居たが利に利が加わり七、八万円が拾万円以上ににもなり、公正で多くある為此通り差押へられあり、一
がらがらぽん @peach4444

ビートたけしの志ん生の評判が余りよろしくないようだけど、自分はそんなに悪いとは感じていなくて、どうしてなんだろうと自問して思ったのは、滑舌の話ではなく、このドラマを貫く大きなテーマがは「東京」と「昭和」だから、両方の象徴である氏が語り手を務めるのは至極真っ当ということ #いだてん

2019-02-10 21:06:41
前へ 1 ・・ 24 25 次へ