オルケストル・アヴァン=ギャルド第1回公演

これからが楽しみな船出関連のツイートをまとめました。
0
@ReScblythe

1部おわり。久しぶりに小倉喜久子さんのフォルテピアノでピアノ協奏曲第1番。古楽器たちに囲まれて響く古めかしくこじんまりとした音は実に堂々としていて、演奏後飛びついてハグしてた指揮者渡辺さんの気持ちもわかるような気がしたわ。 素人なので的確に評せないけど、とても若々しく素敵なオケ。

2019-02-14 20:15:56
@ReScblythe

2部終わり。クラウドファンディングで音源もらえるコースがあったけど、参加したひとお宝入手って感じの、活き活きして見事な演奏でした

2019-02-14 21:00:23
@ReScblythe

行商人さんもいらしてたみたいで感想読むの楽しみ。 素人さんが感じたのは、若々しいベートーヴェンの曲を振る若々しい指揮者が作り出す雰囲気が、新しい音楽を一緒に作るのを楽しんでいるひとたちの喜びの塊みたいで。すごく前衛、型破りだった。楽器は古いのに。今を生きてるひとたちの表現。

2019-02-14 21:27:22
@ReScblythe

原田陽さんは第2バイオリンの1番前。お元気そうで、婆さんはとても安心。指揮に呼応した真剣な演奏が楽しそう。また素晴らしい音楽を聴く機会を頂き感謝。 指揮者の渡辺祐介さん、黒いスーツの裏地やサスペンダーのえんじ色?がほどよい派手な粋さを発散、とってもオルケストル・アヴァン=ギャルド

2019-02-14 21:48:03
@ReScblythe

やっぱり、いろんなバイオリンがあるけど、古楽のバイオリン大好きだなあと改めて。 そしてBCJはやっぱり格別なんだな、成熟してるんだな、と比べて思ったりもした。 でも渡辺祐介さんが今夜聴かせてくれたベートーヴェンはまた別の、BCJではできない音楽で、それも好き(素人の感想ですみません)

2019-02-14 21:51:37
@ReScblythe

ああ、よかった。 どうしても自分の感性に自信がないので、うれしいーーーそうだよねーーーよかったよね。 トレモロ精度ってなんだろ。 twitter.com/t_shirasawa/st…

2019-02-14 21:57:22
白沢達生@となりにある古楽✍️4/4宮廷音楽ライヴ配信有り〼 @t_shirasawa

ぜんぜんのうみそおちつかないから半パイントひっかけて電車乗る。すごいものきいた。これが1800年の興奮なのか2019年のなのか自分まだ整理がつかないけどたぶん1800年初演時にはトレモロ精度だってグシャってなってただろうから今のこれに出会えてとにかく新鮮でホント痛快で、来てよかったホントに。 pic.twitter.com/olgAj9fiZt

2019-02-14 21:53:16
@ReScblythe

トレモロ〖trèmolo〗〔震えるの意〕 同じ音や異なった二音を小刻みに反復しながら持続する演奏法。マンドリンなどの弦楽器で特に用いられる。震音。 #daijirin ああ、なるほど。なんとなくわかった。

2019-02-14 21:58:44
@ReScblythe

実際に聴いたら、ギャルオケって感じじゃなかった。ちゃんとフルネームで呼びたくなった。単語登録した。オルケストル・アヴァン=ギャルド。 twitter.com/rescblythe/sta…

2019-02-14 22:06:30
@ReScblythe

ギャルオケ、もう名前のパワーが凄すぎて、私の中で完全に一人歩きしている。 実際には静謐で美しい古楽なんだろうけど、もうギャルが止まらない、タスケテ、笑

2019-02-06 20:32:03
@ReScblythe

RTを読んであらためて。昨日のオルケストル・アヴァン=ギャルド、クラウドファンディングで目標額達成したっていうのが、すごい、と思った。そして終わってみると、参加しておけばよかったと思わせる演奏の高品質。強運と圧倒的な実力。 a-port.asahi.com/projects/orche… twitter.com/rescblythe/sta…

2019-02-15 05:38:43
スタジオ・コルダ 2024/04/07 七條恵子 フォルテピアノリサイタル @hfgamba1954

本日は、当演奏会のヴァイオリニスト高橋奈緒さんもご出演の、オルケストル・アヴァン=ギャルドへ。 トッパンホールは満員! 熱い熱い、今まで聴いたことのないベートーヴェンでした! pic.twitter.com/lBZSyW4fRk

2019-02-14 22:23:09
拡大
mariko_michelle @pianopf

オルケストル・アヴァン=ギャルド旗揚げ公演、終演です。小倉喜久子さん独奏のピアノ協奏曲第1番に大感激!全体的に華やかな曲想で、それぞれの楽章のカデンツァの違いに惹かれました。小倉さんとオケのやり取りが秀逸で、鶴田洋子さんのトラヴェルソとピアノの掛けあいもしっかり耳に。 pic.twitter.com/RPPJicNLMp

2019-02-14 21:37:42
拡大
mariko_michelle @pianopf

本日のフォルテピアノは、まさしくピアノ協奏曲第1番が書かれた同時代のもの。ベートーヴェンが表現した音の粒が、小倉喜久子さんによって煌めいていました。小倉さんのピアノ、心底感動しました。これからも聴き続けたい。

2019-02-14 21:42:02
mariko_michelle @pianopf

ベートーヴェン交響曲第1番では、鶴田洋子さんのトラヴェルソがリードして、聴かせるフレーズが次々登場、嬉しいこと。三宮さん、山本さんもノリノリの演奏でした。

2019-02-14 21:45:19
mariko_michelle @pianopf

そして、原田陽さんが大活躍されたのも安堵でした。

2019-02-14 21:45:47
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

このオルケストル・アヴァン=ギャルドという団体どうすごいか?っていろんな切り口から言いたいんだけど、ぼくのアカウントみてらっしゃる方々意識すると、たとえば 古楽まわり人間的・自然素材的な世界すきだなって方々がベートーヴェン以降のぞきみるには絶好のシリーズと思います、数年がかりで。 twitter.com/t_shirasawa/st…

2019-02-14 22:59:08
白沢達生@となりにある古楽✍️4/4宮廷音楽ライヴ配信有り〼 @t_shirasawa

バッテリー残量まるでないから後で書くけど、オルケストル・アヴァン=ギャルド 、古楽器でフォルテピアノで通奏低音いれてベートーヴェン交響曲やる人たち、きょう第1番で始まって毎回交響曲はひとつずつ新しいのやる感じで… 第一回の第1番めっっっっちゃよかったから次ぜったいみんな行くべき!!

2019-02-14 21:37:01
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

オルケストル・アヴァン=ギャルド第1回公演に行ってきた!ベートーヴェン(1770-1827)の作品を当時の楽器で演奏するという凄い演奏会。全作品ベートーヴェンで、今回はバレエ音楽《プロメテウスの創造物》より序曲、ピア協#1、交響曲#1。指揮は、渡辺裕介さん。 orchestreavantgarde.com

2019-02-14 23:06:51
OKOUCHI Fumie @dresdendesu

2/14オルケストル・アヴァン=ギャルドの旗揚げ公演@トッパンH。2019年のバレンタインデーは日本のピリオド界における転換点になると言い切れる演奏。ここに居合わせられたことは後々自慢できるにちがいない。予告はなかったけれど、早くも第2回が楽しみになってきた。3/15号掲載予定by大河内

2019-02-14 23:39:07
みみくそりでぃあん @Mi_Mixolydian

オルケストル・アヴァン=ギャルド、一聴の価値は大いにありますので、今回行けなかった人は来年以降、是非に。モダンの友人にも声をかけたいなと思います。

2019-02-14 23:38:02
北十字 @repunberg

これぞ、アヴァン=ギャルドだ! めちゃ興奮のコンサート🎻 『オルケストル・アヴァン=ギャルド 第1回公演:トッパンホール | 北十字の旅と音楽会記録が中心の日記』 ameblo.jp/repun-berg/ent…

2019-02-14 23:52:03
さいたまさ @saitamasak

オルケストル・アヴァン=ギャルド@2/14トッパンH ベートーヴェン以降を演るピリオドオケの旗揚げ。全ベトでプロメテ序曲、PC1、交1。腕利きが揃い聴き応え充分。渡辺祐介の指揮は直球型で良いがPCはEncの悲愴3Mvで聴けた小倉貴久子Fpの味が減少気味。今後のロマン派作品に期待と不安。

2019-02-14 21:53:08
Takuya Hiraoka/平岡拓也 @takupon68

渡辺祐介/オルケストル・アヴァン=ギャルド終演。オリジナル楽器によるベートーヴェン・シリーズ第1弾での旗揚げ公演、「プロメテウスの創造物」序曲に続くPf協奏曲第1番でPf独奏を担った小倉貴久子の音楽性に終始魅了される。闊達な喋りの愉しいこと!アンコールは同じく初期の傑作「悲愴」第3楽章。

2019-02-15 00:03:14
Takuya Hiraoka/平岡拓也 @takupon68

渡辺祐介/オルケストル・アヴァン=ギャルド。後半の交響曲第1番では名手揃い(若手中心で要所をヴェテランが締める)のオケが猛烈に捲し立てる音楽が痛快、特にVc山本徹率いる低弦の雄弁さに瞠目。ただ木管のバランスはやや前列に偏り気味か。フレーズの収斂等雄弁に流れる演奏に拍手。今後も楽しみ!

2019-02-15 00:03:15
マヨラ・カナームス東京 @majoracanamus

2 Days to Go ■ オルケストル・アヴァン=ギャルド、衝撃的なデビュー公演で盛り上がりました。次回登場は早くも今週末! ◎マヨラ・カナームス東京 × オルケストル・アヴァン=ギャルド 「エステルハージ家と大作曲家」 2月17日(日)14:00 第一生命ホール 全席自由3,000円 majoracanamus.com pic.twitter.com/9AorqxNRxm

2019-02-15 00:01:36
拡大
Mercure des Arts @mercuredesarts

2/14オルケストル・アヴァン=ギャルドの旗揚げ公演@トッパンH。2019年のバレンタインデーは日本のピリオド界における転換点になると言い切れる演奏。ここに居合わせられたことは後々自慢できるにちがいない。予告はなかったけれど、早くも第2回が楽しみになってきた。3/15号掲載予定by大河内

2019-02-14 23:45:37
オルケストル・アヴァン=ギャルド @orchestre_avant

オルケストル・アヴァン=ギャルド 第一回公演、407席のところ、なんと390人以上のお客様にご来場をいただきました!!!!!! 本当にどうもありがとうございます!! pic.twitter.com/WhEnlU8dPc

2019-02-14 23:21:56
拡大