【第4回】サイバーセキュリティ勉強会2019 in 塩尻

長野県塩尻市で開催したサイバーセキュリティのイベント
1
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
古籏一浩 @openspc

イベント:シナリオ思考が大事。原因が分からないと何もできない。原因もないのにインシデントが起こったら超常現象。 #shiojiri_oss

2019-02-16 11:03:18
古籏一浩 @openspc

イベント:内部不正を行った社員。見つからないと思った←でも見つかった。やはり痕跡が残る。 #shiojiri_oss

2019-02-16 11:01:10
VitzRsTurbo @VitzRsTurbo

攻撃者はカメラが好き。まあマックスヘッドルームみたらさもありなん、って感じだよね。#shiojiri_oss

2019-02-16 11:00:20
古籏一浩 @openspc

イベント:ハニーポットに接続してきたものは、ほとんどがカメラに向けてのもの。 #shiojiri_oss

2019-02-16 10:58:09
VitzRsTurbo @VitzRsTurbo

感染機器、チップ入っててネットにつながっていればなんでも対象って感じ #shiojiri_oss

2019-02-16 10:57:47
古籏一浩 @openspc

イベント:IoTは別名サイバーフィジカルシステム #shiojiri_oss

2019-02-16 10:57:08
VitzRsTurbo @VitzRsTurbo

警察庁@police のレポートで「Mirai」は現在も継続中と出ている #shiojiri_oss

2019-02-16 10:55:35
古籏一浩 @openspc

イベント:定番のIoTマルウェアのMiraiの概略説明。 「未来という名の過去の話題」というオヤジギャグらしいです。 会場からの笑いは少々(ウケ悪し) #shiojiri_oss

2019-02-16 10:54:13
VitzRsTurbo @VitzRsTurbo

IoTマルウェア「Mirai」。2016年なので過去の話だが、本当に「過去」の話なのか? #shiojiri_oss

2019-02-16 10:54:06
VitzRsTurbo @VitzRsTurbo

SQLインジェクションとかXSSが10大脅威に乗らないのは「殿堂入り」したと考えるしかない。重大インシデントとしてはまだまだある。 #shiojiri_oss

2019-02-16 10:52:16
ohhara_P🧐Slow life in the isekai @ohhara_shiojiri

最初の講演、ラックの長谷川さんの「サイバーセキュリティの学び方」#shiojiri_oss pic.twitter.com/JucHehZmEB

2019-02-16 10:51:56
拡大
ちゃっぴー @yg_chappie

JSOC INSIGHT vol.22 | セキュリティ対策のラック lac.co.jp/lacwatch/repor… #shiojiri_oss

2019-02-16 10:51:28
古籏一浩 @openspc

イベント:オフレコ後でライブストリーミングが切れたらリロードしてください・・・ #shiojiri_oss

2019-02-16 10:51:18
VitzRsTurbo @VitzRsTurbo

「重量インシデント」は、攻撃に成功したものを言っている #shiojiri_oss

2019-02-16 10:51:03
古籏一浩 @openspc

イベント:昔はSQLインジェクションがあったけど、今は10大脅威から消えている。 #shiojiri_oss

2019-02-16 10:49:47
古籏一浩 @openspc

イベント:オフレコでも素早く切り替え対応難しいので、ちょっと入ってしまうなあ・・・ #shiojiri_oss

2019-02-16 10:48:47
古籏一浩 @openspc

イベント:情報セキュリティ10大脅威。今年と昨年との違いがあまりわからない。年々、10大脅威の情報が公開されるのが速くなっている。今年は1月に速報が公開されている。 #shiojiri_oss

2019-02-16 10:46:05
前へ 1 ・・ 11 12 次へ