海に行ったらアカウミガメが落ちていたので

東北日本海側でもウミガメがイェーイ!
39
サキノハカ @sakino_haka

・腹部 腹甲はへこんでいたが、もとからこういう形なのか、あまり餌を食べられなかったため痩せてそうなったのか不明。

2019-02-17 21:53:47
サキノハカ @sakino_haka

背甲には3つの隆起線と凹凸があり、横から見ると流線型で水の流れが良さそうに見える。この凹凸はボルテックスジェネレーター(渦流生成器)のような働きをし、水の抵抗をある程度減らす働きがあるのではないか。 pic.twitter.com/PIyEs02oXp

2019-02-17 21:56:30
拡大
拡大
サキノハカ @sakino_haka

また、この隆起線は成長に従って薄くなり、成体になると滑らかな甲羅になるらしい。小さい間は天敵に狙われやすいため、より高速遊泳できるような形状をしているのではないか。

2019-02-17 21:56:31
サキノハカ @sakino_haka

硬さを確かめるため甲羅を触ったり軽く上から押してみたりしたが、カチカチに硬いというよりなんとなく弾力がある気がする。子供だと骨の固着がまだ緩いのかもしれない。

2019-02-17 21:56:32
サキノハカ @sakino_haka

・その他 鼻からやや出血があり、外から分かりづらいが中には損傷がある様子。近くに消波ブロックがあったため、波に揉まれてぶつかったものと推測される。 雌雄は不明だった。

2019-02-17 21:56:53
サキノハカ @sakino_haka

5.標本化の方法の検討: 珍しいものであるので、できれば標本として保存したい。剥製や全身の骨格標本となると素人では技術的に無理があるが、甲羅と頭骨くらいはいい形で標本に出来ないだろうかと検討した。

2019-02-17 21:58:20
サキノハカ @sakino_haka

・洗剤などを加えて煮て軟組織を除去する 短期間で作成できる方法ではあるが、今回の個体は子供のカメのため骨がまだあまり丈夫でない可能性がある。加熱する方法だとやりすぎると場合によっては骨がグズグズにばらけてしまうので、貴重なものを無駄にしてしまいそうで怖い。パス。

2019-02-17 21:58:20
サキノハカ @sakino_haka

・野ざらしにして腐朽を待つ 人家付近では腐敗臭が迷惑になるため無理。また猫やカラス等に持っていかれてしまう可能性も高い。パス。 ・砂に埋めて腐朽を待つ 約半年程度必要であるが、今回程度の大きさなら大きなバケツに入れて砂で埋めれば家庭でもなんとかなりそうだ。この方法を試すことにする。

2019-02-17 21:58:20
サキノハカ @sakino_haka

6.標本化の実行: 拾得より1週間後の本日(2019年2月17日)から始める。大きなバケツの中に貝殻を少し敷き、冷凍しておいたアカウミガメをタオルで巻いて入れ、砂で埋める。上は砂が風で飛ばないよう、粗粒の砂利で覆う。 pic.twitter.com/qneGRQzENo

2019-02-17 22:01:17
拡大
サキノハカ @sakino_haka

・貝殻 砂の中が酸性化しすぎると骨が傷みそうな気がするので、できるだけ中和したい。 ・タオル 甲板ができるだけ剥がれないようにしたい。また甲羅の骨が割れたりヒビが入っていたりで掘り出す時に砕けると組み立て直すのが手間なので、布で一度くるむことにした。 pic.twitter.com/KTFhpdRW5Y

2019-02-17 22:01:19
拡大
拡大
サキノハカ @sakino_haka

・砂 土に埋めると骨に色が沈着してしまうため、不純物の少ない波打ち際のきれいな砂を使用した。 ・砂利 同じく波打ち際の砂利を使用した。 pic.twitter.com/lrqjPWeyBt

2019-02-17 22:01:20
拡大
拡大
サキノハカ @sakino_haka

7.今後の予定: 腐朽には半年程度の期間を見積もっており、乾燥すると分解が進まないため適宜水を補充する。大きさから言って腐敗臭は差し障りのあるほどにはならないと予想しているが、臭うようであれば湛水・アクアリウム向け有機物分解用に市販されている微生物の添加・場所の移動等を検討したい。

2019-02-17 22:02:53
サキノハカ @sakino_haka

というわけでアカウミガメを拾った話でした! ご清聴ありがとうございました。

2019-02-17 22:03:29
サキノハカ @sakino_haka

8.付記: 取得地である山形県酒田市にかつて存在した亀ヶ崎城は、1603年に酒田の浜に大きなウミガメが打ち上がったことを吉兆として、それまでの呼称であった東禅寺城から改称した(これに合わせて同じ庄内地方にあった大宝寺城も鶴ヶ岡城と改称し、「鶴と亀」になった)。 joukan.sakura.ne.jp/joukan/yamagat…

2019-02-18 12:03:36
サキノハカ @sakino_haka

現在は城はもう残っていないものの、「亀ケ崎」は町名として残っている。当時でも記録として残されるほど稀であったようだが、昔から東北日本海側にもウミガメの漂着はあったことを伝える地名である。

2019-02-18 12:03:36

その後

サキノハカ @sakino_haka

ところでそろそろウミガメがいい感じになったんじゃないかと思うので近いうち掘り起こしてみようかと思っています。時間かけすぎてモロモロに崩れちゃってたり砂の重さでぺちゃんこになってたら笑ってね…甲板(こうばん:亀の甲羅の外側の板)が残ってるといいなあ…

2019-10-15 11:28:39
サキノハカ @sakino_haka

唐突ですがフォロワッサン諸兄このバケツを覚えていらっしゃいますか🐢 pic.twitter.com/zTrXRjPaOl

2019-10-27 12:39:59
拡大
サキノハカ @sakino_haka

涼しくなってきたしそろそろひっくり返してみようと思ったんですけどね、 私としたことがまた時間をかけすぎてしまったようですね… pic.twitter.com/ZCj7nYa1Tf

2019-10-27 12:42:06
拡大
サキノハカ @sakino_haka

散らからないようにタオルに包んだはずがタオルまでぼろんぼろんに腐っちゃってましたね(木綿だったので)。とりあえずわかるだけ拾いましたが、このパズルは鬼のような難易度らしいのであんまり期待しないでください…! pic.twitter.com/FDoFY8zvTK

2019-10-27 12:45:35
拡大
サキノハカ @sakino_haka

参考:ウミガメの研究所(春に同定でご協力いただいたとこ)の研修生さんでも苦戦する twitter.com/kuroshimaRC/st…

2019-10-27 12:50:47
黒島研究所 @kuroshimaRC

研修生たちがウミガメの全身骨格標本を作るべく、組み立てを頑張っています。「神様が適当に作ったはず」と神を冒涜する愚痴も飛び出すほど苦戦しているようです。 pic.twitter.com/yYiFIkoeE6

2017-09-16 10:43:04
黒島研究所 @kuroshimaRC

研修生たちがウミガメの全身骨格標本を作るべく、組み立てを頑張っています。「神様が適当に作ったはず」と神を冒涜する愚痴も飛び出すほど苦戦しているようです。 pic.twitter.com/yYiFIkoeE6

2017-09-16 10:43:04
拡大
サキノハカ @sakino_haka

それにしてもウミガメの骨ってすごく不思議な形をしていますね…

2019-10-27 12:59:08
サキノハカ @sakino_haka

ところでウミガメってどう進化した動物なんでしたっけ、魚類→両生類→爬虫類まではわかりますけど、トカゲみたいなのが一旦できてからワニやカメが分かれていって、淡水性のカメが海に行ったのかしら。何にしろたぶん一旦陸上に上がったはずの種が海に戻っていったんですよね。ふしぎないきものだなあ

2019-10-27 13:01:55
サキノハカ @sakino_haka

なんかこう 哺乳類でいうクジラやイルカに相当するポジじゃない? 一旦陸上仕様になったはずの生き物が仕様変更重ねてまた海に戻るの、不思議生き物じゃん…スゴイネ…

2019-10-27 13:05:32