2019/2/18の話題ツイートまとめ

29
くゆう @Y_K_photography

最高にかっこいい写真が撮れたので見てほしい。 pic.twitter.com/S0DF1plfga

2019-02-17 22:05:37
拡大
き よ こ @harinezumikiyo

今朝のスズメたち。ぎゅうぎゅう。 pic.twitter.com/BPUO3YTxUA

2019-02-02 09:34:03
拡大
拡大
拡大
𝚖𝚊𝚛𝚎 @No6nezu

まじで…ねむいひと…一回でいいから鉄分摂って… 頭がカクンッて落ちる人、腕にシャーペン突き立ててもどれだけつねっても眠気が飛ばない人、立ちくらみがすごい人、疲れやすい人、貧血の人、コンビニで鉄分系のなにかを買ってください

2019-02-16 22:28:39
イツアさん @itua_san

@No6nezu ヘム鉄⇣ amzn.to/2ts2Z9w あと、鉄取ると便秘気味な人は悪化するので 水を多めに飲んだり乳酸菌一緒に食べたり飲んでくださいね… 筋トレし始めて目眩がするようになって鉄分とったら良くなりました…

2019-02-17 21:14:23
たちみつ @heb_tbm

鉄分ヨーグルトとか鉄分チーズとかレバー死ぬほど食ってるのに普通に貧血でぶっ倒れるし立ちくらみするんだけど、お医者さんの 「ふくらはぎの筋肉が少ないと貧血になりやすいので、鍛えるといいですよ」 というアドバイスに従って毎日スクワットするようにしたらある程度改善されたので鉄分より筋肉だ

2019-02-17 18:28:56
西川ゆうま@骨盤・股関節ダイエット @yumarijuana

@heb_tbm 下半身の筋トレは足腰が強くなるだけではありません ・免疫力向上(成長ホルモン男性女性ホルモンの分泌による) ・尿漏れ防止(骨盤底筋群) ・姿勢を良くする(骨盤が安定) ・心を前向きにする(ドーパミン) ・冷え、むくみ予防(下半身の筋肉には血流を心臓へ戻すポンプ機能があり全身の血流が良くなるため

2019-02-18 12:44:16
いなさωゆう@AHC18新刊通販中 @inasa_tatsumi

@heb_tbm フォロー外から失礼します 鉄分不足による貧血はヘモグロビン不足による酸欠ですが、ふくらはぎの筋力不足による貧血は脳への血流不足(低血圧に近いもの)と種類が違いますので、人によって治療法が異なってきます 鉄欠乏性貧血でなければ筋トレで解決する可能性はありますね!

2019-02-18 11:34:30
milk♪ @milmilk6

都道府県別組体操事故統計によると、2016年度の事故件数は5271件、骨折は1326件。 これだけ事故が多発しているというのに、未だにこんな危険なことをやらせてるのだとしたら…まず大人達が組体操をして子供達が感じている恐怖、痛みを体感して欲しい。 pic.twitter.com/n5TtE87tFb

2019-02-17 22:35:13
新田 龍 @nittaryo

もう、何が真実で何がフェイクなのか分からないよな! 少なくとも、「許せない‼︎」「何やってんだ⁈」と我々の感情を煽るような報道があった際は、 ・続報を待つ ・複数の情報ソースにあたる ・コメント全文を確認する などして、発言の一部切り取りとか印象操作されてないか留意しないと… pic.twitter.com/1PZ59QzVxO

2019-02-16 11:54:57
拡大
拡大
拡大
拡大
鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA @Kosmograd_Info

先日運用を終えた火星探査車「オポチュニティ」が、最後に「私のバッテリーは少なくなり、あたりは暗くなってきた」というメッセージを送ってきた、というツイートが話題になっているようです。たしかに同探査機は優れたロボットでしたが、このような言葉で通信する能力はないため、この話は創作です。 twitter.com/america_seiji/…

2019-02-17 22:39:52
鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA @Kosmograd_Info

擬人化はときとして、物事を理解する助けになることもあるとは思います。しかし、このような「探査機がこう言った」という不正確な話、あるいは完全な嘘は、むしろ事実を覆い隠してしまうため、非常によろしくないと思います。せめて「まるで」や「例えるなら」といった言葉をつけるべきだと思います。

2019-02-17 22:39:53
鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA @Kosmograd_Info

元ネタは、このツイートの“My battery is low and ...”の部分だと思います。ただ、このツイートではその前にbasically(つまり、要するに)と書かれており、比喩的表現であることが明示されています。それを無視して、その後の文章だけが一人歩きしてしまっているのですね。 twitter.com/jacobmargolis/…

2019-02-17 23:27:06
Jacob Margolis @JacobMargolis

The last message they received was basically, “My battery is low and it’s getting dark.” They hoped that the windy season would clear dust off the solar panels (if that was the problem). Since then they've been pinging her again and again, every way they knew… 3/

2019-02-13 06:38:06
鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA @Kosmograd_Info

「運用終了時にそういうメッセージを送信するように、あらかじめプログラムされていたのでは」というご意見もいただきましたが、オポチュニティにそのような機能はありませんでした。

2019-02-18 00:30:29
zapa @zapa

青汁王子、ナンパ塾と周りの人たちが次々と逮捕されていく中、芋づる逮捕を恐れたはあちゅうさんがフォローを4人まで減らして証拠隠滅に走ってるってマジ? pic.twitter.com/OGdYMMEtNo

2019-02-16 12:23:50
拡大
拡大
拡大
拡大
部下 @guchirubuka

「海外帰りの知人」はどこに消えたんだよ pic.twitter.com/nxyCuaBLCw

2019-02-17 07:36:37
拡大
拡大
拡大
拡大
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

アメリカでヒッチハイクは危険つってもどんだけ危険なの、と言われると「ジブリの魔女の宅急便の北米版は、ウルスラとキキがヒッチハイクするシーンが【子供が真似すると大変だから】という理由で実は知り合いのクルマだったという脚本に改変された」ってのがわかりやすいかもね

2019-02-14 17:21:55
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

あと「ヒッチハイカーを拾って殺す」というのもアメリカのシリアルキラーの手口の定番だったりする。

2019-02-14 17:24:06
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

何にせよ中学生の彼は悪くないよ。「平和ボケ」と指摘されるいわれもない。中学生だぞ。責められるとしたら、出発時に止めなかった周囲の大人。

2019-02-14 17:26:20
ちび @CHiBi_officiaI

『くら寿司の謝罪文を添削してみた』って2ちゃんスレがめっちゃ勉強になるとワイの中で話題。 pic.twitter.com/5JdBrWuk7w

2019-02-18 20:21:25
拡大
拡大
Simon_Sin @Simon_Sin

コレがすごく面白い。そもそもベルマークは切り抜いて送る必要がないのに多くのPTAでは切り抜いて送るという不合理なことをしている。そしてその労力を軽減するための発明を小5の子がしたんだけどそもそもそれは必要がない発明だったという(そしてそれをベルマーク財団が宣伝するという twitter.com/bellmarkcafe/s…

2019-02-18 01:47:26
ベルマーク教育助成財団 @bellmarkcafe

様々なサイズのベルマークを簡単に切り抜ける装置を兵庫県伊丹市の小学5年生が発明し、特許権を取得しました。PTAの活動で母親がマークの切り取りに苦労する姿を目の当たりにしたのがきっかけで、工夫を重ねました。小学生が特許を取るのはとても珍しいそうです bellmark.or.jp/topics/support… pic.twitter.com/nlPxe93jvP

2019-02-13 15:32:47
シータ @Perfect_Insider

実は日本物理学会は査読がなく、物理学会員なら誰でも好きな講演が出来る(会員になるには会員二名の署名だけで、あとは会費を納めればいい)。なので「相対論は間違っていた」「私の体が地震を予知した」みたいな人を集めた「トンデモセッション」もある。学会発表は全く内容の正しさを保証しない。

2019-02-13 22:54:32
シータ @Perfect_Insider

物理学会の運営側としては「講演した=内容が正しい」という認定をしたいわけでは全くなく、講演希望者には(異端であったりトンデモであったりしても)機会は与えられるべき(少なくとも運営委員が上から排除すべきでない)であり、議論する過程で緩やかに評価が定まればよい、という考えなのだろう。

2019-02-13 22:59:50
1 ・・ 5 次へ