
学生さんも自衛隊員も本当に本当にお疲れ様でした。 2月18日:編集手帳: 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/note/hensyu-te… "豚コレラで12人が豚の処分に従事した。学生たちは「意義のある作業だった」「勉強になった」と語ったが、その表情は硬かったという" pic.twitter.com/7QENgORqz4
2019-02-18 07:52:09

こういうことはもっと知られるべき。学生も自衛隊員も本当に大変だったろう。 pic.twitter.com/sEoPvY3e8V
2019-02-19 09:50:07

(´;ω;`) 「豚コレラで12人が豚の処分に従事」 「豚の処分には一頭一頭注射をする。これは獣医師にしかできない。病気の拡大を防ぐためとはいえ、発症もしていない豚を手にかけるつらさは想像も及ばない 2月18日 編集手帳・よみうり寸評 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/note/hensyu-te…
2019-02-19 21:45:02
2月18日 編集手帳 : 編集手帳・よみうり寸評 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/note/hensyu-te… 裏でこういうことがやられてるんだ…きつい話だけど。
2019-02-18 12:45:46
今日の読売の編集手帳、つらすぎる…… 自衛隊と獣医が4日間24時間体制で豚コレラの拡大防止のために殺処分しているんだと……なんて辛い仕事なの……
2019-02-18 20:34:53
@arapanman 国が ワクチンを認めるべきです。 原産国ランクを守る前に 養豚農家を守るべきです。 個なくして社や 国は無いと思う。。
2019-02-20 03:37:43
@arapanman @hama_lo_0l どの生物にも、その生物の都合で他の生物に手をかけています。 「これ以上拡大しないため」 聞こえは仕方ないとはいえ、直接携わる事があると、考える事は尽きる事がないですね。 人が生きるということは、どういう事が行われているか、知っていくことが大切ですね。
2019-02-20 07:44:56
夜通し豚に注射をして処置する作業のくり返し…胸が痛むし精神的に病むのもわかる。 2月18日 編集手帳 : 編集手帳・よみうり寸評 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/note/hensyu-te…
2019-02-18 08:11:09
@arapanman 岐阜県民としてはRTせざるを得ませんでした。 病原菌が発生する傍らでこういったことをしなければならない人たちがいる。 直接その手にかける心労は如何ほどのものか私には想像することも憚られるのでしょう。
2019-02-19 22:21:08
@arapanman コレラに対する対策をもっとしっかり先回りしておけば、駆り出された学生さんや自衛隊の人達の精神的負担がもっと減ってたかもしれないのに。 先々トラウマになっててもおかしくないと思います。 辛い役回り、本当にお疲れ様でした。 F F外からのコメント失礼しました。
2019-02-20 00:13:24
「豚コレラの殺処分に自衛隊を出動させるとは何事か」という声が聞こえるが、(それは当然として)殺処分に従事して傷ついているのは何も自衛官だけじゃないんだなぁ😭 /2月18日 編集手帳 : 編集手帳・よみうり寸評 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/note/hensyu-te…
2019-02-18 13:23:57
@arapanman @yotayota1224 当たり前だけど殺処分を実行する人に殺したいと思っている人はいないんだよなあ‥ 経済動物と愛玩動物合わせたら一体何人が動いているんだろう
2019-02-19 22:45:27
@arapanman @kiiroitori_0318 以前、鶏インフルが流行った時、うちの職場から殺処分の応援に行った人がいました。 帰ってきた人たちは皆、言葉少なく、多くを語りませんでした。 我々も本業(消防)は人を助けることです。 人を助けるためとはいえ、自分たちが生きるための食料とするために殺すのではありません。
2019-02-19 21:21:46
@arapanman @kiiroitori_0318 現場で活動した仲間は、本当に辛かったと思います。 無用な殺生ほど、辛いことはありません。
2019-02-19 21:22:24
@arapanman @YuichiOnimura 宮崎県も口蹄疫という 病気が流行った時に大量の 牛が殺処分されました 忘れられない 気持ち分かります
2019-02-19 19:33:07