JBUG札幌 #3

2019.2.22に行われた『JBUG (札幌#3) プロジェクト管理について、もっと学ぼう!』のツイートまとめです。募集ページ : https://jbug.connpass.com/event/115151/Facebook Page:https://www.facebook.com/JBUG.Official/
1
まっきぃ @makky_tyuyan

WBSとガントチャート、クリティカルパスを説明するのに、カレーをネタにしたことあるけどラーメンの方がわかりやすい!! バリエーションある!#JBUG

2019-02-22 19:51:29
su @marie_khr

1課題1議論。これは徹底すべきと思う。 #JBUG

2019-02-22 19:51:12
ハッチ✈️hokkaido @hat442

#jbug WBS ステップ1:最終目標の設定(プロジェクト名) ステップ2:作業の洗い出し(マイルストーン)   ※ステップ2の肥大化がみんなが陥る課題・・・乙 ステップ3:課題出し 横断的な作業のグルーピングってどうしようとよく悩む

2019-02-22 19:50:59
もんがまえ仁王 @mongamae_nioh

孫課題ができたらスプレッドシートで管理してる。#JBUG

2019-02-22 19:50:09
su @marie_khr

孫課題は(仕方なく)スプレッドシート管理。 #JBUG

2019-02-22 19:49:59
もんがまえ仁王 @mongamae_nioh

ラーメンの作り方をBacklogに落とし込む!粉落とし!(言ってない)#JBUG pic.twitter.com/Hlu39c1AVM

2019-02-22 19:48:52
拡大
まっきぃ @makky_tyuyan

#JBUG WBSのレベル2をマイルストーン!なるほど!!!

2019-02-22 19:48:04
lilysweet @lilysweet

議論が発生するか、1議論1タスクという発想はなかったけど、考えやすいなーと思った #JBUG

2019-02-22 19:47:06
もんがまえ仁王 @mongamae_nioh

課題の粒度を揃えるために選んだサンプルプロジェクトは「ラーメンを作って食べる」#JBUG pic.twitter.com/1oS9FHzcXY

2019-02-22 19:43:13
拡大
su @marie_khr

WBSを作るときと同じように課題を分割、構造化。#JBUG

2019-02-22 19:43:05
まっきぃ @makky_tyuyan

#JBUG #札幌 WBSの作り方、構造化なんですよね。忘れがち

2019-02-22 19:42:58
もんがまえ仁王 @mongamae_nioh

次は何があっても笑顔を絶やさずにクライアントにあたるフォークの長広さん。#JBUG pic.twitter.com/7ZZ7cQQQw1

2019-02-22 19:36:50
拡大
もんがまえ仁王 @mongamae_nioh

課題に対応履歴を残すことと、SREのプラクティス、ポストモーテムと似てますよねという意見。#JBUG

2019-02-22 19:33:28
もんがまえ仁王 @mongamae_nioh

金田さんへ質問 Q 対応履歴を残すのが大変だけど心がけていることは? A 自分がいつ死んでもいいような気持ちで残してる #JBUG

2019-02-22 19:32:22
ハッチ✈️hokkaido @hat442

#jbug 主語を文章に書くの大事だよね~ 件名に書いてあるだろうとか、人それぞれで変わってくるから すり合わせが重要!!

2019-02-22 19:31:31
ナガ@フロントエンドとお絵かき @nagasawaaaa

痛い目にあうとログをちゃんと残すようになるw #JBUG

2019-02-22 19:31:22
もんがまえ仁王 @mongamae_nioh

前任がいなくてもクライアントの信頼を勝ち取った金田さん。#JBUG pic.twitter.com/mJGhMsF0OO

2019-02-22 19:29:16
拡大
su @marie_khr

いつ自分がいなくなっても良いように、という意識で記録を残す。#JBUG

2019-02-22 19:28:16
まっきぃ @makky_tyuyan

#JBUG #札幌 Backlogの課題に最後に結論書く。最近できてなかったかも。

2019-02-22 19:27:08