“アート”アニメーションにまつわる土居伸彰さん(@NddN)と黒瀬陽平さん (@kaichoo)とのやり取り

東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第二期生修了制作展「GEIDAI ANIMATION 02 SOURCE」 http://animation.geidai.ac.jp/02source/ のシンポジウム「アニメーションの見方、語り方」に予定通り出演される黒瀬さんと出演する予定だった土居さんとの実現しなかったお二人のやり取りを中心にまとめました。 震災のために延期となってしまいイベント内で実現しなかった事は残念ですが、現在進行形で進んでいると思うのでまとめへの追加などご自由にどうぞ。 (明日明後日のディスカッションも誰かtudaって下さるのを期待しています。)
33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ymdso @ymdso

もしかしたらこの作品がアートアニメーションの正統な後継者の可能性がある。テレビアニメでこれやられたら個人制作のアートアニメーションなんか太刀打ちできない。マーケット、コンテクストが違うとはいえ、無視できない。物語後半になるとピカソ、岡本太郎、中村宏 等のオマージュもあった。

2011-05-06 11:30:07
数土直志 @sudotadashi

僕も「アートアニメーション」って言葉をよく使うけど(読む相手のイメージを喚起するのに便利だから)、アートと商業って分ける必要はないと考えているし、分けられないと思う。たぶん、両極的な作品があってその間を様々な作品が途切れなくつないでいると思うから。

2011-05-06 11:45:24
数土直志 @sudotadashi

個人作家もアート的な志向とエンタテイメント志向の流れがあって、同時にそれが混在していてその理解は必要じゃないかな。『イヴの時間』をアートアニメーションに絡めるなら、吉浦監督がなぜある時期からエンタメ志向に舵を切ったのかが一番興味深いな。

2011-05-06 11:54:17
タニグチリウイチ:2023年も引き続き週何日か三鷹通い @uranichi

アート系アニメーションで思い出した事。『月のワルツ』のいしづかあつこ監督。美大出だしアート系のアニメーションが好きなのかと思ったら、本当はテレビでやってるアニメが好きなんだけど、絵を描けない自分が作れるアニメが、アート系だったから作ったのであって、だから商業に進んだという。

2011-05-06 11:56:56
数土直志 @sudotadashi

そうそう、商業主義の真っ只中にある美少女フィギュアですら、異なる視点を与えるとアートとして成立するというのが村上隆の作品でなかっただろうか?(僕の理解でね。

2011-05-06 12:00:10
nekokatz @nekokatz

@sudotadashi アートアニメーションについて、「アート」と「商業」という呼び方は客の側からのロジックな気がするんですよね。実際に両方の現場に携わってみて、「個人の作家作業」か「集団の産業」かの違いなのだと思いました。

2011-05-06 12:30:33
数土直志 @sudotadashi

@sw_nakanohito 商業というのは結局がお金になるかどうかという基準でしかないですから、アートかどうかとは別の軸ですよね。

2011-05-06 12:47:31
nekokatz @nekokatz

@sudotadashi ですよねー。僕は、今のセルアニメのルックは産業インフラがあってこそと思うので、1人〜数人で作るアニメではそれを選択する積極的理由は無いと思います。無理に市場性を求めず、数人で作れる映像を追究してほしいなあ

2011-05-06 12:51:34
北村愛子 @Aico_kitamura

アートの世界っていつからクラフトやエンターテイメントの世界と切り離されて考えられるようになったのだろう。難解さが疎まれる理由はなんなんだろう。それが権威的に感じられるようになったのはいつの時代からなんだろう?

2011-05-06 12:59:05
北村愛子 @Aico_kitamura

短編アニメーションを初めて見た時は、ただ衝撃だっただけだけどなあ。パテルの「ビーズゲーム」だったと思うけど、こうした優れた作品が本当に「権威に乗っかってるだけ」かどうか、そんなの見たらわかると思う。

2011-05-06 13:27:37
北村愛子 @Aico_kitamura

難解だと思われるものも、なんとなーく気になって、何度か見てるうちに、「あ、わかったかも!」っていうひらめきみたいなのが出てくるとおもしろいのだけど、そういう風なものって、エンターテイメントの優れた作品にもあって、別にジャンル分けが必要だとは思わないけどなあ。

2011-05-06 13:32:46
北村愛子 @Aico_kitamura

映画記号論のロトマンの言葉をツイートしておこうっと。「アニメーション映画は写真映画の一変種ではなく、独自の芸術言語を有し、多くの点で劇映画ともドキュメンタリー映画とも対立する完全に自立した芸術であるという事実を認識することである。続く→

2011-05-06 13:49:25
北村愛子 @Aico_kitamura

それはオペラとバレエが原理的にその芸術言語を異にするのにもかかわらず、一つの組織形態の枠内で、類似による統一がしばしばそれらを結合するのに似ている」byロトマン(映画記号論より)

2011-05-06 13:49:44
よしだ ٩( ᐛ )و @ysd_ms

思ったこと。黒瀬さんの言うような形のアニメーション映画祭受賞はどこかに繋がるかではなく、真・善・美へ向かう道端での祝福に過ぎない。真・善・美が相対的なシステムによって作られたバーチャルなものでも、個々人にとっては実感.. http://togetter.com/li/132205

2011-05-06 14:56:07
よしだ ٩( ᐛ )و @ysd_ms

そこに向かうためにアニメーションを手段として選ぶ人たちが僕は信頼したい。けど受賞という1つの段階が目的化してしまうことの閉塞感は確かに共感できる部分。映画科の賞取るウンヌンは目標設定と同時に予算取る上での建前もあるの.. http://togetter.com/li/132205

2011-05-06 14:59:58
梅ラボ @umelabo

「アートアニメーション」と「商業アニメーション」という(それぞれよくわからないくくりだ!)同じアニメなのにまったくといっていいほど交わっていなかった領域が、ここに来て、文脈の上でも、表現の上でも交わる事態につながることを期待。僕はその両方を敬愛し、愛している!

2011-05-06 17:37:22
エボラン。または、滝田英一郎 @ebolan_jp

@umelabo 「アート」とわざわざ前に付けるということは、アニメーションはアートとは認められてないのかな?

2011-05-06 17:57:07
梅ラボ @umelabo

単純に僕が思うのは、例えば岡田麻里さんと和田淳さんについて詳しく知っていて、論じられるような人がいてもいいという事だったりします。

2011-05-06 17:59:16
黒瀬陽平 @kaichoo

和田さんいいよね。岡田さんにインタビューしたように、和田さんにもインタビューできるだろうか... RT @umelabo: 単純に僕が思うのは、例えば岡田麻里さんと和田淳さんについて詳しく知っていて、論じられるような人がいてもいいという事だったりします。

2011-05-06 18:09:50
梅ラボ @umelabo

@ebolan_jp アートの定義からして曖昧なものなので難しいと思いますが、「アートアニメーション」と銘打った人にそのような他意があったというより、暫定的に共通する志向性をもった作品群や作家群を認識しやすくするためにそう呼んでいるのだと思います。

2011-05-06 18:34:42
よしだ ٩( ᐛ )و @ysd_ms

横RTですが、アトム放送から発展した日本の独特なリミテッドアニメーション(「アニメ」)との差別化のために便宜上「それ以外の」、というくらいの意味で頭に「アート」をつけて、そう呼ぶようになってる気がしています。 @ebolan_jp @umelabo 「アートアニメーション」

2011-05-06 18:48:11
梅ラボ @umelabo

リミテッドアニメーションとの差別化と考えると確かにクリアに商業アニメとの別々に語られるようになった最初の視点が見えてきますね。ぼくには逆に手塚さんの手法や思想が現代の商業アニメより「アートアニメーション」に近いと感じます。 RT @pigeon_yoshida: 横RTですが、ア

2011-05-06 18:55:08
Yuki Tsujita @yukitsujita

「アート・…」とは「アート系」という分類を指している。アニメの一つだけど、ちょっと違うらしいというニュアンス。「アニメ」の存在が前提条件。アニメーション・アートだと表現を指す。こちらは英語でも通じる。RT @pigeon_yoshida: @ebolan_jp @umelabo

2011-05-06 19:03:57
よしだ ٩( ᐛ )و @ysd_ms

久里洋二さんが11PMで流れたりアニメの中でもシャフトなんかは実験映像的な手法も普通に入れてますし、本当は不可分なものなんでしょうけど、グラデーションに言葉が線を引きますね。でも対比させるとわかりやすく伝わる部分もあるというところがまた難しい…。 RT: @umelabo

2011-05-06 19:12:35
水江未来 @MIRAI_MIZUE

アート・アニメーションについての議論がTL上でされていますが、今まさにアニメーション映画祭に参加してる自分が言えることは、映画祭の中でも僕の作品はストレンジだということです。

2011-05-06 19:21:08
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ