正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

カンムスを想う。12※インスパイアSF設定考

やあ (´・ω・`) ようこそ、セルフまとめへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このまとめタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って(という建前で)、このセルフまとめをまとめたんだ。 続きを読む
3
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

この構造は滑走時の持ち上げ応力や戦闘時のGにどれだけ耐えられるかが勝負なのであんまり先鋭化したものは作れない。前後の艤装の長さ=その国の工業技術力という図式が成り立つ。ながければ長いほど曳航時の性能がアップするので長くしたいのだが・・・戦闘で滑走できる時間はせいぜい数時間なので

2019-01-31 02:02:35
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

この滑走時間はエネルギー保存の法則に縛られるので回避はできない。一応滑走時の浮揚重量を軽減するために固定翼を追加も検討されたが、素材強度的に重量が嵩むのと速度が遅すぎて話にならないと一蹴される。できる事は軽量化だがそれも厳しい。なので、燃料の質改善が急務となっている。高品質重油と

2019-01-31 12:50:29
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

核分裂物質や化石燃料がほとんどない世界なので重油を合成するにも原料は木である。なので木材輸送網として鉄道が発達している。全国津々浦々の森林面積こそがエネルギー源そのものであり、製鉄所の建設とカンムスのエネルギー需要を計算した結果、司令部はエネルギー入手の難易度に驚愕したのである。

2019-01-31 12:54:54
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

それのため燃料プラントが建設され各地方の山という山の川岸に駅が作られ鉄道による積み出し網が建設されるが、経済性確保のため旅客線も兼ねるようになっている。日本より遥かに稠密な鉄道網、支線は木造レールで蒸気機関車大活躍な世界。こうでもしないと石油がないのでカンムスを運用できない。

2019-02-01 12:35:52
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

薪や木炭では燃料としてのエネルギー密度やガラの問題、供給が自動化しづらく、高加速度の状況では炉への供給が困難でありより高効率のガスタービンやディーゼルエンジンに転換するためにも木炭の液化燃料化が必須であった。でもなんとか蒸気タービンを普及実用化できた段階のお話。ガスタービンはまだ

2019-02-01 12:46:52
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

この世界では過去の技術を全部知っているのが前提。なのであとは冶金と供給体制をどうするかの勝負。で、やっぱり蒸気機関は予熱時間が辛いよねとなるが、艤装は常に火が入ったままなので問題ない。一方で冶金技術が追いついていないので結構な確率でボイラー爆発事故が発生する。

2019-02-05 12:45:15
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

燃料も精製にもエネルギーを使う為加工精度が低くても、薪のままであっても高密度出力を要求されない場で使えるエンジンは重宝する。異様に高効率の蒸気エンジンが普及する。これは冶金ではなく断熱材などの分野でオーバーテクノロジーを活用できる面が大きい。凄く安く大気圏突入用レンガが入手出来る

2019-02-05 12:50:11
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

等のアドバンテージがある。これのお陰で超臨界流体の蒸気タービンすらも鉄道車載、艦載なども学者の口から出てきているが、ボイラー強度が全く追いつていないので未来の技術となっている。温度は上げれても金属加工技術のノウハウが微妙な世界。レシピ通りに素材の作成までは出来るけれども、その先が

2019-02-05 12:57:25
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

鉄鉱石やアルミナはある。なので鉄製品はある。あるがコークスの入手や熱源が足りないので高価。木材の搬出コストが圧倒的に露天掘りの石炭に劣るのが課題。なにせ植林と間引きと伐採をいくら木が高品位の燃料用チート品種とはいえ手間のコストが馬鹿にならない。生物である以上水分が多いので。

2019-02-07 12:54:42
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

ただ逆に鉄ちゃん大喜びの大規模鉄道網が整備成長している。これぐらいしか炭素化合物を低コストで入手する方法がないからでもある。熱源も保温機構を利用して太陽熱による融解塩蓄熱システムとか実用化されていそうではある。でもエネルギー取り出しは低効率の蒸気タービンとかではあるけれど。

2019-02-07 12:58:54
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

カンムスのライフサイクルを考えると国防上無視できない存在になるが、一枚岩なので早々割れない。

2019-02-12 13:00:38
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

このアドバンテージは里に寄る月イチの訓練と監査委員によるところが大きい。勿論、各任地から一人ぐらいで一週間ぐらいの人間同士へのいざこざへの介入と助力は見咎められないが、其れ以上は待ったがかかる ライフサイクルというのは死なない、人間の争いが大規模になると任地が邪魔でしかたなくなる

2019-02-12 21:11:07
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

カンムス勢が惑星全体で過去に破滅的な災厄と汚染をもたらした外敵から人類を守るに徹している限り、人間がカンムスのちからを借りて艦隊戦規模でドンパチすることはありえないのである。

2019-02-12 22:20:11
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

その状況が破られ、惑星がに陣営に分かれる世界大戦が起こる。艦隊戦に向けて急ピッチで進む鎮守府や泊地の造営、造船所とドックの拡張。続々と建設される学校と動員される人間達。一方が強力なアジテーターに乗っ取られ全体主義国化していく。倫理面のリミッターが外れて怪しい雰囲気に。

2019-02-15 12:46:04
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

一方の陣営はカンムスの用意したシナリオ通りの発展を願う陣営で、初戦にもう一方に大敗を期して領土の三分の1を失う。勿論負けた理由はカンムスの助力がなかったせい。そして一気に体制が崩れなかったのは失った領土にあった任地のカンムス側が助力をしてくれたお陰。

2019-02-15 12:49:55