2019/03/01(金)第 8 回 エクスペリエンスドリブンへの不可避な流れ #inevitableja INEVITABLE ja night “インターネットの次にくるもの” presented by Google Cloud

2019/03/01(金)に開催された「第 8 回 エクスペリエンスドリブンへの不可避な流れ - INEVITABLE ja night “インターネットの次にくるもの” presented by Google Cloud 」に関するツイートまとめです。 ◾︎イベントURL https://cloudplatformonline.com/2019-inevitable-ja-night-8-jp.html
4
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
✧ のりぞー ✧ @nrkkkkk

『データの行間を読むことができるのは人間だけ』#inevitableja

2019-03-01 20:58:38
スコーン🍎 3y5m&1y5m @ayacai115

それらを実現するためには? 「巨人の方の上に立つ」 深津さんの言っていたSaaSもその一例 #inevitableja

2019-03-01 20:58:42
萩原雅裕/顧客起点の成長戦略・ユースケースレッドグロース @Masa_Hagiwara

どういう風にデータを扱うのが大事か? 顧客接点に関わるきめ細かいデータを大量に集め、ユーザー視点でデータを見る/想像する。 リアルタイムにデータの変容をつかむ。 #inevitableja

2019-03-01 20:59:04
萩原雅裕/顧客起点の成長戦略・ユースケースレッドグロース @Masa_Hagiwara

どういうデータが必要? イベントデータ、NPSなどの意識上のデータ、行動データ、アクション・接点のデータ、ナレッジ。 どう捉えるか? 大量のデータをユーザー軸でまとめ上げ、使える状態にする。 変化を見るためにさまざまな観点の統計処理をおこなう。 #inevitableja

2019-03-01 20:59:05
萩原雅裕/顧客起点の成長戦略・ユースケースレッドグロース @Masa_Hagiwara

データは無限にあるので、常に「局所的なもの」であることを意識する必要ある。 =取れてないデータがある。最適化したとしても、取れてるデータだけで最適化しているだけ。 だからデータの行間を想像することが大事。 俯瞰と掘り下げを行ったり来たりできる状態にすることが大事。 #inevitableja

2019-03-01 20:59:05
萩原雅裕/顧客起点の成長戦略・ユースケースレッドグロース @Masa_Hagiwara

データに振り回されず、アクションに活用する。 どういう体験を作るには、どういうアクションをしたら有効かを逆引きで考える。 #inevitableja

2019-03-01 20:59:06
萩原雅裕/顧客起点の成長戦略・ユースケースレッドグロース @Masa_Hagiwara

局所データの最適化に飛びつかず、人を活かすこと。 データ分析システムに、人を組み込む。 #inevitableja

2019-03-01 20:59:06
萩原雅裕/顧客起点の成長戦略・ユースケースレッドグロース @Masa_Hagiwara

それを実現するには? 巨人の肩の上に立つ。 これこれ、これ超大事。Don’t reinvent the wheel ですよ #inevitableja

2019-03-01 20:59:07
スコーン🍎 3y5m&1y5m @ayacai115

巨人とたわむれてはいけない 既存のシステムを使った上で、大事なことに注力する #inevitableja

2019-03-01 20:59:33
harada_hi @harada_hi320

既存システムに立った上でしっかり考える。 振り回されたり、戯れたりしない。肩に立つ。 #inevitableja #データでカスタマーエクスペリエンスをどう捉えるか

2019-03-01 20:59:47
Kiyo ENDO @end

巨人に追いかけられたり、巨人と戯れるのではなく、 巨人の肩の上に立つ #inevitableja

2019-03-01 21:00:08
かず @curanosuke

巨人に振り回されるのではなく、巨人の肩の上に立つ。 すでに存在するサービス/インフラをフル活用して、その上で考える。 #inevitableja pic.twitter.com/bN8kNunHQT

2019-03-01 21:00:26
拡大
のこ @_noricoxxx_

巨人の肩の上に立ったうえで、次に何するかを考える、行動するのに注力する #inevitableja

2019-03-01 21:00:36
さいとう、の。🐈‍⬛ @s_i_g_n

#inevitableja 巨人の肩の上に立つ。 Buzzワードに振り交わされるな。 データ分析(データ量)と戦うより活用する、 インフラではなくプロダクトにフォーカスする。 コンポーネントはテンプレ/ツールを使う。 どんどんSaasに任せ、人がやるべきことをやる。 ただつくる仕事から、考える仕事へ。

2019-03-01 21:01:05
ヨノセコ𝄇 - 🍛🎮系データアナリスト @blackcat_777

「人の声とデータの併用」を実現するには、データと人の視点が、対等に扱われる議論の場を作るとか、ワークフローの設計になっていくんだろうか。 #inevitableja

2019-03-01 21:01:11
スコーン🍎 3y5m&1y5m @ayacai115

「データを扱うことではなくデータを活用し考えること "ビッグデータ"の次のレイヤ インフラではなくプロダクトにフォーカス 人の価値を最大化すること」 良い体験をつくるには、人の頭で考えること。 #inevitableja

2019-03-01 21:01:53
セクシー炭水化物 @NikuYork

プレイドCTO「データは局所的なものであると意識する。取れてないデータが絶対あるから、ユーザ視点で想像する」「データに振り回されない」 #inevitableja

2019-03-01 21:02:56
ao @a_y_m_y_k

インフラ(bigdata)より、プロダクトにフォーカスすることが大事。 #inevitableja

2019-03-01 21:03:11
きぬむー|UXデザイン・コミュニケーションデザイン @kinumuuuu

苦手だけど今日は、アウトプットファーストを実行できたかな…w #inevitableja

2019-03-01 21:03:12
Seiyan @SNJAPAN

デザインというと どうしても見た目(UI) に目を向けがちだけど、 それはデザインのほんの一部の要素。 デザインの本質は 「どうすればそのサービスでユーザーがどう幸せになるのか」(UX)を考えること。 それはすなわちビジネスの本質である🧐 #inevitableja pic.twitter.com/zCRWgCdY10

2019-03-01 21:03:24
拡大
前へ 1 ・・ 20 21 次へ