裏古楽の楽しみ -2019年03月08日 -中世後期のフランスとイタリアの音楽(5)

0
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
コガクカモカモ @kogakutanotano

今谷先生の中世特集は最終日~聴けます🙋‍♀️ちょっと待ってのマッテオさん、今朝は「モデナ写本」のあたりかな?と教科書をちょっと読んでおきました。#古楽の楽しみ

2019-03-08 06:01:19
Dafne🐏 @cecile7momo

おはようございます。今谷先生Week最終日。マッテオ・ダ・ペルージャで(^ω^) #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:01:39
たびかお @tabi_kao

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(5) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-03-08 06:02:02
さきえる @sakiel02

(。・ω・。)おはようございます #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:02:25
Prince of Scotch @princeofscot

ペルージャのマッテオってことかな。ヴィンチのレオナルドみたいな。 #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:03:05
ohisamanotikara🐰Minori🌿 @ohisamanotikara

2019.3.8金 おはようございます、花金の今朝も #古楽の楽しみ でスタート♬😎🌹▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(5) - NHK ご案内:今谷和徳/15世紀の初めに北イタリアを中心に活躍した作曲家マッテオ・ダ・ペルージャの作品をお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-03-08 06:03:57
𓃠ひろこ𓃠 @hiroco76

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(5) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-03-08 06:04:36
thespiralcity II going solo. @briosclan

中世後期の フランスとイタリアの音楽(5) 古楽の楽しみ ~NHK FM …

2019-03-08 06:05:57
m_um_u @m_um_u

古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(5) | NHK-FM(東京) | 2019/03/08/金 | 06:00-06:55 #radiko radiko.jp/share/?t=20190…

2019-03-08 06:07:26
no_zo @no_zo_

Matteo da Perugia の、DIAMM の情報はあまり整っていないのかなあ。今朝かかる曲のいくつか、モデナ写本での作者表示は Anonymous だったりします。 #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:09:15
さきえる @sakiel02

(´・ω・`)クルムホルンの音色だった(もう遅い) #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:14:11
日東蓄音器株式会社@ディタレント @nitto080

#古楽の楽しみ この様な作品を聴くと如何にジャン バティスト リュリが継承、次世代に昇華したか…色々考える。φ(・・;

2019-03-08 06:15:08
Dafne🐏 @cecile7momo

ペルージャといえばピントゥルッキオ。絵はルクレツィア・ボルジア(^ω^) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/nMCvV7V6DT

2019-03-08 06:18:04
拡大
日東蓄音器株式会社@ディタレント @nitto080

#古楽の楽しみ 地味に中世の音楽を発展させたのはヴェルサイユ楽派かな…と作風を聴いて思う(直感 なんとなく中世の後継音楽に思ってしまう…ヴェルサイユ楽派…

2019-03-08 06:19:32
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

@sakiel02 下の句の提示かと思った^_^ ・・歌声を包むホルンの音色かな #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:20:14
コガクカモカモ @kogakutanotano

バラード、ロンドー、ヴィルレ、バッラータ、などなどいろんな歌曲定型の名前は今週でしっかり覚えてきたところで、その区別は全然つかないのだけどいつかわかるかな・・・いま流れているタイトルがちょうど「その日がいつか来るのでしょうか」#古楽の楽しみ

2019-03-08 06:22:09
kaori yatsu @OyatsuSaxophone

北イタリアだって😃 NHK-FM 古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(5) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2019-03-08 06:22:13
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

今日の録音は後ろで絶えずショームやドゥルツィアンのような管楽器が鳴っていて素敵。 #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:23:12
ぷちぱお @petitepao

ロンドン中世アンサンブル / マッテオ・ダ・ペルージャ:世俗歌曲集 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/bXMtO8unuQ

2019-03-08 06:24:00
拡大
さきえる @sakiel02

(。-_-。)ああ、クルムホルンの間の抜けた音色が脳みそにしみわたる #古楽の楽しみ

2019-03-08 06:24:37
タコドラブッヘ @Tacodrabuche

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽中世後期のフランスとイタリアの音楽(5) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-03-08 06:25:53
日東蓄音器株式会社@ディタレント @nitto080

#古楽の楽しみ カンプラがこの様な雰囲気がする。レクイエムとか特に… リュリのプティモテもこれくらいスケールのある作品書いてるから なかなか中世後期の音楽も聴き甲斐がある。

2019-03-08 06:26:32
前へ 1 2 ・・ 8 次へ