2011/5/08・11:00開始 東京電力「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「福島県への連絡はまだ。保安院さんとの協議が終わった後に通告する形になると思います。」http://nico.ms/lv49147865#22:02 #nicojishin #jishin

2011-05-08 11:22:03
たかよし @ystricera

東電「保安院の協議はまだ終わったという報告きていない」(共同通信あさみ 2重扉開放へのステップ)「現在保安院に作業状況報告させていただいている状況、状況確認と環境への影響してから二重扉開ける、開ける前に自治体へ環境影響評価結果をお知らせする時期的見通しは特に時期区切ってない」

2011-05-08 11:22:42
KNB @kw36_wav

共同アサミ「1号機扉開放の件、開放までのステップと時刻の見通し」東電「保安院に報告中、返答と確認、環境影響評価待ち。その後実際に開ける。その際には自治体に事前に伝える。時期はまだ協議中で未定。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:23:10
KNB @kw36_wav

東電「具体的な時期が経っているわけではない。ただ、状況的に午後すぐに着手できるとは思えない。」共同「評価は書面か」東電「確認できてない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:24:11
KNB @kw36_wav

共同「作業着手から開閉の時間は」東電「今でも開いているので、何時間もかかるものではない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:24:45
IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャーナル @iwakami_staff

東電発表資料等は、こちらの東電のページにまとめられています。 http://bit.ly/TepFuk ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-05-08 11:25:13
KNB @kw36_wav

読売本間「1号機、保安院報告での環境影響評価、以前提示の評価との違いの内容。動画の関係での4号での作業用カダイ(??)とは。アララベンチの値の変化は、何の計器か」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:25:46
たかよし @ystricera

(読売新聞ほんま どういう報告したか 4号機の作業用架台がおちていたがどこにあったものか アララベンチジャンボの数値変動はなんの計測器か)東電「まだ協議している段階なので正確な数値ではないが敷地境界で10^-7というレベルではないかと」

2011-05-08 11:26:04
KNB @kw36_wav

東電「まだ正確には言えないが、今回では開扉の段階で10^7(??)立米、ダスト線量は-5乗なので開扉での線量の影響は小さいのでは。二重扉での作業ガダイとは壁面の物。張り出しの棚、で落ちている状態、作業時に用いる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:27:31
たかよし @ystricera

東電「作業架台は使用済燃料プールの壁面にくっついている物、プールの壁面にいたというか棚のようなものが付いていてそこの上で使用済燃料作業するが強い揺れで落ちたと考えている。中越沖地震の際にも柏崎刈羽で落ちた経験がある」

2011-05-08 11:27:34
たかよし @ystricera

アララベンチ YouTube - 1号機原子炉建屋内の作業環境改善の状況 http://bit.ly/mbqYzI

2011-05-08 11:28:22
KNB @kw36_wav

東電「ガダイが落ちたところ、中越での柏崎でも同様事例有り。線量計での2~3mSv/h程度の値。作業員での注意喚起で設置。」読売「影響評価は3ヶ月平均か」東電「確認する。平均よりも放出時の拡散がどの程度かということ。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:29:02
KNB @kw36_wav

時事「福島以外での報告は」東電「県に報告予定。他県には(時事:???)立地の四町にも予定。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:30:09
たかよし @ystricera

(時事通信はしもと 福島県以外に事前報告する自治体は)東電「福島県に対して実施する予定立地の4町にも。周辺13市町村に実施」

2011-05-08 11:30:26
KNB @kw36_wav

東電「周辺の13の市町村に報告する予定」時事「作業カダイ(??).....。サブドレンの核種分析での0.12という事だが紙には0.21」東電「0.21、1桁大きくなっていたのが本日ND。21が正解」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:31:08
たかよし @ystricera

(朝日新聞つぼや 1号機の質問に関連して10^-7レベルというのはなんじ時点のデータを元に)東電「15:15の値。ヨウ素131 9.7×10^-7ベクレル/立方センチセシウム134??セシウム137 5.3×10^-3」

2011-05-08 11:32:25
KNB @kw36_wav

記者「放出のタイミング、影響はないということだが、タイミングでの風向き考慮などは」東電「特に考慮はない。現時点では東風の時で評価している。(風向き考慮は)見ればいいとは思うが評価では東風でも問題なし」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:33:26
たかよし @ystricera

(風向き考慮して陸地から海側に風が行く時に実施しないのか)東電「特に考慮しないが 現時点の推定は海側からの東風を想定して計算している。今のところ東風でも問題ないと評価している」

2011-05-08 11:33:28
たかよし @ystricera

(映像の奥の階段みたいなものは)東電「定期検査中だったのでプールの地上面にあった物が落ちたものと(オペフロみたいなもの?)そうです」

2011-05-08 11:34:18
KNB @kw36_wav

記者「落ちていた...(???)とはどんなものか」東電「この架台は....、はっきりしないが元々は定期点検用途の作業用架台ではないか。(記者:オペフロか。泡は)一部入った形で出ているのでは(沸騰蒸気か)その通り」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:34:52
たかよし @ystricera

東電「使用済燃料自身は、、たしかに上部に物が落ちているが内部損傷はないと考えている。水温90度近くと高い値だが冠水できているので燃料損傷には至ってないと考えている」

2011-05-08 11:35:25
KNB @kw36_wav

記者「基本的に燃料健全性は保たれているという理解か」東電「もの自身は燃料プール上部に落ちているが、何らかの損傷にはならない。水温は90度近いが冠水できているので損傷には至ってない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:35:30
KNB @kw36_wav

木野「1号機の原子炉建屋の環境改善、元の放射性物質の濃度と開扉での総量は。一時的に計測はしていても局所排風機で入れ替える場所以外の状況」東電「パックポット値以外では作業に伴う物。他の箇所は不明」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-08 11:36:52
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ