需要依存変動価格を語る

世知辛い世の中です。
4
市野川 @irsaitama

東京〜福岡間都市間旅客輸送でのシェアは、航空対鉄道が9:1と言うけど、年末年始・お盆と言った超繁忙期だけは鉄道のシェアはかなり高いのではないかという気はする。航空機は臨時便わずか・ほぼ定価(3万円台)で満席なのに、新幹線は臨時列車出しまくってても自由席は凄まじい混雑だし

2018-09-01 15:15:03
ぷよ太郎 @puyotaroh

@irsaitama 盆や正月のUターンの時期は、16両ある博多発ののぞみの席がかなり埋まり、飛行機を取れなかった人たちが自由席の列に並ぶ話をよく聞きます。同じ現象は、札幌延伸後の北海道新幹線でも見られるようになると思います。

2018-09-01 18:12:52
🥺RUI™@USJファン🥺 @usj_ruilove

2日前のニュースですが投下。 ・USJの新料金は1月10日から ・チケット利用日3ヶ月前から購入可能 ・四月以降の料金は順次発表 ・変動料金制は海外のテーマパークでは一般的だが日本の大手テーマパークでは初。 ・料金差で混雑を平準化させ、顧客満足度を高める狙い youtu.be/h_Zct8MPAVw pic.twitter.com/D9Tydtcxdz

2018-09-30 18:45:06
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

国際的にみれば、まだ割安な面も。チケットの値上げを9年続け、2019年1月からは繁忙期に現行より800円高くなる変動価格制を取り入れるUSJの強気の背景を探ります。 s.nikkei.com/2NawO6b

2018-10-03 20:29:37
ちゃわん@労働廃絶論(ボブ・ブラック)を広めたい @tyawan

星野リゾートの星野社長が、軽井沢の新しいコンセプトのホテルに若者向け料金を設定した理由を、日経で語ってた。たしかに同じ対価を得るのに、払う値段か極端に違うイールドマネジメントは、休みが取りにくい、働き盛りの層には不公平感あるし、若年層を育てないと国内旅行の市場は先細りだもんね。 pic.twitter.com/lw4nYRy7tB

2019-02-15 11:35:52
拡大
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

「高いけど、春休みだから仕方ない」と孫らと訪れた女性。混雑度合いによる「変動価格制」を導入したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の入場料金が、過去最高の8700円に達しました。 s.nikkei.com/2FwllNz

2019-03-23 12:04:29
Leny @lenyyfoxxx

@nikkei 変動価格制にして混雑が緩和されればいいが、結局通常より高い金払って通常より混んでるってのがオチですよ。 休みが分散して取れない時点でテーマパークがただ儲かるだけのシステム。

2019-03-23 12:09:18
fortune cat @konahu17

@nikkei 大昔に行った事があるんですけど、どのアトラクションよりもUSJに遊びに来てる知らない関西の人達の会話の方が面白かったのを覚えてます。その日は一日中笑ってホテル帰ってグッタリしました(笑)8700円払うより大阪の街をぷらりんこして人間観察した方が楽しい✨

2019-03-24 09:35:50
伝左衛門 @yumiharizuki12

<人気がある試合のチケット価格をあらかじめ高くすれば転売しても利ざやを得にくくなる。12月1日の試合の前売りでは「1人で大量購入する転売目的と思われる行為が減った」といい、一定の効果があったとみられる。> nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-03-30 07:40:44
伝左衛門 @yumiharizuki12

<AIが機械学習することで、予測の精度を日々高める。しかし、アルゴリズムの計算式は必ず人間が立てる。「"頭脳"は人間がインプットし、計算自体はAIにやらせる」> nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-03-30 07:46:12
伝左衛門 @yumiharizuki12

<日本のコンサートでは、どの席であっても同じ料金が適用されることが多い。しかし、米国のように「高くてもいいから、1列目の真ん中で鑑賞したい」というニーズに応えるのがDPであり、実は、日本でもヤフーが中心となり、需給に応じて座席ごとに価格を変える取り組みを実験している。>

2019-03-30 07:53:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

<課題として、上限価格と下限価格の設定がある。「鹿島戦では一時1万円超の推奨価格をシステムが提示する場面もあったが、その通りにはしなかった。また下限については、18年は会員価格を下回らないようにしていた」> trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/…

2019-03-30 08:00:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

変動料金では、同じセクションでも人気席に高価格を付けるが、予想が外れて、良席がごっそり空席だったりする。歌舞伎やオペラ等の興行では通路沿いの席が人気だが、高価格付けすぎて空いてる時があり、そこに後ろの立見席の貧乏人が座ったりすると不愉快。

2019-03-30 08:13:51
伝左衛門 @yumiharizuki12

高額の空席に貧乏人が来ないための工夫として、ベルリン・フィルハーモニー等のワインヤード形式のコンサートホールでは、セクション間の通路を塞いで、いったん外に出て別の入り口から入らなければ前の席には行けないようになってる。伝統的靴箱型ホールだとこれは無理。

2019-03-30 08:18:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

新国立劇場は、昔は一階席に細かく価格設定して、後ろや横の不人気席は安めにしていたけれど、ある時から価格の種類を減らして、同じ価格なのに質が大きく異なる席が出てきた。関係者によれば「価格体系をシンプルにして顧客理解を得るため」とか。変動価格に逆行する政策が取られることも。

2019-03-30 08:27:57
伝左衛門 @yumiharizuki12

歌舞伎座では、立見可能な幕見席は、3階の最後部にあり、4階からしか入れず、その前のセクションには進めないようになってる。というのは、幕見席客は全幕見る権利はないから。

2019-03-30 08:39:57