裏古楽の楽しみ -2019年04月03日 -17・18世紀のフランスの宴と音楽(3)

1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

リュリ「「村の結婚」から」 (合奏)ロンドン・オーボエ・バンド (指揮)ポール・グッドウィン 関根先生は具体的な曲名も仰っておられますが、番組表に載ってないので書けません>< #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:13:35
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ジャン=バティスト・リュリ(Jean-Baptiste [de] Lully', 1632年11月28日 - 1687年3月22日)は、フランス盛期バロック音楽の作曲家。(Wiki) 言わずと知れた、「王は踊る」と足ドンのリュリであります! やっぱり今日はバレ・ド・クールみたいですね♪ #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:15:29
yumiko @matsugaoka51

リュリ「「村の結婚」から」 「この作品を作曲した頃、リュリはルイ14世の宮廷音楽総監督に任命されたばかり。1663年ヴァンセーヌの城で上演。フランスの古い喜劇でおなじみの人物が次々登場する」と関根先生。 #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:15:30
たびかお @tabi_kao

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17・18世紀のフランスの宴と音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2019-04-03 06:15:53
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ タミタミの皆さん、おはよう御座います。 教室の前の廊下で立ってます😫💦💦💦💦<価格コム>見てたら遅刻 教室の女王の先生だったらお仕置きだな

2019-04-03 06:16:05
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ルネサンス~バロックの絵画にはしばしば街頭で見せ物のように歯を抜く怪しげな医者が出てきますね。リュリ《村の結婚》に出てくる医者もその類いでしょうか。 #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:17:38
のずこ(低浮上) @nozu03

@nekoronbo39 おはようゴザイマス♪ #古楽の楽しみ の授業は聴いてなんぼなので、どうぞご着席ください…

2019-04-03 06:19:24
yumiko @matsugaoka51

リュリ「「村の結婚」から」 軽快でリュリらしい響きが聴こえてきた🎶 王様も注目し、宮廷の貴族達も盛り上がったのでは🏰✨ 踊り出したくなるようなフレーズが其処ここに💃 #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:19:36
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

@petitepao 同じジャケットですが私の持ってる盤では、HMU907122 となっております。 #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:19:53
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

以下のリュリ3曲は同一音盤。 (合奏)レ・パラダン (指揮)ジェローム・コレアス は共通なので略。 #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:21:07
ぷちぱお @petitepao

「「田園喜劇」から「魔術師たちのアントレ」「シャコンヌ」」 リュリ:作曲 (テノール)ジャン・フランソワ・ロンバール、(テノール)ジェローム・ビリー、(バス)ヴァージル・アンスリー、(合奏)レ・パラダン、(指揮)ジェローム・コレアス(5分32秒) <Glossa GCD923509> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/F6EIifiJAM

2019-04-03 06:21:23
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

①リュリ「「田園喜劇」から「魔術師たちのアントレ」「シャコンヌ」」 (テノール)ジャン・フランソワ・ロンバール (テノール)ジェローム・ビリー (バス)ヴァージル・アンスリー #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:22:38
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

恋や結婚を扱う時、フランス・バロック独特のいい意味での猥雑さがよく発揮されると感じます。 #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:24:56
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

②リュリ「「プルソニャック氏」から「代訴人と執達吏のアントレ」「マタサンのアントレ」」 (テノール)ジェローム・ビリー (バス)ヴァージル・アンスリー シャンボール城がどうたらこうたら。 #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:28:07
ぷちぱお @petitepao

リュリ 「プルソニャック氏」から「代訴人と執達吏のアントレ」「マタサンのアントレ」 「町人貴族」から「諸国民のバレエの第1アントレ」 Glossa GCD923509 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/woqj3Lt22R

2019-04-03 06:28:20
拡大
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ なんか、バッハの<オイラの新しい領主様>ににてるような

2019-04-03 06:29:01
NHK番組bot(金沢) @nhkprg_kanazawa

【2019/4/3 6:33現在放送中!】 【FM】古楽の楽しみ ▽17・18世紀のフランスの宴と音楽(3)

2019-04-03 06:30:05
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

カンチョー、デターーーーーー!! プルソニャック氏と聞くと必ずこれを思い出すww #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:30:24
March Usagi @MarchUsagi3

おはようございます (^^) リュリの Joli! に気分も明るくなって、一日をスタートです (^^♪ #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:30:25
yumiko @matsugaoka51

リュリ「「田園喜劇」から「魔術師たちのアントレ」「シャコンヌ」」 「ルイ14世はサンジェルマン・アンデで2か月に渡る大規模な宴を。国王や貴族、宮廷の貴婦人たちまでも踊ったという。この作品はモリエールとリュリによるコメディ・バレ」と関根先生。#古楽の楽しみ

2019-04-03 06:31:36
yumiko @matsugaoka51

「羊飼いの男女を描いたものだが、今朝は魔術師たちの場面を」と関根先生。 芝居っ気たっぷりで笑い声も聴こえるような歌。羊飼いに扮したモリエールの周りに、星のついた黒いマントをつけた魔術師たちが…って、宮廷はさぞ盛り上がったろうな☺️ #古楽の楽しみ

2019-04-03 06:31:37
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ