絵描きになる前にやっておきたいこと

絵描きになるための努力も大事ですが、 それ以外の世界をちゃんと見ておくことも大事です。
60
じょにぃ@バーチャル丸太Ⓜ️ @Happydameningen

@oyari @choco_mugi 某相撲親方が「反省」というTシャツ着て焼き肉屋やってんのには苦笑いしました

2011-05-09 12:30:00
bigben@ポジティブフィードバック @bigbenbigben

絵描きの人も自己分析をきちんとすべきということかしら。 QT @oyari: 専業化の罠で、「俺はイラストレーターだからイラスト描くしかない!」という考え方にハマってしまうと、モノの見方の幅が狭まる。才能メチャクチャあるのに食えない人がいっぱいいます

2011-05-09 12:30:47
@sts02083

@oyari 自分は電気屋の雑用、イベントスタッフ、スポーツ用品店の雑用、クレジットカードの勧誘、街頭アンケート、お菓子製造、税務署、テーマパーク、オタショップの店員といった感じですかね。

2011-05-09 12:31:49
れいれい@かつなり @reirei0421

@oyari 色々されてるんですねー… 自分も頑張らないと!!

2011-05-09 12:32:00
大槍葦人@「四艶少女画展」 4/29- @oyari

お金を稼ぐ、サービス(エンターテイメント・価値)を提供する、イラストを描く、それぞれは、全然違う事なので。イラストレーターになったら自動的に統合されるわけではないw

2011-05-09 12:32:10
ケロタカ(・x・) @kerotaka

@choco_mugi ただスポーツ選手は狭い世界で生きている人が多いのでお店の経営を失敗する人も少なくないですね…。特に飲食店系は…。

2011-05-09 12:32:11
今北正宗 @imktmsmn

同意 RT: @oyari: 僕はまず、若い時にいろんなバイトをしておくべきだと思う(特に人に接する仕事と、直接お金を触る仕事)。

2011-05-09 12:32:22
セイ ユキト@c91新刊委託中 @yukito_sei

@oyari 学生時代に、バイトしてたとはいえ、数多いですね。バイトより絵を優先して描いているかと思ってましたので、意外です。社会人になってから絵を専念してたのですね。

2011-05-09 12:32:54
大槍葦人@「四艶少女画展」 4/29- @oyari

特にサービスとはなんぞや、お金を稼ぐとはなんぞや、ということは学校では教えてもらえないので、自由業に付く前に経験で得ておいた方がいいです。僕自身、完全に営業だけの仕事を15年前に1年やっておけばよかったと思ってます。

2011-05-09 12:34:21
マルキウス @marukiusu

@choco_mugi もらえるのは老齢年金だけではないので、何か遭ったときの為にちゃんと納めています。

2011-05-09 12:34:28
まえじま @JIMAsecret

接客業とかもしてたんだ!一回しかお目にかかったことはないけれど、親しみやすい方でした。今監督も。握手したこと忘れない(`・ω・´)!!RT “@oyari: 僕がやったバイトは、新聞配達、パン屋の店員、レストランのウェイター、ファミレスの肉焼き係、ゲームハードの開発系、ガソリンス

2011-05-09 12:34:50
CHOCOお父様 @choco_mugi

僕がやったバイト。実家がレストランだったから厨房係。皿洗いとか飯盛りとか。あとは漫画のアシスタント。終了。 底が浅い…

2011-05-09 12:34:54
@applehorn2002

@oyari 現状営業職、販売業になるんですが結構勉強になりますね

2011-05-09 12:35:38
@sts02083

@oyari 営業をやらせてくれるバイトとか無さそうですからねw

2011-05-09 12:36:39
sellaは遠くを眺めている @sellaph

@oyari 営業のバイトはどんなことに役立ちますか?

2011-05-09 12:37:36
大槍葦人@「四艶少女画展」 4/29- @oyari

@sellaph 営業能力は人生のすべての局面で役に立ちますw

2011-05-09 12:38:57
霊耀(れいよう) @reiyou555

@oyari しかし、これも専業化の罠ですが・・・知っている、出来ることとプロであることは全くもって別物であることも押さえておきたいですね。例えばマーケティングにしても、何かをするためのマーケティングなのか、マーケティングのプロ(専門)で在るのかでは話が異なってきます。

2011-05-09 12:39:08
モルモル @morumoru91554

自由業に限らず、ビジネスに関わるなら当てはまります。特にお金と仕事の関係性は仕事しなければ理解出来ない。 RT @oyari: 特にサービスとはなんぞや、お金を稼ぐとはなんぞや、ということは学校では教えてもらえないので、自由業に付く前に経験で得ておいた方がいいです。

2011-05-09 12:40:00
エムツー @M2_nexus

大槍葦人さん@oyariのツイート、すっごい身に染みるなぁ。周りにこの考えに陥ってる奴が何人も居るからなぁ。

2011-05-09 12:40:02
霊耀(れいよう) @reiyou555

@oyari 騙されないための知識として経験しておくのは手だと思いますが、専業化が進んでいる今の世はかじっただけでは歯が立たないのが現実かと・・・。そうなると人脈というローテクが必要になりますよね。論点がずれますが。

2011-05-09 12:40:50
大槍葦人@「四艶少女画展」 4/29- @oyari

@chingai_reiyou ああ、いや、他の職業になれるようにというわけではなくて、それらの仕事の視点が、イラストレーターなんかをやっててもすごく役に立つということです。

2011-05-09 12:41:53
大槍葦人@「四艶少女画展」 4/29- @oyari

この世は高度に整理されているように見えてものすごく理不尽なので、とにかくいろんな仕組みを知るだけで選択肢が増えてきます。例えば、漫画の印税が10%だとして、残りの90%は誰が何のために使ってるんでしょう? 原稿料はなぜその値段なんでしょう? あのイベントは誰が何のために?

2011-05-09 12:46:10
霊耀(れいよう) @reiyou555

@oyari しゃしゃり出てすみません>< ふと見たら面白そうなことを大槍さんが呟いていたのでつい・・・。いろんな体験は影響を及ぼしますから確かに幅が広がりますよね。そのま逆に「一芸に秀でる者は多芸に通ず」という言葉もありますから面白い。申し訳ございませんでした。

2011-05-09 12:46:54
大槍葦人@「四艶少女画展」 4/29- @oyari

僕が知りたがり、だからかもしれませんが、そういった日常的な疑問をクリアにしていった結果は凄く仕事に役立っていると思います。親が自営業だったからかもしれませんね~

2011-05-09 12:47:45