日経クロストレンド・ミートアップ第一回「マーケティングプロフェッショナルの視点」@グローバルビジネスハブ東京(2019/4/5) #xtrend_meetup

日経クロストレンドは、会員限定の無料交流イベント「日経クロストレンド・ミートアップ」を開始します。第1回となる4月5日には、新著『マーケティングプロフェッショナルの視点』を発刊する音部大輔氏が登場。エステー鹿毛康司氏、アジャイルメディア・ネットワーク徳力基彦氏と「プロフェッショナルの共通言語」をお題に意見を交わします。 (イベント告知ページから引用)
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
トモ_メディアマネタイズ(アドテク運用、改善) @tokyogirls2

・マーケティング 人のことちゃんとみて、お客様の喜ぶことはなんだろうか。 己で考えていった。海外だろうと日本企業であろうと。 BtoBであろうと、BtoCであろうと。 お客様と向き合って、提供価値を考えれば本質なところは変わらない。 #xtrend_meetup

2019-04-05 19:22:06
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

音部さん マーケティングとは「売れる仕組みづくり」は、定義なのか? マーケティングを日本導入時に、営業とマーケティングの違いを説明するときの説明。 (このフレーズ、かなり昔から聞いたことがあるなあ…) #xtrend_meetup

2019-04-05 19:22:15
トモ_メディアマネタイズ(アドテク運用、改善) @tokyogirls2

マーケティングは、変わらないことなのに、P&Gは、、、などとトレンドを追ってしまっている。 #xtrend_meetup

2019-04-05 19:22:56
Taizo Shimosaka🐇 @taizo_now

マーケティングとは、市場創造である /音部さん #xtrend_meetup

2019-04-05 19:23:06
トモ_メディアマネタイズ(アドテク運用、改善) @tokyogirls2

音部さん:マーケティングとは、「売れる仕組みづくり」ではない 定義ではない #xtrend_meetup

2019-04-05 19:23:36
日経クロストレンド @NIKKEIxTREND

徳力さん「日本は、マーケティングという言葉の翻訳に失敗したと思っている。人によってマーケティングの定義が違う」。#xtrend_meetup

2019-04-05 19:26:11
Vermouth.hy @vermouth_hy

競合は誰?「万年筆」 ・カテゴリ競合ではない;ボールペン ・ベネフィット競合が本質的な敵;ネクタイ #xtrend_meetup

2019-04-05 19:26:24
日経クロストレンド @NIKKEIxTREND

音部さん「ちゃんとマーケティングという言葉を訳してこなかったのが残念。『それぞれのマーケティングがあっていい』という、耳障りのいい道徳みたいになっているのはよくない」。#xtrend_meetup

2019-04-05 19:26:53
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

音部さん この万年筆の競合は? →あの万年筆? →ボールペンも?(筆記手段として) →電話(情報伝達媒体?) →ネクタイ!(万年筆はビジネス上のプレゼントとして扱われるなら…!) #xtrend_meetup

2019-04-05 19:27:00
日経クロストレンド @NIKKEIxTREND

音部さん「私は、マーケティングは『市場創造のための総合的な活動』であるという考えを強く支持している」。#xtrend_meetup

2019-04-05 19:27:28
小川たけし@恵比寿で一番ナーチャリング戦略に詳しいひと @o_takec

マーケティングとは「売れる仕掛け」ではない。 と、いうのはその通りだけど、知識少ない人に説明するときには頼りやすい言葉なんだよね。 「市場創造」って誤解が起きやすいから #xtrend_meetup

2019-04-05 19:28:33
日経クロストレンド @NIKKEIxTREND

鹿毛さん「音部さんの連載で出てきた事例で『万年筆の競合は、ペンではなくネクタイ』という話が面白かった」。 音部さん「万年筆は8割がたギフトとして購入される。そこで万年筆とネクタイが競合という話になる」。#xtrend_meetup

2019-04-05 19:28:50
Vermouth.hy @vermouth_hy

「ブランドマネジメントやマーケティングマネジメントの概念を導入する際、売上・利益管理の視点以外で、どういった視点を持って組織改革を推進していますか?」 という私の質問を最初に取り上げていただき恐縮&ありがたい…! #xtrend_meetup

2019-04-05 19:31:08
Taizo Shimosaka🐇 @taizo_now

なぜ、そのブランドが存在するか、説明しないといけない 。「ブランドパーパス」/ 音部さん #xtrend_meetup

2019-04-05 19:31:55
トモ_メディアマネタイズ(アドテク運用、改善) @tokyogirls2

・音部さん:組織改革するときのポイント 利益をちゃんと出す →利益を出さないとブランド止められる 利益だけを追うだけでなく、ブランドの存在理由を提示しないといけない 社会、コミュニティにとっているものなのか。存続を許されるブランドなのか。 理解と覚悟が必要 #xtrend_meetup

2019-04-05 19:35:09
Taizo Shimosaka🐇 @taizo_now

売上って、お客さまに、喜んでもらって、いただいたお金 /鹿毛康司さん@onetwopanchi #xtrend_meetup

2019-04-05 19:35:09
おーの @nonox365

利益はもちろん追わねばならない。それ以外に大切なのが、ブランドパーパス。そのブランドが世の中にある理由。長期的に世の中に存在することで長期的に会社に利益をもたらす。(音部さん) 製品+ブランド=商品。商品は価格、製品は原価、つまりブランドは利益。(鹿毛さん) #xtrend_meetup

2019-04-05 19:35:22
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

鹿毛さん この本に書かれた、製品と商品の違いについて。 製品+ブランド=商品 #xtrend_meetup pic.twitter.com/U20D7USWZZ

2019-04-05 19:35:41
拡大
日経クロストレンド @NIKKEIxTREND

音部さんが考えるマーケティングにおける組織改革のポイントは ・利益をきちんと出す ・なぜ、そのブランドが世の中にあるのかを明示する必要がある ・長期的に世の中の役に立ち、組織に利益をもたらすことの理解と覚悟が必要 #xtrend_meetup

2019-04-05 19:36:33
トモ_メディアマネタイズ(アドテク運用、改善) @tokyogirls2

・鹿毛さん 喜んでもらったら売り上げができる ブランドは利益 製品+ブランド=商品 #xtrend_meetup

2019-04-05 19:36:35
浜内久乃🌹 @hisano_hamauchi

きちんと顧客に喜んでもらえてこそ、利益や売上はついてくる。 私の役割は、顧客にサービスを好きになってもらい、サービスを通して喜んでもらうこと! このスライドのお話を聞いて納得!! #xtrend_meetup pic.twitter.com/AjSpDvB6Ab

2019-04-05 19:36:57
拡大
Taizo Shimosaka🐇 @taizo_now

テクノロジーは解決するのではなく、テクノロジーは利用するもの /鹿毛康司さん@onetwopanchi #xtrend_meetup

2019-04-05 19:41:14
前へ 1 ・・ 3 4 次へ