編集部イチオシ

4月7(日)国分寺例会報告

・サントリーニ ・トリック・オブ・スパイ ・阿修羅 ・リワインド ・妖精奇譚 続きを読む
5
スゲちゃん @sugech

4/7 遊んだゲーム:トリックオブスパイ、かんたん(略)トリテあしゅら、リワインド、トレカキ、妖精奇譚、フェイスカード、ゲスクラブ、ジーニアス古代魔法文書、グレンモア #sugame_2019

2019-04-07 22:42:31
ちき @chikipage

ゲーム会より帰宅。ゲスクラブ、ジーニアス古代魔法文書、グレンモア。

2019-04-07 22:40:19
ちき @chikipage

ゲスクラブ、6人。お題に対応する答えを6つ書いて他プレイヤーと一致させるのが目的。ただそれだけじゃなくてラウンド中全体で何回一致するかの張ることもできる。お題の選択肢が広いと的中率が少なくなるけどこの賭けが効いててどんなお題でも楽しめる。 pic.twitter.com/ZwPvOMWj1s

2019-04-07 22:44:56
拡大
ちき @chikipage

コードネームは私的には4人ゲーだと思っていてなおお代を出す側はかなり難しい、デクリプトはインストがなかなかに難しい。ゲスクラブはインスト簡単、8人まで対応してるしかなりよくできたパーティーゲーじゃないでしょうか。 pic.twitter.com/IN6Pg0o5of

2019-04-07 22:46:47
拡大
ちき @chikipage

ジーニアス古代魔法文書という国産ゲームを。6人。世界各国で使われている単語を呪文に見立て、その単語が何を意味するのかを当てるゲーム。まああてずっぽうなのだがそれでも単語聞いてこれはギリシャ語だろ?とか中国語だろ?とか言ってそれが当たってるのすごかったなw pic.twitter.com/wJwq4FMNwK

2019-04-07 22:50:55
拡大
ちき @chikipage

最後はグレンモアを5人で。近々新しい版のものが出るようですね。発売当初にプレイした記憶あるんですが、内容はよく覚えておらず。細かい処理が多いのがちょいとわかりにくいんですが新版ではどんなふうに変わってるのか楽しみです。 pic.twitter.com/1exS1YwbWD

2019-04-07 22:52:31
拡大
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

アレアのグレンモア。3回ぐらいやってるけど自分にはどうも合わない。生産物の発生の仕方や、ワーカーの動き方、また最後のタイルの枚数の差額分のペナルティ喰らうとか、テーマ的じゃなく、得点バランスの調整のための「ルールのためのルール」って感じがしてしまう。 pic.twitter.com/JhcJ9QAmKH

2019-04-07 23:40:26
拡大
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

ゲスクラブ。正直このゲームには驚いた。大喜利系ゲームは大概プレイヤーに笑いの掴みを丸投げしたりしていて食傷気味なのだけど、そこにディヴィナーレのような予想要素を放り込んだところに革新的な物を感じた。ポンジスキームの時もそうだが、台湾のゲーム凄いな。 pic.twitter.com/G5dZHzIalE

2019-04-07 23:56:05
拡大
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

スゲさんのトリテ「アシュラ」。株要素が入っている。リードプレイヤーは2枚手札を出すから悩ましいが、2人目もその2枚を配当率か勝負札にするかで悩ましく3人目もその配当率を眺めて手札を出すので、三方、常に緊張感に晒される。まったくもってネタゲーのスゲさんらしくないゲームだw! 面白い! pic.twitter.com/fgKgHtikHl

2019-04-08 00:20:14
拡大
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

米アマで安かったから買った「サントリーニ」アブストラクトなんで全く期待してなかったのだが、特殊能力入りで遊ぶと、ゲームの開始時どんな建築物の組み合わせが出来るのか予想もつかないからとてもワクワクする。ゲームの楽しさは勝ち負けだけじゃないからね。 pic.twitter.com/5BlluRVL0k

2019-04-08 00:28:06
拡大
流星キック @ryuuseikick

【昨日遊んだゲーム】◇:初プレイ ◇サントリーニ ◇トリック・オブ・スパイ ※阿修羅 ◇リワインド ・妖精奇譚 ◇トレカキ! ・フェイスカード ◇ゲスクラブ ◇ジーニアス古代魔法文書 ・グレンモア

2019-04-08 09:54:20
流星キック @ryuuseikick

【サントリーニ】ちょっと前に話題になってたアブストラクト。シャレオツ。サントリーニ島の白い建造物がちょー見栄えがいい pic.twitter.com/FvdCUSwcH4

2019-04-08 09:54:51
拡大
流星キック @ryuuseikick

手番では2つあるうちの1駒を1マス移動して隣接マスに建物をビルドする。先に3段目に登ったら勝ち。3段目の上にさらに青いキャップ屋根をビルドして相手のリーチを妨害できる。まっちゃんに両面待ちの必勝系を作られて負けた

2019-04-08 09:57:08
流星キック @ryuuseikick

続いて神パワーによる上級ルール。神カードがいっぱいあるがイベント的に使うのではなくその能力が随時発動する。本来は、どちらかが今回使う神パワーを2つ(2人なので)選んで、その相手からどちらをつかうか選ぶドラフト方式

2019-04-08 09:57:43
流星キック @ryuuseikick

なんだけど、英語ルールしかないので全パワーを直読みで確認するのは大変だからランダムで4枚選んで、その4枚の能力だけ確認してから1つづつチョイスすることにした pic.twitter.com/VOfg1EHOYe

2019-04-08 09:58:04
拡大
流星キック @ryuuseikick

まっちゃんは敵の駒の居場所を入れ替えるスイッチ能力。僕は1手番で2ビルドする能力。この2ビルド(同じ場所で2つはビルドできない)が強くて、速攻で終わるかと思ったら、敵はスイッチ能力なので、ヘタするとリーチ寸前で駒を入れ替えられてしまう

2019-04-08 09:58:30
流星キック @ryuuseikick

相手駒とつかず離れずで妨害しつつ、こちらを有利に進めたいんだけど、つかず離れずだから相手からの妨害も避けられない。しかし扱う駒は2駒あるから、もう1つをサポートで使ったり、あえて離れたところでビルドして牽制したりできるのだ

2019-04-08 09:59:17
流星キック @ryuuseikick

このあたりの綱引きは神パワーによるルール無用バージョンでも、基本は同じ。手番では移動+ビルドがマストなので、どちらにとっても終盤が見えてくる。一手をミスした方が負けなのだ

2019-04-08 09:59:57
流星キック @ryuuseikick

今回は、まっちゃんの1駒がほぼ機能しなかったこともあって、なんとか勝利した。神パワーにも初級、上級のカテゴリーがあって今回はとりあえず初級の中から選んだ。いっぱいあるし組み合わせは膨大なのでかなり遊べることは確か。アブストラクトにアレルギーがなければ十分に楽しい

2019-04-08 10:00:22
流星キック @ryuuseikick

【トリック・オブ・スパイ】スルース+トリテ。トリックに勝つか負けると予想ビッドができる。もちろん終盤に近いほうが情報が多くなるから予測はつきやすくなる。しかしまったくビッドできなかった人には1ビッドだけできる救済策があって、実はこれを狙うという戦略もあるのだな pic.twitter.com/cqbXw5j0E3

2019-04-08 10:02:10
拡大
流星キック @ryuuseikick

というのも、基本は誰かがビッドしたところにはもうビッドできないんだけど、救済策では同じところにビッドできる。得点が低い人には2倍駒が使えたりとか、追いつける工夫がよくできてる

2019-04-08 10:02:30
流星キック @ryuuseikick

勝利点が同点ならチップの数が多い方が勝ち、というのがよくわからないタイブレークルールだったけど、

2019-04-08 10:03:12
流星キック @ryuuseikick

スートを当てると2点、ランクを当てると5点、ピンポイントで当てると10点のチップを得るんだが、例えば同じ10点同志でも、ピンポイントで1回当てるより、ランクを2回当てた10点の方が有利、という意味だったのだ

2019-04-08 10:03:21
流星キック @ryuuseikick

だからゲーム中、勝ってに勝利点を両替しちゃダメだぞ。

2019-04-08 10:03:39
流星キック @ryuuseikick

【阿修羅】すげさん考案3人専用トリテ。リードが2枚だし、というのが変態だけど、2番手はそのうちの1枚だけをマストフォローすることでそのハンドのフォローすべきスートが決定する。残ったリードの1枚はスートごとにストックされ、これがスート1枚あたりのレート(価値)となるのだ pic.twitter.com/lf6cZzmmhC

2019-04-08 10:07:14
拡大
拡大