#コイカツスタジオノウハウ

18禁ゲームメーカー、イリュージョン(http://www.illusion.jp/index2.html)が世に送り出したゲーム「コイカツ」(http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php)。自由にシーンを作るためにユーザーが発見蓄積してきたノウハウの数々をハッシュタグを元に集めました。単に時系列で並べただけです。 いずれ体系的に並べられればいいのですが…。 キャラメイクノウハウもまとめてみました(https://togetter.com/li/1874283) (2022/04/17追記:久々にタグを検索したら大量のノウハウが発見されたので、多少整理しました)
12
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 13 次へ
モブドラッコン @mobdriverMkX

#コイカツスタジオノウハウ で可動域を確保できればポーズにはかなり表情がつくので、逆に関節は構造をシンプルにするために1方向可動かつ単軸望ましいです 多少めり込むくらいならアングルで十分誤魔化せるので、そういう意味でも二重関節にあまり恩恵はないです pic.twitter.com/PwUZsiRAL8

2022-08-01 21:35:57
拡大
拡大

アニメーション及びルートのコントロール関連

 ーギミックの基本

四号戦車🔞 @Panzer_04

ちゅーことでまだメインPCのコイカツは死んだままだけどギミック基本講座はっじっめっるっよー! #コイカツスタジオノウハウ

2019-01-14 23:41:27
四号戦車🔞 @Panzer_04

① 取りいだしたるはtkgさんのショットガン。 今回はコイツを自動回転するセントリーガンにしてやりますよ。 pic.twitter.com/GVIlozCfIH

2019-01-14 23:52:07
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

② 回転させるためにはまず「回転軸の中心」を決めないといけませんね。 ただギミックに親子付けしただけだとこの通り。 残念な感じになっちゃいますね。 pic.twitter.com/eYXYDiu5hl

2019-01-14 23:52:08
四号戦車🔞 @Panzer_04

③ まずは適当なフォルダを追加しましょう pic.twitter.com/Z5TIisQt1G

2019-01-14 23:59:48
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

④ そこに「add」>「アイテム」>「ギミック」>「objあり」>「関節XX_Bタイプ (XXはお好きな角度)」を追加しましょう pic.twitter.com/oUFPJ05FgB

2019-01-14 23:59:49
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑤ 追加した関節XX_Bタイプを先ほどのフォルダの子供に親子付けしたら、左下の「位置」の部分のdefボタンを押して、座標を0.000:0.000:0.000にします pic.twitter.com/44lQFotXUa

2019-01-15 00:07:14
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑥ フォルダを回転させてうまいことギミックを動かしたい方向に回転させましょう。 なお、手でやるより左下の「回転」のところに値を直接入れたほうがやりやすいです。 今回はX軸に90度回転させて寝かせましょう pic.twitter.com/cwXBvzHJxs

2019-01-15 00:07:14
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑦ 方向が決まったらフォルダを動かして、こういう感じに回転軸の中心にしたいところを決めます pic.twitter.com/bVTp7FeTDp

2019-01-15 00:12:54
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑧ 位置が決まったら動かしたい対象をフォルダの子供にしてしまいましょう。 pic.twitter.com/9c649Amod5

2019-01-15 00:12:54
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑨ ここまで来たら関節君の出番は終了でございます。 消してしまいましょう。 pic.twitter.com/ISBq1lDbxC

2019-01-15 00:12:55
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑩ フォルダには適当な名前でも付けとくといいかもですね。 今回は「回転軸」としておきます。 そうしたら、「add」>「アイテム」>「ギミック」>「objなし」>「回転XX_Bタイプ (XXはさっきと同じ角度)」を追加しましょう。 pic.twitter.com/AEkdFaIgYQ

2019-01-15 00:27:37
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑪ 「回転軸フォルダ」を選択したらCtrlボタンを押しながら「回転XX_Bタイプ」を選択して、「MoveCopy」ボタンを押します。 これでギミックとフォルダが同じ位置に来ます。 pic.twitter.com/4JqOxBx3lt

2019-01-15 00:27:38
拡大
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑫ そうしたら、「回転XX_Bタイプ」にフォルダを子供付けしましょう。 ピッタリ回転してくれるはずです。 pic.twitter.com/zAzd4TTMeL

2019-01-15 00:27:39
四号戦車🔞 @Panzer_04

⑬ ポイントとしては「Bタイプ」出ないほうを使わないようにすることです。 なぜかというと、Bタイプじゃないほうは座標の中心が回転軸ではないのでこのやり方がうまくいかないのです_(:3」∠)_

2019-01-15 00:27:39
四号戦車🔞 @Panzer_04

以上、「趙初歩的なギミック使用講座」でしたー! (パチパチパチパチパチパチパチパチ) わからないことがあればリプで聞いてクレメンス

2019-01-15 00:27:39

 ーアイテムカメラと視点カメラの位置合わせ(涙

メイド好き紳士(全裸) @maid_shinshi

こちらのタグ大変参考になったので自分もひとつ… 現在のカメラアイテムカメラに設定して視覚的に調整できるようにする方法とその応用ルート機能を使ったカメラ切り替えの解説です #コイカツスタジオノウハウ #コイカツ #コイカツサンシャイン pic.twitter.com/k3iHxLvNrw

2022-08-31 22:59:48
拡大

 ーギミックでカメラを回転させる

ラジ焼き @radioFFTT

Reギミックを使ってカメラを回転させるやり方をまとめたものです。 他にもやり方は色々とあると思います。 今回は基本的だと思う普通の回転ギミックを使いました。 テロップがいい加減ですが、生ぬるい目で見てもらえると助かります。 #コイカツ #コイカツスタジオノウハウ pic.twitter.com/IMyW8auUgp

2019-04-02 19:39:45

 ー攻撃モーションと防御モーションの「タイミングの合わせ方」

ラジ焼き @radioFFTT

前回あげた動画の攻撃と防御モーションの自分の合わせ方の説明を。 攻撃はバトルから使いますが、防御の特に避ける場合は バトル防御以外からの動きを使ってもいけると思います。 今回はバトル男格闘A攻撃4の沈みこむの動きで避けます。 #コイカツ #コイカツスタジオノウハウ

2018-11-30 20:38:29
ラジ焼き @radioFFTT

攻撃側のモーションの打点で速度0にして動きを止めたキャラを作ります。 同じように防御側の避けた動きの所で動きを止めます。 その二体の位置を調整して攻撃を避けた状態を作ります。 pic.twitter.com/sNmLUPeJrP

2018-11-30 20:38:29
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 13 次へ