①【村社会とスピード】

ベーシックインカム周辺議論の①【村社会とスピード】です。 議論の時系列順は以下の通り ベーシック・インカム周辺議論の始まり 続きを読む
1
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 ①【村社会とスピード】西洋はザックリ言って雑多な民族雑多な価値観の凌ぎ合う契約社会です。言い包めたり騙して逃げたら、勝ちです。嫌われても、客は他にいくらでもいるし、客も別の店がたくさんあって選べます。 日本は、ザックリ言って、 (1/18)

2011-05-10 05:42:08
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 同じ顔が一生ひざ突き合わせて過ごす村社会です。 信用が大事で、たとえ客の不備であってもお取替えをし、大切にします。逆に、傲慢だったりいい加減だったり騙そうとする店や客は嫌われて立ち行きません。 どちらが正しいとは言えないし、 (2/18)

2011-05-10 05:42:09
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 双方に良い面悪い面があるのは周知の事実。 また、極地や山岳地帯など、日本のように他との交流が少なく、異文化との調和や戦いより自然との調和や戦いがメインで、集団の調和や共有化、協力と言ったことに重点を置いた社会は世界に点在してる。 また、 (3/18)

2011-05-10 05:42:10
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 それぞれの社会でも、都会と田舎では逆の社会性があることも多く、正確な統計として、人口上は、どちらが世界の主流かは分からない。主観的推測として村社会の方が多いと考えてる。しかし、都会的な洗練されたビジネスの場での主役は契約社会。 (4/18)

2011-05-10 05:42:11
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 一方で国際社会は、常に国が移動し顔ぶれが変わる社会ではないので、交通機関や渡航管理の発達と伴い、村社会的様相が現れることも予想できる。だから繰り返すけれど、どちらが正しいとは言えないし、まったく相性が悪く相反するとも言えない。 (5/18)

2011-05-10 05:42:12
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 両方の要素が必要とされてる。ただ、日本は村社会ベースなのが明らか。そして、それぞれの場所に違う場所の理想的方法論をただ持ってきても、多くの場合、上手く噛み合わず、空回りしたり、別の問題が噴出することは周知の事実。 (6/18)

2011-05-10 05:42:13
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 人体に入った異物のようなもので、過剰反応で死に至ることもあれば、近代的手術のように、技術準備体力他整えていれば成功して命が助かることもある。現状日本は体力ないので、まず体力つけることが再優先、次いであるいは同時に準備と考えてる。 (7/18)

2011-05-10 05:42:14
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 つまり景気対策第一。余力がでたら順次模索すれば良い。話し戻して、当然、緩やかな変化の日本社会にも欠点や間違いはたくさんある。例えば、正社員と非正規よりもっと酷い、士農工商エタヒニンなんて言うくるくるパーな考えがあった。ゆったり変化社会だと、 (8/18)

2011-05-10 05:42:16
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 上の方は余程の馬鹿息子でない限り安泰だし、下の方は、本人の実力次第どころか実力の一端さえ発揮できない苦しみが続く。逆に西洋だと、実力次第で上に登れるから良いこと尽くしのように思える。けれど、 (9/18)

2011-05-10 05:42:17
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 王侯貴族⇒奴隷・没落・流浪⇒復興と言うような激しい変化で、集団そのものが国を追われたり、理不尽な扱いで阻害されたりを繰り返す。日本で言うと下克上の戦国時代を繰り返してるようなもので、良いこともあるかもしれないけれど、悪いこともたくさんある。 (10/18)

2011-05-10 05:42:18
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 双方の社会は、当然欠点にも考えが及び、それぞれの文化や社会に合わせた形で緩慢な修正を繰り返してる。西洋社会が何か進んでるスピードが早い正しいは、一部のイメージであって、全体としては優劣はつけられない。西洋社会も (11/18)

2011-05-10 05:42:19
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 「立場が急に変化するという仕組み」がゆっくり変わってるし、急激に立場安定に変化してるわけではない。ここで問題となってる中国も、自由市場への激しい変化を目指して国の仕組みをスピーディーに展開してるわけではない。 (12/18)

2011-05-10 05:42:20
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 それが出来てれば日本も乗り遅れず中国が儲けると予測して、株でも土地でも買い占めて、中国が繁栄すれば日本も繁栄するし、日本は株主地主として、健康や環境への改善にも口出しできたし、為替が変動してれば、製品価格差も緩和されてた。でも、 (13/18)

2011-05-10 05:42:22
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 わざと踏み止まってる。許認可や契約に非常に不公平なごり押しが有り、新幹線の技術などが詐欺まがいの食い物にされたのは周知の事実かと。それらは自国の利益のため。それなのに、中国に合わせるべきと言う考えは意味が分からない。 (14/18)

2011-05-10 05:42:23
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 欧米も中国も国の仕組みとしてはそんなに変化はしてない。もっと小さい国ならもう少し変化が早い例は確認出来るけど、早いのは基本は民間。国や行政は、いろいろな考えがある中、違法合法認可するしないなどの基準線の役割があるから、 (15/18)

2011-05-10 05:42:24
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 昨日こういうルールだったけど、今日はこれ、明日は分からない。となったらまずい。いろんな考えのうち、場合によっては暴走気味に急に進んだりしたら、取り返しがつかないこともある。俗に言う権力の暴走状態。そういうことがないように、手続き主義だとかで、 (16/18)

2011-05-10 05:42:26
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 あんまり急には動かない。人々の基準線の役割がある。これは、村社会特有の保守的考えでも契約社会で構築された政府との契約的な考えでも、だいたい同じような感覚。だから急な変化必要とする感覚は良く分からない。 (17/18)

2011-05-10 05:42:27
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@hikaru225 もしかしたら短期決算の利益に絞った考えなのかな?だとしたら、国や社会の仕組みと言った、徐々に蓄積されて構築されるものとは、親和性が少ない。変化が大切な企業として対応するのがベター。 (18/18)

2011-05-10 05:42:29