東電会見で活躍するyamebun日隈一雄氏へ記者としてのモラルを質問してみた件
おいおい。*カミングアウトかよ

@yamebun もし「原発推進団体と関係の深く、民事裁判で東電の代理人となっている弁護士というフリージャーナリストが、それを明示せず東電会見に参加して東電を擁護するような質問をし続けた」とする。これはモラル的にOKと思いますか?日隈氏の行動はこの逆では?#fpaj
2011-05-09 17:05:26
いいんじゃないですか?億単位の広告料をもらっているマスメディアがもらっている広告料も明らかにしないで報道しているんですから…RT @ryo2914: もし「原発推進団体と関係の深く、民事裁判で東電の代理人となっている弁護士というフリージャーナ #fpaj
2011-05-09 20:24:02
@yamebun 先ほどの質問にYesかNoで回答お願いします。東電からマスコミに広告料が渡っているのは当たり前。日隈さんが東電会見で広告料について質問されても回答がないということでしょうか?取材しても出てこないということでしょうか?
2011-05-09 20:33:20
@yamebun 東電のCMを流してる限り広告料を払っているのは明確です。しかし、日隈さんは反原発なグリーンピースとの関係や東電相手側代理人という立場を明示されず、フリーとして報道されていた。これは視聴者に錯誤を生む行為ではなかったか。と伺っているのです。#fpaj
2011-05-09 20:42:08
日隈氏から返信があったが、「いいんじゃないですか?」っていう表現が肯定なのか否定なのか不明。オレの感覚でいうと「逆ギレ」に見えてしまう。ジャーナリストとしてどうかと思う。同じ事、東電が言ったら許しますかね。#fpaj
2011-05-09 20:45:56
@ryoumax 巨悪に立ち向かう(弱い)フリーという前提が崩れるように思う。相手が巨悪だから、どんな手を使っても良いのかな。形として「フリー」であっても何者かの影響を受けている可能性や作為的な記事(東電会見では質問)があるかもしれない。それを開示するのが「フリー」の義務かと。
2011-05-09 21:00:46
@ryoumax それなりのバイアスが掛かってもしょうがないんですね。そのバイアスを考慮して記事を読むのは「メディアリテラシー」だから。でもその材料さえ隠すのは問題。「リテラシー」あっても判断不能。フリーはしがらみがなく自由な分、材料も用意すべきだと考えます。
2011-05-09 21:03:48
久しぶりに田中龍作氏のブログ読んでびっくりhttp://bit.ly/9U9DkE こんな具体性のない記事のために記者クラブ撤廃か。ノラリクラリかわせるような質問するのは分かってること。そもそも原発の知識なんてないフリー、、。あ。これ禁句か。
2011-05-09 22:00:29
金も力もないフリー数人で報道を本気で変えていこうと思っているのか?、会見で無知な彼らが質問してどうせ新しい事実は出てこまい。的外れなツッコミしかできまい。オレなら外に出て地を這いつくばる。もしくは必死に勉強していろんな専門家に当たって不眠不休でまとめる。#fpaj
2011-05-09 22:16:28
@ryoumax テレビが落ち着いて自己批判も含めて報道し始めている。そもそも「東電のCMやってるから陰謀」なんて幼稚な推測。雪印でもリクルートでも「裏切る」のがテレビ。数十年生き延びてきた生命体。生き延びる為なら基準を下げてサラ金パチのCMも
2011-05-09 22:29:06
@ryo2914 #fpaj うーん、そもそも会見でのフリーからの質問は事態を前進させようとしているとは思えないんですよね。たんに東電を叩くことが目的みたい。別にそれはそれで良いけど、今の状況では優先順位低いんじゃないかと思います。RT金も力もないフリー数人で報道を本気で変えて…
2011-05-09 22:34:38
明確ですか?あなたは各新聞、テレビが東電からいくらもらっているかご存知ですか?私は知らない。一度東電に聞いたが、明らかにせず。記事やニュースに触れる際、読者らは東電が広告主だと意識しますか?RT @ryo2914: 東電のCMを流してる限り広告料を払っているのは明確 #fpaj
2011-05-09 22:37:50
@ryo2914 しかしマスコミに広告宣伝を出していて結構捕まりそうなこと言ってる会社でも野放しだって所結構ありますよ 例えば東京ドームかな、フェンスに広告出しているバナスケベ(水)なんか出資法違反まがい、薬事法違反すれすれどころかまっくろの話をしてるしね 神奈川県警が挙げない
2011-05-09 22:45:14
@yamebun 少なからず私はニュース見る際広告主意識してます。今どき当たり前の思考かと。ご自分の立場を明示されない理由は?最初の質問に「はっきり」答えずに他社批判に終始してるとすれば東電に食い下がってる日隈氏らしくない。報道の信頼性が毀損される。ハッキリして#fpaj
2011-05-09 22:47:03
@yamebun 東電からテレビに「たくさん」流れているのは「オール電化CM」してるんだから明確でしょ。推測もできるはず。もし隠ぺいしたとしても、日隈氏が自分の立場を明示しないことの理由にはならないと思いますよ。
2011-05-09 22:49:51
丁度今、日隈氏より返信がありました。質問にハッキリと答えてくれないので苦慮しています。答えないというのは「隠ぺい」と判断していいのでしょうか。東電のように。
2011-05-09 22:51:43
@ryo2914 沈黙は金でもありますが沈黙は許容なりもあります。質問に答えてないのは沈黙だと言う解釈の元に理解して下さいと言う事じゃないですか?
2011-05-09 22:55:21
@yamebun 日隈氏は「東電が広告費でマスコミをコントロール」と喧伝。その挙証責任は日隈氏側にあります。「広告費が大量に流れている(額は不明)」だけでは責任を果たしていない。フリーだから免責というのは通りません。とにかく最初の質問にハッキリとお答えください。#fpaj
2011-05-09 23:15:46
@ryoumax 日隈氏が答えられない。答えたら不利だというのは想像できます。そういう判断するのも自由なんだけど、報道者としてどうでしょうか。東電での「あの姿」と一致しない。返って自分たちの報道の信頼を落とすことになる。
2011-05-09 23:19:26
私が言いたいのは、記事で判断するべきだということです。伝える側は何らかの「意図」をもっている。それは読めばわかる。私が原発に批判的なのは、明白でしょう。どうしても取材対象者との関与を明らかにする必要があるなら、記者の東電血縁リストが必要。RT @ryo2914: #fpaj
2011-05-09 23:45:55
@yamebun 意図やバイアスは否定してませんよ。バイアスを測るための情報を明示するべき。と言ってるのです。相手には「マスコミ記者と東電関係あるに違いない」と言いつつ、自分は「記者は東電血縁リストうんぬん」日隈さん矛盾してますよ。
2011-05-09 23:52:32
@yamebun もし「東電幹部の子弟がマスコミにコネ入社」とか発覚してたら東電会見で追求するはず。自分の情報は言わなくてもいい。これ報道者の傲りと思う。
2011-05-10 00:03:20
@sukeko_LEGON @yamebun これは日隈氏への質問主旨とは離れますので簡単に言及。東電が今後、広告費払わないのは、もう確実じゃないですかね。過去への感情論はわかります。つまり既に東電のマスコミへのパワーは激減もしくは皆無に近いと判断していい。
2011-05-10 00:12:06
事故で状況は劇的に変化。マスコミへのパワーは皆無になりつつある。RT @sukeko_LEGON: 「東電+電事連」が最大スポンサーとか、広告引き揚げると経営が 立ち行かなくなるとか(略) RT @yamebun: 各新聞、テレビが東電からいくらもらっているかご存知ですか?
2011-05-10 00:15:18