データを活用した新規事業企画コンテスト「 #Datalympic2019 」Meetup

喜ばれるシステム、選ばれる事業を作る秘密とは?(ビジネス設計・プレゼンテーション編)
1
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

Q.「動画にしたのは、資料?プレゼン?」 A.「プレゼンとして。資料が30枚くらいあったので、動画にしないと5分におさまらない! #Datalympic2019 twitter.com/nest_wing/stat…

2019-04-24 16:27:42
nest データ活用コミュニティ@ウイングアーク1st @nest_wing

資料作成と工夫した点についてのディスカッションスタートです!✨ SYS企画広報チーム 資料は、「広報」の畑のひとたちなのでそれほど苦労せず作成。ほぼ1人で担当。 発表用資料はすべて動画で! 動画作成ツールをゼロから探して導入、パワポと組み合わせて作成したとのこと💡 #Datalympic2019

2019-04-24 16:26:27
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

いいちこのロックチーム 資料作成はチーム5名、分担して作成。最終的に実務で提案書を作ることが多い2名が整えた形。 #Datalympic2019

2019-04-24 16:31:22
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

病気が気になったら見てね♪チーム こちらも通常業務で資料作成を担当している方が作成。 #Datalympic2019

2019-04-24 16:33:40
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

▼データからだLIBRARY(株式会社アンテリオ・東京大学「からだが気になったら見てね♪」チーム) 「東大さんと隔週でミーティングをしていた」 Q.「意見の集約たいへんではなかったのか?」 A.「形を作って渡し、直すのが東大さん、それを基本的には取り入れるという形」 #Datalympic2019

2019-04-24 16:35:48
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

ヒタチドットスティングレイチーム 目次をメイン担当が作成、部分ごとに3人で手分けをしたとのこと。 プレゼンのために、資料の削ぎ落としを苦しみながらやったとのこと。 ファイナリストのみなさん共通で、「5分」という時間が肝だったよう…!💡 #Datalympic2019

2019-04-24 16:38:25
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

🎤吉田さん(審査側の意見) 「細かい文字も読もうとはするが、工夫して読みやすくしてあると入ってくる。 ボリュームとシンプルさ、伝える部分と裏付ける部分、ここを工夫しているところを見ている。」 #Datalympic2019

2019-04-24 16:40:22
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

最後のテーマに移ります! 「プレゼン準備」 ファイナリストのみなさんの思い入れの強い部分✨ #Datalympic2019

2019-04-24 16:41:26
タウンビギナー a.k.a 文豪タウン @town_b

確かに動画だと時間がどれくらいかかるかわかるから、実際にプレゼンする上では楽なのはわかる。作るのにかなり工数はかかるけど。 #Datalympic2019

2019-04-24 16:43:51
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

SYS企画広報チーム 5分間最初から最後まで動画でプレゼンした唯一のチーム。 イレギュラーが発生する可能性、言いたいことが多く余白がない→オーバーしてしまう ✅動画でタイムコントロール 100回以上練習したそう✨ #Datalympic2019

2019-04-24 16:44:04
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

オール動画はリスキーでもあるのでは。ちょっとでもずれると、プレゼンがガタガタッと崩れてしまうイメージ。 ▶️だからこそ100回以上練習した。 歌をうたうくらいの感覚。目をつぶっても喋れる。 さすがチャンピョン…👑 #Datalympic2019 twitter.com/nest_wing/stat…

2019-04-24 16:46:24
小倉一葉 KEEN CEO \スター顧客発掘/ @osake1st

決勝戦の5分間プレゼンテーションのために、PPTを動画化した。 チャンピオンのシブタニさんチーム、当日のプレゼン時間が5分きっちり。 100回以上は動画にあわせて練習したそう。 #Datalympic2019

2019-04-24 16:48:12
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

一方、病気が気になったら見てね♪チーム 「普段からプレゼン慣れしている、かつ、プレゼンの練習を普段しない」 →ほぼぶっつけ本番だった 動画を盛り込まない方針。ライブ感を大事にしたいそう🔥 意図していたのは、「どこか1社でも一緒にやろうと言ってほしい」という部分。 #Datalympic2019

2019-04-24 16:50:19
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

どんなお客さんがどんな反応をしているのか? を大事に。 最後までぜんぶ言い切ることが大事じゃない、熱意が伝わるかどうか。 ベストプレゼンテーション賞の方のお言葉、なるほど…✨ #Datalympic2019 twitter.com/nest_wing/stat…

2019-04-24 16:52:03
タウンビギナー a.k.a 文豪タウン @town_b

時間過ぎたらアウト、もう喋らないようにするというのはその通りだし、正しい。時間過ぎてもしゃべる必要がある(言いたいことがある)というのは、大事なことを後回しにしていることを意味しているから、プレゼンすべき内容の優先付けに失敗していることになるし。 #Datalympic2019

2019-04-24 16:53:37
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

いいちこのロックチーム チームに向けてプレゼン→フィードバック。 全員集合は2回だが、個人練も含め相当やり込んだそう!✨ 5分ぴったりの工夫 ✅最後に動画を流しぴったり終わるように →喋る人とプレゼン送る人を分けた! ✅タブレットを持ち後ろを振り向かないように工夫 #Datalympic2019

2019-04-24 16:55:46
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

プレゼン中の 「えー」「あー」「えーと」 は聞いている側からしたらいらないものでしかないので、極力それを削ったとのこと。 #Datalympic2019

2019-04-24 16:58:02
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

ヒタチドットスティングレイチーム。 予選はMBを押し出したプレゼン、決勝はインパクト・アイデア重視。審査員を意識した作戦✨ MBとYシャツと私チーム。 決勝はできるだけ派手めに!動画も入れた。 #Datalympic2019

2019-04-24 17:00:26
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

MBとYシャツと私チーム 回数+「誰の前で練習するか?」が大事💡 3ステップ 1.優しく聞いてくれそうな人→素朴な疑問・簡単な課題 2.厳しいことを言いそうな人→さらにブラッシュアップ 3.人数を増やして練習 #Datalympic2019

2019-04-24 17:04:03
タウンビギナー a.k.a 文豪タウン @town_b

段階を踏んでプレゼンの練習をするのって、良いな。最初は優しめの上司でやるって、理解できる。いきなり厳しい人だと心折れちゃうし。 #Datalympic2019

2019-04-24 17:04:14
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

プレゼンは原稿を書いて作ったとのこと。 「丸読みする」ことが目的ではない。 原稿にすることによって、接続詞などを見直せる。書くことによって、定着する。削って、足して、ができる。 #Datalympic2019 twitter.com/nest_wing/stat…

2019-04-24 17:06:35
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

ベストプレゼンテーション賞・佐藤さんへの質問 「相手を見て共感を得るプレゼンだと感じた。どうやって得ているのか?」 『共感して欲しい人には目を合わせる、キーマンに向けてここぞというときにアピールする、過去の経験から培われてきたノウハウがある。』 #Datalympic2019

2019-04-24 17:13:24
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

ヒタチドットスティングレイチーム 原稿・練習開始はなんと二日前😲 役割がない人がいる→寸劇を入れよう! 余裕があったらプラスアルファでメンバーが楽しめるようなことを入れる✨ #Datalympic2019

2019-04-24 17:17:37
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

Q.「アイキャッチ的に審査員の目を奪う演出ではあると思う。そちらに意識が向き、プレゼンに影響が出ることは考えたか?」 A.「まったく考えなかった!当日会場の端でも寸劇の練習をし、ノリで組み込んだ!」 チームの色が出ますね〜🎶 #Datalympic2019 twitter.com/nest_wing/stat…

2019-04-24 17:19:27
nest@ウイングアーク1stユーザーコミュニティ @nest_wing

今年は勉強会を複数回開催! 製品の勉強会、プレゼンの勉強会などなど… 本日登壇者である、昨年のファイナリストからも2名講師に✨ #Datalympic2019 pic.twitter.com/JKZ3PW2NcQ

2019-04-24 17:27:28
拡大