第十四回 鳥歌会onTwitter まとめ

タイムライン上の歌会「鳥歌会onTwitter」をまとめます。
0
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
文月(もしくは…流美衣) @NoriU713

@torikakai 一番美味しそうな、一番良さそうなもの探す姿が目に浮かびます。底に少し茶葉があるものを探してるのか❓それとも綺麗な琥珀色の物を探しているのか❓どちらがいいのか知ってる人教えて欲しいです。 # 鳥歌会 # 鳥歌会C

2019-04-30 20:41:41
雀來豆 @jacksbeans2

@torikakai 巧みな歌ということにつきる。特に、上の句の措辞の巧さ!「爽健美茶」を詠み込んだ歌が幾つもダブルだろうことも織り込み済みだとすれば、憎いこと!! でもまああえて言えば、巧みにまとめすぎて抒情も余韻も感じる隙がない^^ #鳥歌会 #鳥歌会C

2019-05-02 20:23:02
きーやん@ワーママ&女医&本が好き @Key_yarn01

@torikakai @torikakai 喉が乾いて立ち寄ったコンビニエンスストアで、慌ただしく余裕を失っている自分に気づく。いつもの爽健美茶をじっくり選ぶことで自分を取り戻している姿が浮かびました。 #鳥歌会 #鳥歌会C

2019-04-30 15:02:08
沼尻つた子 @numatsuta

@torikakai PBの茶は品質や重量が均一なこと、「爽やかさ」「健やかさ」「美しさ」という概念は商品名にあれど成分に含まれないことを前提として、シュールさに隠した「できるだけ」という美を欲する案外な切実さが読みどころですが、動詞の多さと「て」「で」の重なりがどうにも迂闊に感じます。#鳥歌会 #鳥歌会C

2019-05-03 21:57:45
ikuno @ikecyan

@torikakai 「他の銘柄と比べて爽健美茶」なのか、「爽健美茶の中でも美が多そうな個体」なのか迷いました。成分表を読む姿を思い浮かべ、切実さというよりもっと思い詰めた感じを受け取りました。 #鳥歌会 #鳥歌会C

2019-05-04 00:26:46
中村成志 @nakam8

@torikakai 爽やか健やか美しさの三つのうち、美を一番含有しているものを選ぼうという、具体性が良い。「持ち上げて」の語だけで、灯に透かして色具合を確かめているシーンを想像させるのもすごい。 短歌的文語で言うのなら、「美が多さうな」より「美の」のほうがよりしっくりくるのでは。 #鳥歌会 #鳥歌会C

2019-05-04 19:58:27

D

鳥歌会 @torikakai

百歳の婆と思えぬ爽やかな会釈「オッス」に「メッス」と返す #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-04-27 22:34:01
桔梗 @chattenoire_k

@torikakai オッスという挨拶からオス→メス→メッスへの流れ。ある種小学生の男の子みたいな感じの挨拶を百歳のお婆さんがする(たぶん後者がお婆さん)ところが楽しいのですが、それを「爽やかな会釈」と表したところはちょっと引っかかる感じがしました。 #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-04-30 10:48:11
北詰わかな🤤*サウナ旅エッセイ販売中 @kitazumewakana

@torikakai 掛け合いが軽妙で思わず笑いました。オスメスなのでしょうけど、「滅す」の可能性も捨てきれず、婆が滅してしまいそうなのか、婆の快活さにこちらが滅してしまいそうなのか。。爽やかの裏側にあるものにブルっと身震いしてしまいました。深読みしすぎ? #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-04-30 17:20:12
文月(もしくは…流美衣) @NoriU713

@torikakai お年寄り‥おばあちゃんでしょうか❓顔をくしゃくしゃにしてメッスと答えてる可愛い顔が想像できて微笑ましくなりました。 # 鳥歌会 # 鳥歌会D

2019-04-30 20:43:38
麻倉ゆえ // 短歌・創作 @AsakuraYue

@torikakai 「オッス」→雄→雌→「メッス」という子供っぽい言葉遊び。「百歳の婆」と作中主体、「オッス」「メッス」、どっちがどっちを言ったのか曖昧かも。「百歳の婆」が先に「オッス」と言ったのかなぁという気はするけど、言う順番が逆でも通じるような気がする。 #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-05-01 17:56:05
泳二 @Ejshimada

@torikakai 百歳のお婆さんとの挨拶が「オッス」「メッス」という面白さ。私はお婆さんが「オッス」と言ってきたと読んだのですが逆なのでしょうか。そこがはっきりしない点は惜しいと思います。また会釈というのは通常軽く頭を下げる程度の挨拶をいうのでややそぐわないかと思いました。 #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-05-02 20:35:25
雀來豆 @jacksbeans2

@torikakai 「百歳の婆」と「中学生並の挨拶」に「爽やかな」という形容詞を取り合わせるという力技の面白さ!いったい、お婆さんは「オッス」(呼びかけた方)なのか、「メッス」(返した方)なのか?? 「会釈」と「オッス/メッス」はイコールなのか違うのか、実はややっこしい歌でもある^^ #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-05-02 20:42:24
本田 葵 @nfyYcTemofK42w8

@torikakai 百歳の婆と思えぬ爽やかな会釈「オッス」に「メッス」と返す #鳥歌会 #鳥歌会D ドラゴンボールの「オッス!、オラ悟空!」の声で脳内再生されました。百歳になった野沢雅子なら言いそうではある。

2019-05-02 22:59:07
キール(江永志摩) @madame_kir

@torikakai 百歳のお婆さん、爽やかな会釈、おどけたような「オッス」「メッス」の取り合わせが楽しい一首だと思いました。全体的に軽やかで読み終えたときクスッと笑ってしまう感じがよかったです。 #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-05-03 16:07:53
千原こはぎ @kohagi_tw

@torikakai 百歳のおばあさんと「オッス」「メッス」と挨拶しあう主体が楽しい歌。きっと仲良しでよく顔を合わせる関係なのでしょうね。だたこのコミカルな挨拶に「会釈」は少しそぐわないようにも思いました。 #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-05-03 16:39:59
沼尻つた子 @numatsuta

@torikakai 指摘済の発語の主の判断や「会釈」の是非や、「婆と思えぬ」はどうかとか(一世紀も生きてると人間は結構ファンキーになる例を複数みました)つっこみ所はあるのですが、なんか妙に好きですこの歌。「オッス」「メッス」「キッス」までいってほしい。でも肝心の爽やかさは無いかな。#鳥歌会 #鳥歌会D

2019-05-03 22:47:36
ikuno @ikecyan

@torikakai お婆ちゃんが「オッス」と言ったのだと読みました。「思えぬ」という作中主体の感想がここに入っているので混乱するのでしょうね。ユーモラスで微笑ましくて好きなんですけど、爽やかと形容するのは少し無理がありそう。#鳥歌会 #鳥歌会

2019-05-04 00:39:59
中村成志 @nakam8

@torikakai “「オッス」に「メッス」と返す”こと自体はとりわけ爽やかなこととも思えないが、声の明るさ、笑顔、仕草などでそう感じたのだろう。 「百歳」と具体的な数字を出すのも良いが、他の具体を描写するのも面白いのでは。 #鳥歌会 #鳥歌会D

2019-05-04 19:53:47

E

鳥歌会 @torikakai

約束をやぶった朝に飲むポカリぬるい「さわやか3組」の味 #鳥歌会 #鳥歌会E

2019-04-27 22:34:18
麻倉ゆえ // 短歌・創作 @AsakuraYue

@torikakai かつてのNHK教育『さわやか3組』は平日午前放送。教材として小学校で視聴する場合もあるが、学校を欠席したとき目に入る番組でもある。最初は現在その状況なのかと思ったが、ぬるいポカリスエットを飲みその状況を思い出していると読んだ。 #鳥歌会 #鳥歌会E

2019-04-28 14:10:43
麻倉ゆえ // 短歌・創作 @AsakuraYue

@torikakai 「ぬるい」のは「ポカリ」だけではなく「さわやか3組」に対する感想なのかもしれない。「約束をやぶった朝」は学校病欠ではなく、友人か恋人と会う予定を断ったのかも。おそらく体調不良だが、二日酔いの可能性も想像できる。気だるい感じ。 #鳥歌会 #鳥歌会E

2019-04-28 14:11:38
桔梗 @chattenoire_k

@torikakai ぬるく感じるのはポカリでもあり番組の内容でもあるのでしょうか。主体はすでにある程度大人だと思うのですが、約束をやぶるという行為に伴う感情がどこか子供の頃にみたその番組につながる感じなのかもしれません。 #鳥歌会 #鳥歌会E

2019-04-30 10:49:11
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ