2019年GW中欧旅

ウィーン、プラハのトラム博物館、技術博物館
1
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
JIM @JIMJIM3

時代とともに変化する線路の下の状態の様子。 4枚目は開削工法でビルの周りが穴だらけになっている写真がすごい。 pic.twitter.com/bDF2SnAxBQ

2019-04-29 05:23:59
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

地下鉄も一部スケルトンで展示していた。第3軌条のあたりをいろいろな角度で。 4枚目は床下の展示。 pic.twitter.com/OqKGdnmGoA

2019-04-29 05:25:54
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

内部も一部むき出しで展示していた。 運転席も。 シールドトンネルの様子。 各国の交通機関の展示で懐かしの渋谷駅。 pic.twitter.com/AdUjXhx9l3

2019-04-29 05:27:24
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

路面電車の一部駅が地下にある。 架線点検のはしごがあった。車輪付き。 pic.twitter.com/nWOFbCjKf2

2019-04-29 05:28:32
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

夕飯は劇場のカフェで。肉がほぐれるほど柔らかく美味しかった。小判上のはポテトっぽいけど、豆腐だと言われても違和感ない食感だったw この劇場モーツアルトが作曲したオペラをやっていたり、ベートーベンが泊まっていたりしたところらしい。 pic.twitter.com/qMKjhNiEso

2019-04-29 05:31:53
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

帰りはホテルの近くまで行くはずの路線に乗ったら、途中で折り返して振り出しに戻る。 路線変更でSバーンで帰ろうとして、いろいろ勘違いしてホームで2回休み。 と、グダグダだった。 おかげで路面電車もSバーンも古い車両に乗れたのは嬉しいけど、電光掲示板が無いので不便。 pic.twitter.com/AD4ovNTpIT

2019-04-29 05:34:41
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

ホテルはかなり無理やりな感じでシャワーが。写真には写っていないけどカプセル上からダクトを通しで換気するようになっている。 pic.twitter.com/Y5iTUPWvsm

2019-04-29 05:36:53
拡大
拡大

ウィーン技術博物館

Technisches Museum Wien

JIM @JIMJIM3

ウィーンの技術博物館に来ている。 月着陸船はドイツの技術者がいろいろ寄付を受けて作ったものとか。 pic.twitter.com/YQ12XeJXSm

2019-04-29 16:52:43
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

飛行機成分は少ない。 pic.twitter.com/40XzuEcK0J

2019-04-29 16:55:39
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

エアインテークの中 pic.twitter.com/VMU7tiNHMP

2019-04-29 17:14:57
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

昔のトンネル工事の模型。 犬釘とスパイラルの固定具 木製のタイプライター ラピュタ。ではなく、川の護岸の拡大模型。 pic.twitter.com/QbyhAZjRwb

2019-04-29 17:39:15
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

仕事中 労働者の活動的な展示 いきなりソビエト ウィーンはガリシアの油田を失ったあと輸入国だったが1930年にウィーン盆地で原油が発見されソビエトが開発した。 空港から市内に来る巨大工場は石油プラントだったのかな。 pic.twitter.com/wdBmzWgKQ8

2019-04-29 18:05:30
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

ソビエトっぽいポスターと、昔のレゴセット pic.twitter.com/cF0B7wQ7uc

2019-04-29 18:23:43
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

昔のエレベータ pic.twitter.com/RvUNqDEVcq

2019-04-29 18:44:46
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

転炉をいろんな角度で見ることができる。 pic.twitter.com/oO6IJDQl8D

2019-04-29 22:49:24
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

機関車も上から横から pic.twitter.com/H5uBzOwCep

2019-04-29 22:51:14
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

発電機は上からだけでなく下にも入れる。すばらしい。 pic.twitter.com/LVC9l1hEL7

2019-04-29 22:53:55
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

鋳物の製造工程 pic.twitter.com/64SlanEG8p

2019-04-29 22:56:01
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

猫にはでかすぎるペット用の扉 日本の猫耳。多分自動で動くやつ これは鉄道用ではないけど板バネの仕組みということでいいのかな? 小型な望遠鏡のコーナーにパラボラも pic.twitter.com/ZfNgVxsbCn

2019-04-29 23:02:12
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

レゴ製の石油プラットフォームとそこで働く人々。 別のコーナーにあったレゴの部屋 pic.twitter.com/R2KyIa6YQU

2019-04-29 23:11:26
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

1階はこんな感じで昔の機械やモーターが沢山あってじっくり見ると楽しいのだけど、3時間で駆け抜けるにはムリだった。2,3回も科博の企画展が目じゃないくらいいろいろあった。ウィーンだからか楽器のコーナーが充実していた。鉱山ツアーが時間の都合で参加できなかったのが悔やまれる。 pic.twitter.com/CU3d54NYhu

2019-04-29 23:28:08
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

何故か展示されていたボードゲームたち pic.twitter.com/7kpmys8Yjl

2019-04-29 23:28:15
拡大
拡大
拡大
拡大
JIM @JIMJIM3

コンピュータのコーナーにクリエがあった。 他にも白もの家電とか放送用カメラとか。 3枚目の写真はロンドンなどにあった、気送管による郵便網の設備らしい。 pic.twitter.com/vl8UC6AFrJ

2019-04-29 23:39:41
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 ・・ 9 次へ