オフィスコットーネプロデュース 改訂版『埒もなく汚れなく』『山の声』感想まとめ

0
前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ
高瀬和彦(ババロワーズ) @takasekaz2

大竹野正典さんの最後の作品となってしまった『山の声』。俺なんかが語るまでもないことだけど、ホントに滲みる作品。「人はなぜ生きるのか」という誰もが一度は問うたことがあり、誰も明確に答えることができないその永遠の命題への答えがこの作品にはある。ああ、たまらんなぁ。 #ぼつじゅう #山の声

2019-05-28 14:00:10
高瀬和彦(ババロワーズ) @takasekaz2

オフィスコットーネプロデュース『山の声』『埒もなく汚れなく』(@伊丹アイホール)2本連続で観劇。素晴らしかったなぁ。いやぁホント素晴らしかった。とてもとても素晴らしかったのよ。素晴らしいしか言ってないな俺。それぐらい素晴らしかった。写真は出演の緒方っさんと。 最近ええ仕事してるなぁ pic.twitter.com/WvTOT3EUxt

2019-05-28 13:49:02
拡大
影迷ayako @iguanajelly

「山の声 ある登山者の追想」会社勤めをしながら演劇をしていた大竹野くんが会社員で登山家の加藤文太郎を書いた二人芝居。残念ながら遺作になってしまったが、もし彼が生きていたら果たして演劇を続けていただろうか。そんなことを考えながら見た。ラストの雪のシーンは圧巻。#ぼつじゅう

2019-05-27 20:29:54
影迷ayako @iguanajelly

瀬戸山さんの見た大竹野夫妻、瀬戸山さんの見た広瀬、高岡…実際に彼らを知っているだけに興味深く見た。最初から最後まで全てのシーンが素晴らしかった。#ぼつじゅう

2019-05-27 20:26:55
影迷ayako @iguanajelly

土曜日は演劇二本立て。改訂版「埒もなく汚れなく」10年前、48歳の若さで亡くなった大阪の劇作家大竹野正典くんと妻の小寿枝さんの話。小寿枝さんが「大竹野くーん、大竹野くーん、大竹野くーん」と何度も大竹野くんの名前を呼ぶ声が胸に突き刺さり耳から離れない。 #ぼつじゅう pic.twitter.com/J5YzFpYEtZ

2019-05-27 20:16:11
拡大
福井あかね(元・佐藤) @superakane

今日は朝から出勤だった。 「埒もなく汚れなく」「山の声」を越えて、会社に行ったら、なんだかいつもの会社じゃない気がした。土日休んだだけなのにな。いつもの会社なのにな。 働こう。そして、埒もないこと続けよう。

2019-05-27 19:00:57
結木 愛 /ユウキ アイ @aiyuki0118

#埒もなく汚れなく 会話の間や、距離感、そのバックグラウンドにある見えない状況や感情が溢れ出る芝居。 会話。そう、会話。 心地よかった。 物語なので、これが全てではないのもわかる。 これだけじゃない感も溢れていた。

2019-05-27 18:03:47
KOMORI @KOMORI18628838

@bagusoyo 今日行かれたんですか? 見つけられなかった… 昨夜、「山の声」観て良かったです。

2019-05-27 18:02:30
甲斐祐子 @bagusoyo

『山の声』のたくさんのシーンを思い出した。 綺麗で凄まじい雪を思い出した。 芝居演って、笑って、泣いて、お金なくて、どうしようもなくて、途方にくれながら、笑ってた、たくさんのダメな人達を思い出した。 ダメな人達はやっぱりまだダメな人達だけど、ほんのちょっと格好良くなってたりするよ。

2019-05-27 17:47:26
甲斐祐子 @bagusoyo

オフィスコットーネプロデュース『埒もなく汚れなく』終演後ロビーで作演の瀬戸山さんに会って、なんも言えなくて、なんも言えないのに瀬戸山さんが頷いてくれて、それに甘えて劇場を後にしたけど、やっぱりこれだけは直接言えば良かった。このタイトルでこの脚本を描いてくれてありがとう。 pic.twitter.com/MTCYmMo5eV

2019-05-27 17:46:31
拡大
とろとろととろ @totoro_yuto_k

『埒もなく』で、占部さんが「奥さんから逃げるような芝居ばかり書いて!」のような言葉を西尾さんに投げつけるシーンがあったと思うけれど 劇場で買ってきた劇集成Iの初っ端『黄昏ワルツ』からそんな話で、読んでいて笑ってしまった。 #ぼつじゅう pic.twitter.com/svFokV5xN3

2019-05-27 17:43:01
拡大
立花裕介@演劇とデザイン @UsuketacHibana

#オフィスコットーネ 「改訂版 #埒もなく汚れなく」 よかったなぁ "芝居"を見れたなぁ 僕は大竹野さんを全く知らないけど 僕の周りには大竹野さんを知ってる人が ほどほどにいて 物語なので 事実とは違うかもしれないけど 知人たちの 「大竹野さんは、、、」 という言葉に少しは近づいた気がする

2019-05-27 17:41:01
木下 菜穂子(キノシタ ナホコ) @nahoco13

小寿枝の人生の指針となる存在と同じ景色を見たいという想い…。 自分にとってその存在なく生きることは出来ない。出逢うまではそんなこと気がつきもしなかったのに、バイブルと出逢ってしまうとそこから人生観が変わる。そういう物事、存在は生きる目標となるよね。とても感銘を受けた。

2019-05-27 17:19:58
竜崎だいち @ryuzaki_daichi

昨日「山の声」から今日「埒もなく汚れもなく」両方観れました。観て本当に良かった。いっぱい思うことあれどます、何の役にも立たない事を、これからも懸命に続けます。 差し当たって秋に大竹野さんの脚本を踏み付ける側の一人になります。正直自分が足りうるとは思えない。けど今の自分で挑みます。 pic.twitter.com/1DGqZEfhbi

2019-05-27 17:18:00
拡大
木下 菜穂子(キノシタ ナホコ) @nahoco13

#埒もなく汚れなく』観劇✨ #大竹野正典 氏と彼を取り囲む人々の愛情が溢れてた✨ 里にでては山を想い山にでては里を想う…その時その場で沸き上がるその衝動こそが自分自身で、それは否定したくても出来ない真実。相反するものがあり矛盾してるのが自分で、人間なんだ。夕陽のシーン綺麗だった。

2019-05-27 17:14:17
結木 愛 /ユウキ アイ @aiyuki0118

泣きすぎて頭が痛いです_(┐「ε:)_ 幸せだなあ、ありがたいなあ。

2019-05-27 16:47:24
結木 愛 /ユウキ アイ @aiyuki0118

千穐楽を観ました。 刺さるセリフで泣き、ご夫婦の関係性で泣き ほんとうに観に行けて良かった。 この時期でほんとうに良かった。 ありがとうございました。 #ぼつじゅう #埒もなく汚れなく #オフィスコットーネ #くじら企画 pic.twitter.com/N0kcXwEGW9

2019-05-27 16:45:24
拡大
劇団天文座 @tenmonza

gekidansamon.com/ratimonakukega… ブログを更新しました。オフィスコットーネプロデュース 改訂版「埒もなく汚れなく」の感想です!

2019-05-27 13:25:52
小暮宣雄 KOGURE Nobuo @kogurenob

[大竹野正典没後10年記念公演第3弾改訂版『埒もなく 汚れなく』伊丹AI・HALL] kogure.exblog.jp/239281457/

2019-05-27 05:53:44
竹山あや miki akemi,asato @amickey222

でもマストなのだ。 芝居をする、という事が無くなるなんて 今のところ考えられない。 ずっと登り、だ。笑 ご一緒した方ともそんな話をした。 Twitterでもほかの役者さんの似たつぶやきを拝見。 そして今日の当日パンフにもそんな内容の文章があった。 観に来られてよかったなあ。

2019-05-27 02:17:53
竹山あや miki akemi,asato @amickey222

確かに登山ということにはならないけど、芝居をする、というのと 境地は似ている、、、? なぜ芝居をするの? なぜ?お金儲けにならない、時間や体力、知力、コミュニケーションフル活動、睡眠時間は確実に減るし、グルメな食生活とは確実に遠のく。

2019-05-27 02:07:02
竹山あや miki akemi,asato @amickey222

で、ならなかった。 終演後に、ならなかったことを伝え、なぜ山に登るのかうかがった。 だって絶対に確率として危険度が上がるでしょ。 でも聞いてるそばからピンと来た。

2019-05-27 02:03:16
竹山あや miki akemi,asato @amickey222

昨日劇場で一緒になった方に「今日も結局来ました」と今日ご挨拶したら「山に登りたくなったら言ってね。」と言われた。 でも筋金入りの怖がりなので私は絶対そういう気持ちにはならないと思っていた。

2019-05-27 02:01:33
竹山あや miki akemi,asato @amickey222

今回のプロデューサーさんの「この芝居を再演するなら関西で、そして「山の声」と一緒にと思っていました」 そう言われたら、、観ずにはおれないですよね? で、今日も用事の後にアイホール。 「山の声」を。

2019-05-27 01:59:22
竹山あや miki akemi,asato @amickey222

伊丹で昨日と今日お勉強。 帰りにアイホールでオフィスコットーネさんの「埒もなく汚れなく」を観た。 (いつだったかくじら企画さんの、 戯曲を読もう!というワークショップに一度だけうかがったことがあった)

2019-05-27 01:58:01
前へ 1 2 3 ・・ 21 次へ