編集部イチオシ

よさこいで使う扇子の防水方法

Twitterモーメントで公開していた、扇子の防水方法をTogetter版としてまとめ直したものです。 舞扇を、よさこいで雨にあたっても”ある程度”の強度を保てるよう、防水加工をしたときの記録です。 この例では超短時間で仕上げてますが、時間に余裕がある場合、一回一回しっかり乾かしてください。1週間くらいかかるかもね…。 最後に、絹の傘の防水についても記載があります。
9

前提条件

このやり方を試してみて何が起こっても、当方では一切責任が持てません。各自、自己責任でお願いします。
屋内でやったら本当に死ぬよ…。

NHK生活・防災 @nhk_seikatsu

【その防水スプレー、ちょっと待って!】 翌日の山登りを楽しみにしていた男性は、風呂場で倒れて亡くなりました。正しく使わないと、防水スプレーで肺の中まで防水されてしまう、という事実。梅雨のこの時期、ぜひ知っておいてください。 #大切な人にも伝えてください www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

2019-06-21 14:23:27
リンク NHKニュース その防水スプレー、ちょっと待って! | NHKニュース 正しい使い方を知って下さい。 754 users 11489

こちらのTwitterモーメントでも公開していましたが、グロスとマットを間違えていたり、いろいろまとまってなかったので、作り直しました。

リンク Twitter 【訂正あり】よさこいで使う扇子の防水方法【マットじゃなくてグロス】 【訂正】トリパブC、×マット〇グロスでした、すみません!! まとめを再作成するので、アンケート実施中です。 https://twitter.com/tachibanaU/status/1127832179747090435 「舞扇を、よさこいで雨にあたっても”ある程度”の強度を保てるよう、防水加工をしたときの記録です。この例では超短時間で仕上げてますが、時間に余裕がある場合、一回一回しっかり乾かしてください。1週間くらいかかるかもね…。最後に、絹の傘の防水についても記載があります。」

防水作業をしていた理由

tachibana_yu @tachibanaU

ずっと、頭にあったのは、あの2001年(ファイナル13位)と2002年(ファイナル7位)の、雨にやられてベストを尽くせなかったファイナル。あれさえなければ、もっと上に行けたんじゃないかって、そればかりいつも思ってた。 ちなみにVOGUEは、2001年、地方車が雨でぼろぼろになった。

2019-05-10 23:30:34
tachibana_yu @tachibanaU

なので、2006年、扇子の役ではなかったけど、とにかくあの悔しさを回避できるなら、と思って、扇子の防水加工を申し出た。 2006年も、まあよく雨が降ったね…。 それから数年は、扇子が届くたびに、深夜にアパートの玄関前に扇子を広げて(屋内でやると文字通り死ぬ)、トリパブCをかけまくった。 pic.twitter.com/pHVKV0EIez

2019-05-14 23:53:41
拡大

ハイパー扇子タイム!

※スプレー作業は絶対に屋内でやらないこと!

以下、当時の日記からコピったり、補足したりしています。
ハムスターは初代です。2006年当時の扇子のリーダーの家からお迎えしました。可愛かろう?

tachibana_yu @tachibanaU

※深夜にやってるのは、当時、練習が深夜までやってて、可能な限り早く練習で使えるように仕上げていたため。屋外で、風がなくて、できれば湿度が低ければ、いつどこでやっても構わない。 日数に余裕があるなら、一回かけてからの乾燥時間は、可能な限りあけた方がいい。 pic.twitter.com/rqqE5aJ4ae

2019-05-11 00:02:23
拡大
tachibana_yu @tachibanaU

【ハイパー扇子タイム開始!】 2008/5/28 午前3時の気温8.3度、湿度67%でした。ふむ。 段ボールを敷いた上に置いています。 敷物の素材によってはくっつくかも! あと、ほこり厳禁。 工程として、日に3時間かけてるけど、ほんとは1日1時間づつで4日くらいかけてできたら理想的。 pic.twitter.com/mdtAqyq2QK

2019-05-14 23:48:10
拡大
tachibana_yu @tachibanaU

せいては事を仕損じる。 去年の敗因はこれ。 あせって乾燥を待ちきれなかった。 それにしても今年の扇子は吸収がよいので、 どんだけかければ効くかなあ(汗) 2006の扇子に近い。 2007のは箔が多いのと、色の関係上、かわきづらい扇子だったのよな。

2019-05-14 23:48:10
tachibana_yu @tachibanaU

今年の作戦 表、裏の順にかける 一回にかける量はよくばらない 間隔は5分以上あけ、 スプレーしてからしみこむのに時間がかかりだしたらさらにあける 16本を順番にかける(効率よく乾燥させるため)

2019-05-14 23:48:11
tachibana_yu @tachibanaU

扇子を持って、縦(骨に沿って)、横交互にかける。 扇子のこのひだひだでむらになりやすいので、傾けてかける。 左からかけたら次は右。 ただし表裏交互にやってるので、順番でいうと、左左右右でやることになる。 これは「左から」のときの角度。 pic.twitter.com/7JG3bl7c1A

2019-05-14 23:48:11
拡大
tachibana_yu @tachibanaU

【どれくらい防水がかかったの確かめ方】 指先とかに水をつけて扇面に触る。すぐ浸み込んだら、まだ全然ダメ。 pic.twitter.com/mKP6aJ4dto

2019-05-14 23:48:11
拡大
tachibana_yu @tachibanaU

扇子の骨にそってかけてゆくと、必然的に内側が多く外側が少なくかかるので、左左右右がすんだら外周にかける。 いま表裏の左左が済んだので次は右右。 もうスプレー一本めがなくなりかけてるので、右右の途中で二本めかなあ。 各工程のタイミングは、乾燥具合次第。

2019-05-14 23:48:12
tachibana_yu @tachibanaU

現在、スプレーの2本めがなくなりそう。 なんかはやくもいいかんじに塗膜ができて、水分もしみこまなくなってきたのだけど、これどうしようかなあ。 ものすごく水を吸いやすい扇子なので、大丈夫そうにみえてもダメーってこともありうる。

2019-05-14 23:48:12
tachibana_yu @tachibanaU

スプレー、たしかこの数だと5本くらい使ったはずなんだが、 なんか、この調子だとあまりそう(汗)

2019-05-14 23:48:12
tachibana_yu @tachibanaU

現在、 赤い塗料の部分はかなりいいかんじだが、 白い部分がまだ防水があまいことが判明。むう。 塗料がないぶん吸い込みがよく、防水もあまいと。 そういや2006は余市でここが泣いたんだった。

2019-05-14 23:48:13
tachibana_yu @tachibanaU

【補足】 この作業、やると1ヶ月くらい右手の人差し指の先がまひしたままになるので、 少なくとも扇子のひとにはやってもらうわけにはゆかんのよ。 鳴子は指先がまひしてても鳴らせることを、去年学習しました(汗)

2019-05-14 23:48:13
tachibana_yu @tachibanaU

スプレーは3本目に突入。 まひは免れたが、握力がなくなりつつある。 白い部分に表裏かけたら今日は終了にしよう。 そろそろ、乾くスピードがかなり鈍くなってきてるので、今日できる限界近いかも。

2019-05-14 23:48:13
tachibana_yu @tachibanaU

白い部分のスプレー追加完了。 少し待ってある程度かわいたらとりこんで今日は終了。

2019-05-14 23:48:13
tachibana_yu @tachibanaU

今使っているのは、ポスターカラーや写真につかうトリパブC(グロス)webshop.sekaido.co.jp/product/A001207 靴の防水スプレーは、金箔が溶ける可能性大(汗) それにこっちの方が安い。 pic.twitter.com/y0y0VJhyxB

2019-05-14 23:48:14
拡大
リンク webshop.sekaido.co.jp [トリパブ]ホルベイン トリパブスプレー|世界堂オンライン通販 画材, 額縁の販売専門店「世界堂」の通販サイト。「より良い物を、より安く」がモットーです!!