将国聖地巡礼記~金色の町と四将国編(2019年4月)

「将国のアルタイル」に登場するトルキエ将国の金色の町(アルトゥン)と四将国のモデルとなった地としてトルコのイスタンブールを探訪したセルフまとめ。
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
スイ @sui_altair

ハマム体験⑤寝転んだままモコモコ泡で全身を満遍なく洗われ、素手のマッサージを受ける。体のうち接地部分はヘソ石で温められ、体の上部はケセジのマッサージで血行がよくなり、全身がポカポカに。 #トルキエ旅

2019-05-05 00:18:03
スイ @sui_altair

ハマム体験⑥体の泡を流され、大浴室からつながる小部屋(一部屋に客2人)に移動。花の香りのするシャンプーとコンディショナーで洗髪。ケセジは割と容赦なくじゃばじゃば頭頂からお湯を流してくるので、息継ぎに注意。終わったら普通のバスタオルを巻かれメインロビーで休憩。 #トルキエ旅

2019-05-05 00:21:56
スイ @sui_altair

ハマム体験⑦バスタオル姿のままメインロビーでまったり休憩。水、ザクロジュース、ロクムを出される。通常のメニューはここまでだけど、私たちはオイルマッサージもお願いしていたので、10分ほどの休憩の後にメインロビーから階段で上階へ。 #トルキエ旅

2019-05-05 00:24:41
スイ @sui_altair

ハマム体験⑧上階で1人ずつ部屋に移り、オイルマッサージ。私の場合はショルダーバッグのせいでガチガチに凝っていた肩をほぐされてありがたかったです…。もともと疲れていたしポカポカするのでウトウトするのはしょうがない。全身に塗られたオイルで肌が香り立ちつやつやに。 #トルキエ旅

2019-05-05 00:28:43
スイ @sui_altair

ハマム体験⑨小部屋を出て少し休み、再び下の階のメインロビーで休憩。温かい紅茶をいただいて終了でした。好きなだけくつろいだ後は脱衣所に戻り身支度を整えて店を出ます。18時スタートの20時終了。お土産に施術で使った垢すり手袋やシャンプーに加え、オリーブの石鹸をもらえました。 #トルキエ旅

2019-05-05 00:33:16
スイ @sui_altair

4人で行ったのでそれぞれについたケセジがそれぞれのサービスの仕方が違うな〜と思っていたのですが、私についたケセジは私を別部屋に連れていくとき手を引いてゆっくりエスコートしてくれたんですよ。

2019-05-05 00:38:17
スイ @sui_altair

@sui_altair お姫様扱いされて嬉しい❤️というよりド近眼で足元が危うい身には大変ありがたい…という気持ちだった()のですが、マッサージ終了時に「終わりましたよ、スルターナ(王妃様)」と言ってくれたのでヒェ…ってなりましたね。執事喫茶でお嬢様扱いされるのってこんな気持ちなんだ…!w

2019-05-05 00:40:26
スイ @sui_altair

そんなわけで王侯貴族扱いされたいゴージャススパ派、および将国クラスタはぜひ一度アヤソフィアのハセキ・ヒュッレム・スルタン・ハマムへ。現在の内装はおそらくトプカプ宮殿ハレムエリア内のワーリデスルタン専用ハマムのデザインをモデルにしているのだと思います! #トルキエ旅

2019-05-05 00:49:14
スイ @sui_altair

ゴージャススパで他の市内ハマムより高いとはいっても私たちのコース750TL前後だったから…いまのレートで日本円にすると15,000円くらいか…?

2019-05-05 00:53:24
スイ @sui_altair

絵が描ける人間だったら絵で説明したかった。悲しみ…

2019-05-05 00:54:09

4月30日(火):スルタンアフメト地区~エディルネカプ地区

スイ @sui_altair

イスタンブールの屋台メシはシミット(画像にあるトルコのゴマ入りパン)、焼きとうもろこし、焼き栗をよく見かけました。キュロス君がよく食べてるラム串はなかったので残念。 #トルキエ旅 pic.twitter.com/yExgSpDABr

2019-05-05 16:31:29
拡大
スイ @sui_altair

@sui_altair ケバブサンドとドンドゥルマ(トルコ風アイス)はきちんとした設備が必要なこともあって屋台というよりは露店で売ってましたね。あとフルーツ屋さんが軒先でフレッシュジュースを絞って売ってくれたりね。トルコのフルーツはとても瑞々しくて日本のとは比較にならない生命感…

2019-05-05 16:34:13

アヤソフィア

アヤソフィア

アヤソフィア(トルコ語:Ayasofya、古典ギリシア語:Ἁγία Σοφία (Hagia Sophiā)、現代ギリシア語:Αγία Σοφία (Aagia Sophia))は、トルコのイスタンブールにある博物館。東ローマ帝国(ビザンツ帝国・ビザンティン帝国)時代に正統派キリスト教の大聖堂としての建設を起源とし、帝国第一の格式を誇る教会、コンスタンティノープル総主教座の所在地であったが、1204年から1261年まではラテン帝国支配下においてローマ・カトリックの教徒大聖堂とされていた。その後は1453年5月29日から1931年までの長期間にわたりモスクとして改築を繰り返し使用されて現在の特徴的な姿となり、後に世俗化された。1935年2月1日から博物館 (トルコ語: Ayasofya Müzesi) として使われている。東ローマ帝国の代表的な遺構であり、しばしばビザンティン建築の最高傑作と評価される。その歴史と威容から、オスマン帝国の時代においても第一級の格式を誇るモスクとして利用された。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2

スイ @sui_altair

観光3日目、アヤソフィア討ち入り。現在のところモスクではなく博物館なのでストール巻かなくても🆗。Museum Pass買っとくと長い入場列をスキップできて超楽です!ビザンチンとイスラムが共存…と言っていいかわからないけど同居する空間の荘厳さ。日の差す窓に聖母マリアがおわすのや… #トルキエ旅 pic.twitter.com/YunQaeujQY

2019-05-05 16:46:29
拡大
拡大
拡大
拡大
スイ @sui_altair

アヤソフィアの1階に3,4匹にゃんこが入り込んでいたのは堂内が涼しいからかな。アヤソフィアはただでさえ他の観光地より日本人観光客が多い印象があるけど、日本人みんなにゃんこを構いまくってたw #トルキエ旅 pic.twitter.com/EmeGG4UrCV

2019-05-05 16:52:36
拡大
拡大
スイ @sui_altair

???(我が言葉に…耳を傾けるのニャ…)私(こいつ…直接脳内に…!?) #トルキエ旅 pic.twitter.com/njlE0h9BPy

2019-05-05 17:00:14
拡大
スイ @sui_altair

トルコ、アヤソフィア博物館にいるふわふわの案内係、猫のグリさん karapaia.com/archives/52127… @karapaiaより この子かーー!!

2019-05-05 17:05:00
スイ @sui_altair

ここ図書室だっけ?窓の格子がかわいくて好き。 #トルキエ旅 pic.twitter.com/SAN4Jbaqpf

2019-05-05 17:11:06
拡大
拡大
拡大
スイ @sui_altair

@sui_altair 案内板確認したらスルタン・メフメト1世の図書室だって。ピカピカだから修復から間もないのかな。

2019-05-05 17:12:48
スイ @sui_altair

アヤソフィアの2階に上がるとこんな感じ。アラビア文字を掲げる円盤、普通のモスクではなかなか見られない裏側を見ると木製だとわかってちょっと意外な気分になれる。 #トルキエ旅 pic.twitter.com/YZfhA5x4iI

2019-05-05 17:19:20
拡大
拡大
拡大
スイ @sui_altair

アヤソフィアは今のところ将国ワールドの建築物のモデルにはなっていないようだけど、6本建ってるミナレットのうち2本は16世紀にミマール・シナンが建てたものだそうですね。ミナレットももっとじっくり見てくればよかった…っていうかシナンどんだけイスタンブールの建築に関わってんの #トルキエ旅

2019-05-05 17:22:09
スイ @sui_altair

しかし!将国には直接関係ないけど個人的にアヤソフィアで一番見たかったのは2階の隅っこにあるこれだ!!ヴェネツィア共和国第41代元首エンリケ・ダンドロのものとされる墓碑ッ…!!小さくて簡素! #トルキエ旅 pic.twitter.com/Bp3Ng1h5Is

2019-05-05 17:26:13
拡大
拡大
拡大
スイ @sui_altair

モザイク画の傑作揃い…らしいけど美術史に疎いせいでなにもわからなかった。画像1枚目の「請願」はとりあえず手だか棒だかが届く位置の金を削ったのかな…。4枚目のもどこかから持ってきたとされる古くて細工の細かい扉です。 #トルキエ旅 pic.twitter.com/zyhO7dZWAo

2019-05-05 17:32:20
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ