Androidアプリの内部動作に関する情報(2)

AkioHoshiのAndroidの内部動作モデルに関する質問に対して、今度は組み込みJavaやLinuxで豊富な経験をお持ちのtetsu_kobaさんが情報を寄せて頂きました。情報をまとめてみます。いままでの経緯はこちら。 http://togetter.com/li/13467
25
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

Java MEと違ってAndroidはOS込みの設計ができる。興味深いです。 RT @tetsu_koba: これもそれ以前の携帯とは設計思想が大きくことなるところ。JavaVMは後から追加されたものなので、JavaVMのほうが既存のしくみにあわせるしかなかった。

2010-04-10 11:07:28
koba @tetsu_koba

Linuxの仮想メモリについて私の昔の講演。 http://bit.ly/aBq61M Summarizing Linux virtual memory system

2010-04-10 11:19:02
koba @tetsu_koba

昔の私のダイナミックリンクに関する講演。 http://bit.ly/bnPZwd http://bit.ly/a0q7mU http://bit.ly/aXdIqq Summarizing Dynamic linking, part 1-3

2010-04-10 11:23:40
koba @tetsu_koba

この講演をしたのはAndroidの登場以前。このときに夢想していた組む込みシステムに最適化されたダイナミックリンクの方法がそのものずばりAndroidで実現されていたので驚いた。

2010-04-10 11:26:48
koba @tetsu_koba

ついでに、Androidのソースが出た当時の私の講演。 http://bit.ly/akOMrp The first impression of Android source code

2010-04-10 11:31:36
鯉江 @koie

プロセスごとにprelinkって普通にdynlinkとは違うのか? RT @tetsu_koba: なので、プロセスごとにダイナミックリンクのprelinkを行っている。

2010-04-10 11:16:35
koba @tetsu_koba

.@koie 通常のPC Linuxのprelinkはred hat由来のこれ http://bit.ly/bVgLHm を指している。プロセス単位は間違い。プログラム単位でprelinkを行う。Androidのprelinkはこれとは別もの。

2010-04-10 12:25:14
koba @tetsu_koba

Androidのprelinkはコマンド名がaprioriというもので、ダイナミックリンクライブラリ単位で行われる。

2010-04-10 12:29:23