『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』と細田守監督

クロダオサフネ @kuroda_osafuneさんのTLを中心に。
41
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
クロダオサフネ @kuroda_osafune

エンディングの歌詞がすべてなんだけど、だからってそれ以外の全部切り落とすか?とはなる

2019-05-18 23:40:22
クロダオサフネ @kuroda_osafune

細田監督の言いたい事は概ね「大人になれ」なんだけど、氣志團の歌詞がそれを引っ繰り返す構成になってる(ていうかなってしまっている、では?)なの、エモ

2019-05-18 23:44:49
クロダオサフネ @kuroda_osafune

監督は「明けない夜なんてない」=「醒めない夢はない」って言ってる(だって言ってるじゃん!)のに、氣志團は夢見る頃を過ぎてもって歌うのが本当にいいんだよなー

2019-05-18 23:46:37
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

このへんの「大人になれ」、エヴァでも見た大人像な気がするよね

2019-05-18 23:50:35
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

「自分の願望は、あらゆる犠牲を払い、自分の力で実現させるものだ」、やっぱりこれなんだよな

2019-05-18 23:52:27
クロダオサフネ @kuroda_osafune

それプラス「今仲良くしている仲間ともいずれ別れる時が来る!その時は新しい仲間を見つけようね!そして家庭を持って立派なパパになろうね!」が加わってくるの、本当に頼むから…んでくれとなるので細田監督はすごい

2019-05-18 23:56:35
クロダオサフネ @kuroda_osafune

メッセージ性抽出するとヤバヤバになるの、完全に芸風。

2019-05-18 23:57:43
クロダオサフネ @kuroda_osafune

オマツリ男爵の場合、アンコントローラブルな要素がこのヤバヤバなメッセージ性を上手いこと止揚してヤバヤバなメッセージを殴り返してるからいい作品になってるよ

2019-05-18 23:59:25
クロダオサフネ @kuroda_osafune

ルフィをそのようにコントロールすることは監督の立場でも不可能だし、エンディングの歌詞だってそうなんだよな #要するにこの人の手綱を握る要素抜きで完全オリジナル撮らせるとヤバいよねという話をしています

2019-05-19 00:01:12
neoMIO㌠ @MIOzockNEO

新しい仲間とも別れるかもしれないけどやり直せると分れば怖くないわね…そうよね男爵…(墓のように残っていたタンポポとゴーグルを見ながら(あの時期のロビン原作ではどんな時期だっけか

2019-05-19 00:02:36
neoMIO㌠ @MIOzockNEO

@kuroda_osafune デジモンが偶々奇跡的に噛合っただけでアレも相当に要素綱渡りですし手綱要素有ってもかなりヤバイという話にも見えますね

2019-05-19 00:04:10
クロダオサフネ @kuroda_osafune

そしてタンポポの花言葉に「別離」があるの、本当に最悪なんだよな・・・

2019-05-19 00:06:37
neoMIO㌠ @MIOzockNEO

ぼくらのウォーゲームも「最後キノコ雲が上らない博士の異常な愛情」だからね無茶苦茶なんですよ基本

2019-05-19 00:09:20
クロダオサフネ @kuroda_osafune

リリー・カーネーションなのにあえてタンポポにするの、お前ね……

2019-05-19 00:10:01
クロダオサフネ @kuroda_osafune

フィルムZ、理想的なワンピース映画(というより連載中漫画のアニメ長編映画として理想的な立ち位置というか)って感じ

2019-05-19 00:14:48
クロダオサフネ @kuroda_osafune

NEO海軍、どう見てもよくあるアニメ長編映画オリジナルのそのエピソードだけポッと出てポッと全滅する新興勢力(ぼくがだいすきなやつです)の系譜なのに、滅茶苦茶ちゃんとしてるんだもんな・・・

2019-05-19 00:18:03
ひとひら@C103西う32b @allenemy

時かけの家族要素を完全にオミットして仲間との避け得ない別離に焦点絞った青春映画に仕上がってるの、監督の性癖をコントロールした君の名はを思い出す

2019-05-19 00:23:21
碌星らせん(ろくせい・らせん) @dddrill

ストロングワールドもそういうとこあるけど、やっぱ原作者すげぇ……ってなりますね

2019-05-19 00:27:15
クロダオサフネ @kuroda_osafune

既存の原作のパワーバランスをちょっと弄るようなことでも原作者がやっていることだから、という安心感もあるし、やっぱ原作者がかかわってるっていうのはされだけで「強い」よね

2019-05-19 00:30:06
一会 @itie19

仲違いするように仕向けて解散させると、花に取り込む(それで男爵の“仲間”を維持する)がイマイチ噛み合ってない感はある。一応バラバラにされたせいで各個撃破されてしまったという構成にはなってるけど

2019-05-19 11:23:39
クロダオサフネ @kuroda_osafune

単独行動したから捕まったみたいに読むにしてもこいつらの単独行動はいつものことやし……となる

2019-05-19 11:25:23
一会 @itie19

仲間との“絆”が失われると花に取り込まれてしまう、という話に捉えられなくもないけどこれだとちょび髭海賊団がなー

2019-05-19 11:26:49
クロダオサフネ @kuroda_osafune

「仲間との“絆”が失われると花に取り込まれてしまう」じゃなくて 「仲間との“絆”は失われる」し「花に取り込まれてしまう」、で明らかに別々の事象なんだよなぁ #ここもメッセージと捉えると歪だよなぁとなる

2019-05-19 11:30:39
クロダオサフネ @kuroda_osafune

要するに「仲間の結束は絶対」だし「今の仲間はずっと一緒」というのを個別にやっつけたい、ということだよね。 仲間の結束が失われることが仲間を失う原因になると、「仲間の結束が絶対なら仲間は失われない」に止揚しちゃうので、それを防止している。

2019-05-19 11:32:54
クロダオサフネ @kuroda_osafune

この話がやりたいのは「今の仲間が失われても新しい仲間を作ってもいい」だから、そっちに誘導する為に仲間の絶対性を複数の側面から叩いてぐらつかせる必要があった、のだろう。

2019-05-19 11:34:55
前へ 1 ・・ 14 15 次へ