『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』と細田守監督

クロダオサフネ @kuroda_osafuneさんのTLを中心に。
41
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
クロダオサフネ @kuroda_osafune

オマツリ男爵、同人誌だったら最高傑作なんだけどな(言い方ァ!)

2019-05-15 23:29:18
クロダオサフネ @kuroda_osafune

いやまぁでもその設問の立て方は二次創作とかで俺達(誰?)がよくやるやつですよね、みたいなのはかなーりある

2019-05-15 23:31:02
クロダオサフネ @kuroda_osafune

ルフィ「答えは得た、大丈夫だよ遠坂。オレも、これから頑張っていくから」 #一行でわかるオマツリ男爵と秘密の島

2019-05-15 23:37:20
クロダオサフネ @kuroda_osafune

ルフィが無限の矢に貫かれるシーン、完全に文脈

2019-05-15 23:38:09
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

というかモヤモヤ感の原因の「ワンピースは、どうでもいいです感」が作画と背景の格差に出てるからそっちに話がいくのもわかる…

2019-05-15 23:40:38
PG @mou_ittyou

オマツリ男爵、細田守監督作品の中では一番好きだけど、明らかに橋本カツヨによるウテナエピゴーネンとしての面白さですからね……

2019-05-15 23:42:24
クロダオサフネ @kuroda_osafune

いやまぁでも原作の絵柄の解釈として「キャラはスッキリしてて背景ギッシリ」というのは僕はそんなに間違ってないと思うんだよな #ワンピースといえば背景の過剰な書き込みなので

2019-05-15 23:45:41
クロダオサフネ @kuroda_osafune

その上でアニメで動かすとなったらキャラクターがあの塩梅になるのは取捨選択として当然じゃない?というのが当時からの意見 #当時ウンザリするぐらいこういうやりとりあったよねというのを思い出す

2019-05-15 23:47:04
クロダオサフネ @kuroda_osafune

前作であるところの呪われた聖剣との作画の方向性の違いも色々言われた原因だろうなーっていうのがある

2019-05-15 23:54:17
クロダオサフネ @kuroda_osafune

色が少なく見えるのは先にぼくらのウォーゲームとか観とくとそういう作風って分かるからまぁ・・・って感じ

2019-05-15 23:56:19
氷泉白夢 @hakumu0906

オマツリ男爵、よりによってウォーターセブン編直前なのが面白すぎるんだよな

2019-05-16 08:22:41
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

オマツリのギスギス感、 男爵が仲間割れをさせたいからって言う理由はあるんだけど それはそれとして、サンジがゾロに対してアレな態度とるのとかは普通に原作通りなので、 「ギスギス感を強調してる」ように思うのかな?

2019-05-16 10:10:13
クロダオサフネ @kuroda_osafune

オマツリ男爵での麦わらの一味の空気が悪いのはガチだけど、当時よく見られた「彼らがこんな行動を取るはずがない!」みたいなのは「そうかぁ???」となるやつ

2019-05-16 10:45:44
クロダオサフネ @kuroda_osafune

ダイスの目の振れ方次第ではそういう行動も取り得るよね、の範疇って感じ

2019-05-16 10:46:14
どみゅ @domyu

オマツリ男爵ってワンピなのか……名前の印象から野原家と戦ってそうなイメージのが強かった……

2019-05-16 10:46:54
クロダオサフネ @kuroda_osafune

ただダイスの目では起こり得る事象としてもそれをやられて楽しいと思う人がいるかどうかはまた別なんだよな・・・(おれは気にしないけど気にする人が出てもしゃーあるめーみたいな)

2019-05-16 10:47:20
yama @yamamuji888

オマツリ島、恐らくは奉納殿六十四層なんだろうなと思う。ロビンが「花がない」って言ってたけど、そういう地味な精神ダメージが蓄積する構造。 #そしてオマツリ男爵の体内

2019-05-16 10:49:36
yama @yamamuji888

あとオマツリってのは冠婚葬祭の祭ですよね。つまりはお盆。

2019-05-16 10:52:29
クロダオサフネ @kuroda_osafune

文脈としては「夏なのでホラー!」だからね

2019-05-16 10:56:46
クロダオサフネ @kuroda_osafune

オマツリ男爵の仲間の声で立ち上がるルフィ、完全にホラー(そういう風に見えるとかじゃなくて本当にそういう描かれた方してる)なのでゲラゲラ笑っちゃう

2019-05-16 11:10:06
クロダオサフネ @kuroda_osafune

終盤のルフィ、肌の色が完全にゾンビ色に指定されてんだよな(一回明るい部屋に移動する場面になっても肌指定そのままなのでよくわかる)

2019-05-16 11:11:11
クロダオサフネ @kuroda_osafune

考えれば考えるほど「細田はどうしても『人の憎悪に光る百万本の刃』に貫かれるルフィを描きたくて仕方がなかったのだろう」という結論になる映画なんだよな……

2019-05-16 11:15:22
クロダオサフネ @kuroda_osafune

ルフィを串刺しにしたくなる細田、正義の味方を串刺しにしたくなるきのこ、おなじ

2019-05-16 11:20:25
PerfectYreFlame @YreFlame

物語の概念、大きくわけて思考の耐久実験であるタイプとそうでないタイプがいるんだ…

2019-05-16 11:21:38
里村邦彦 @SaTMRa

「原作モノで思想実験をやると燃えることが多い(原作が続いている場合はリスクを倍に換算するものとする)」

2019-05-16 11:22:29
前へ 1 2 ・・ 16 次へ