正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2222回「日本の目覚めの日に向けて」

2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2222回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、今朝思ったこと。

2019-05-21 07:32:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

先日、文藝春秋の島田さんとお話していて、「日本人は傷つき、つかれているんですよ」という趣旨のご発言を聞いたのだけれども、昨日も、佐賀新聞の中尾清一郎さんとお話していて、中尾さんが同じようなことを言われた。(後ほどユーチューブで配信します)。

2019-05-21 07:33:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本人はひとやすみしたいと思っているというのは、自分の体験に照らしてもなるほどなあ、と思って、学生たちに、人工知能の研究とか、今世界は渦を巻いてたいへんなことになっているぞ、とか焚き付けても、そうだなあ、でも、自分たちはなあ、みたいな反応が多い。

2019-05-21 07:34:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

若い世代ほど、「保守的」で、「現状維持」が多いという各種統計を見ても、確かに日本人は「つかれて」いて、「ひとやすみ」したいと思っているのかもしれない。特に若い世代はものごころついてからずっと日本がデフレで、一方で生活の基本的なことはそろっているから、このまま終わりなき日常をと

2019-05-21 07:35:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

思っているのかもしれない。それはそれで理解できるのだけれども、昨日中尾さんとも喋っていたように、果たしてそれが持続可能かということで、やはりイノベーションを志向して、現状をいろいろ変えて、付加価値を生み出すように動いていかないと、日本の今のすてきな日常を維持できないのではないかと

2019-05-21 07:37:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

思うのである。かつて、ナポレオンはlet china sleepと言ったわけだが、今はlet Japan sleepになっていて、おそらくこの状況はあと数年は続くのだろうけれども、ゆでかえるで、この状況はまずいと気づく人が一定数を超えたときに、日本はまたがらりと変わるのだろう。日本が目覚めたときにすごい能力を

2019-05-21 07:38:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

発揮するのは歴史が証明していることで、ただ、その目覚め方が問題なのかなと思う。いつか日本が目覚めるときのために、いろいろ勉強して、準備をしておく方がいいのかなと思う。昨日も佐賀西高の優秀な高校生と話していて、彼が、人工知能の研究なんてする必要があるのかなあというから、世界は大変な

2019-05-21 07:39:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

ことになっていて、君が、あるいは日本が人工知能の研究に取り組もうと取組むまいと、世界の最も賢い人達が一種のarms raceで人工知能の研究に邁進しているrun away evolutionの状態だと説明したのだけれども、あの優秀な頭脳に少しでも響いて、日本が目覚めの日が近くなればいいなあと思う。

2019-05-21 07:41:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2222回、「日本の目覚めの日に向けて」をテーマに7つのツイートをお届けしました。今回、140字めいっぱい使って、文が途中で切れてもその次のツイートで続けるという手法を使ってみたよ!

2019-05-21 07:42:18