法子先生の「電通の大罪」講座の序章 5/15 午前 つぶやき分

法子先生が「反日」について資料をまとめている間に ダイジェストでつぶやいていたも(5/15午前分)のをピックアップしました ホント、反日っていやですね~。 日本が嫌いなら出ていけばいいのにねww 続きを読む
0
@ayajapan6

さあてとこっからどう書いていこうかなwww

2011-05-15 07:57:28
@ayajapan6

何で言わせなかったの?言われたらまずいことなんですかあ? #fujitv

2011-05-15 07:59:25
@ayajapan6

うーん、過激派ではなくただ普通の人なんだけどなあ、当たり前に起こっている事実を書くと日本では過激派らしい

2011-05-15 10:28:38
@ayajapan6

マスゴミを助長させたのもある意味自民党も悪い、だから政権交代したあかつきには解体する義務がある

2011-05-15 10:46:08
@ayajapan6

成田豊 大手広告代理店、電通グループの会長。 電通の最高顧問も務める。長年にわたり電通のトップに君臨したことから、電通の天皇とも呼ばれる。 (2)韓国出身 1929年 - 京城府(現在の 大韓民国ソウル市)生まれ (ここ重要)

2011-05-15 10:47:19
@ayajapan6

1945年 - 中学3年までソウル(この時点で心は反日の韓国人だと分かるはず)で育ち 、この年に母親ソメの実家佐賀県神埼郡(現神埼市)千代田町へ

2011-05-15 10:47:28
@ayajapan6

(3)元TBS役員(TBSの偏向具合はご存知ですね。在日は武器と公言している極左局です) (4)親韓・親中 「 日韓友情年2005 」実行委員会で 副委員長 就任 2007「 日中文化・スポーツ交流年 」実行委員会で 副委員長 就任 極度の日本下げを推し進めてきた反日

2011-05-15 10:49:07
@ayajapan6

(5)サラ金と癒着 消費者金融大手 武富士の武井保雄会長と親交 。 武富士の不祥事を追及するジャーナリストへの 盗聴疑惑問題の際 、 武井会長の依頼で電通第三マーケティング・プロモーション局次長をメディア対策のために出向させる。 (武富士は在日会社と有名)

2011-05-15 10:49:42
@ayajapan6

ダイジェスト垂れ流しなうw

2011-05-15 10:49:52
@ayajapan6

「一業種一社制」とは1つの広告代理店が同時に2つ以上の競合(同業種他社)会社の広告を担当しないという、 社会的モラルも含んだ制度である。 しかし日本はこれを採用していない結果が今の電通を産んでいるといっても過言ではない

2011-05-15 10:53:19
@ayajapan6

もう少し結論を言えば今の日本の広告業界は、独裁体制を助長している制度であるといえば 分かりやすいかと思います

2011-05-15 10:57:28
@ayajapan6

(4)体質 また、一部の広告代理店は、 過労自殺 した社員の親族が「社員の安全配慮義務を怠った」として 会社を相手に損害賠償を請求し裁判を起こしたことに象徴される、 過酷な勤務状況 でよく知られているが

2011-05-15 10:58:10
@ayajapan6

マスメディアにとって広告代理店は収入源であることから マスコミタブー のひとつであり、 この状況を取り上げることに及び腰である。 (介護業務の時間の批判の前にお前らの問題から取り上げろっての)

2011-05-15 10:58:16
@ayajapan6

ワールドカップ本来は日本開催で合意を得てたのに、ごり押しをしてあの忌まわしい八百長事件が起きる なんとも情けないワールドカップとなったのは記憶に新しいかと思います 発言・そして行動一つ一つが日本として不要なことばかり

2011-05-15 11:06:06
@ayajapan6

また、普通、各テレビ局は番組の視聴率を争うわけであるから、全く同種類の韓国のテレビ番組を一斉に横並び放映するなど、考えられない。

2011-05-15 11:08:23
@ayajapan6

社会は酷なようですけど、情報社会です したがって同系列の番組をするなんてことは、あり得ないです。他者とはどういった違いを出していくか という工夫があってしかるべきであり今のような状況はあり得ないことで、逆にこういった行動が証明しているともいえます

2011-05-15 11:15:34
@ayajapan6

情報→競争でしたw

2011-05-15 11:15:53
@ayajapan6

そして姦流になってから次々と売国法案が出されたという私的にも納得です 韓国人はいい人だからやっても問題ないという印象操作をしているという結論に行きつきます ネットを見ると全くの真逆なのに

2011-05-15 11:16:45
@ayajapan6

ですから私はこのかたが言うように、全てがすべてを疑えというわけではないですが 全てを鵜呑みにして考える力を辞める白痴になってはいけないということです

2011-05-15 11:17:33