シャオロフリーク吸い出し録Vol.7

レトロフリークにインストールしたゲームまとめその7。601~700本目までご紹介。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@ZeRo_na_cha

669本目 GBAのローンチタイトルの1つで、ルーニートゥーンズのキャラ達によるマリオパーティ。発売当時マリオスクールという番組で紹介されていた印象がすごく強く、発売当時からずっと探していたゲームの1本なだけに手に入って感慨深い。是非遊びたいね! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/vvBUE4VDpN

2017-12-02 03:11:32
拡大
@ZeRo_na_cha

670本目(GG18本目) ぷよ版詰めパズル第二弾!ひったすら出てくる課題を解いていく。それだけだけど暇つぶしには最適。後自分で問題も作れるぞ!携帯機らしいスタイルの作品ではないだろうか #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/2at62A37Om

2017-12-20 00:04:41
拡大
@ZeRo_na_cha

671本目(GG19本目) フォロワー曰く「ちょっと変なファンタジーゾーン」。 タイトルを見るにオパオパの息子が主人公のようで。まるでドラゴンボールやDQ5のような三世代ものになっている・・・? ゲームギアでSTGは割と厳しそうな気がするがどうなんだろうねw #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/d4F6Oho6vz

2017-12-20 00:07:20
拡大
@ZeRo_na_cha

672本目(GG20本目) MDの同名ソフトとタイトルだけ全く同じの別ゲー。例えるならロックマンとロックマンワールドみたいな関係性といったところだろうか。ルールは同じだがステージ設計は全くの別物。あのスピード感もちゃんと出せてて素晴らしい。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/casH1sP8Ou

2017-12-20 00:14:47
拡大
@ZeRo_na_cha

673本目(GG21本目) GGソニック第三弾。前二作はMDと同名ソフトがあったものの本作は完全オリジナルの作品。性能の異なるソニックとテイルスのどちらかを選択し途中交代は不可能なので、1本で2度遊べるソフト。ロックマンで言うところのロックマン&フォルテのようだ #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/rYuuRdw1wX

2017-12-20 00:18:54
拡大
@ZeRo_na_cha

674本目(GG22本目) やたら本数ある幽遊白書のゲームのゲームギア版。題材は他機種のものと比べると珍しいベルトアクション。出来は浦飯が霊丸すら撃たないって部分で察してあげてください(白目 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/Y56tFGp2Ts

2017-12-20 00:23:47
拡大
@ZeRo_na_cha

675本目 猫を使った変速型オセロという一風変わったゲーム。ペットものは大嫌いな人間だがパッケージの絵が可愛くつい購入。ビジュアルが全体的に好みなので遊んでみたさが結構ある。 ちなみに原作ありのキャラゲーっぽいけど全くそんなことはない作品ですw #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/d5uAYgzD1F

2017-12-20 00:30:27
拡大
@ZeRo_na_cha

676本目 83本目(twitter.com/CHARIOT_OOMORI…」)に吸い出した大貝獣物語を題材にしたTCG第二弾。基本的な部分は前作とほとんど変わってないので焼き直し感が強い。遊戯王3→4と完全に一致する。この時期はTCGゲーの乱発具合も凄まじいことを象徴する一本だろう #シャオロフリーク吸い出し録nme pic.twitter.com/eL8GuQxmhL

2017-12-20 00:36:21
拡大
@ZeRo_na_cha

677本目 どろぴーでお馴染みビッグ東海が放つアクションゲーム。世界観設定が滅茶苦茶凝っていることに定評があり、説明書とOPの文章読むだけでも頭が痛くなってくる。ゲーム部分も謎解きがもんげぇキツい。有野課長もヒーコラ言ってたから悪い意味で印象深いw #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/nd8M3uJxYu

2017-12-20 00:44:32
拡大
@ZeRo_na_cha

678本目 忍シリーズの一本。メガドラらしく本格アクションとして手応えのある一本。隣のオプションの犬の存在感もあるね~。 ところで、闇に隠れて活動する忍を「ダンサー」と例えるセンスに笑いを誘われるw #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/CYOzy1fFgi

2017-12-20 00:50:51
拡大
@ZeRo_na_cha

679本目 SFC史上初のコマンド式RPG。原作があるという意味で一応キャラゲー。戦闘中に出る12倍クリティカルダメージがバランスの悪さを物語っている一本で、ラスボスだろうがなんだろうがこれが出れば一撃で死に、相手に出されれば即死。世紀末だがSFC初期故の粗さとも #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/4s73uA7RwW

2017-12-20 01:09:34
拡大
@ZeRo_na_cha

680本目 ハムスター育成ゲーム。千年一度産まれるミラクルハムスターを作り出すゲームなんだが、どんだけレアなハムスターを一般人に作らせようとしてんだよっていう・・・w 人気だったのかやたらシリーズが多い。すごいなアトラス #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/ptRhxr8C4s

2017-12-20 01:13:23
拡大
@ZeRo_na_cha

681本目 続ハムスター育成ゲーム。だが本作のシリーズ自体はハムスター以外もいっぱいある。だがなぜかハムスター版だけ続編の2がある(twitter.com/CHARIOT_OOMORI…)。だからどんだけ人気あったんだよハムスターwww #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/mmtM56f7Jq

2017-12-20 01:17:00
拡大
@ZeRo_na_cha

682本目 全31本という驚異のシリーズ本数を誇る合格ボーイシリーズ第14作目。英語のテスト勉強がゲームボーイで遊べるぞ!実用性?需要?そんなものは知らん!w #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/S321NSacaC

2017-12-20 01:22:47
拡大
@ZeRo_na_cha

683本目 ナムコが送る本格サッカーゲーム第三弾。スーファミ後期のタイトルなだけにグラフィックがとても印象的な一本。 初の要素として、ファミスタでも見られたオリジナルの選手を作るエディットモードが搭載された。 #シャオロフリーク吸い出し録oy pic.twitter.com/WRdIU0YsU9

2017-12-20 01:28:50
拡大
@ZeRo_na_cha

684本目(GG23本目) ソニック版マリオカート2。前作より使用キャラが増え、演出なども大幅にパワーアップした正統派な続編。2人対戦も出来るみたいだがレトロフリークじゃあ当然無理です残念! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/FbRn8Ghlqh

2017-12-22 00:31:09
拡大
@ZeRo_na_cha

685本目(GG24本目) 次回作(pic.twitter.com/2at62A37Om)が問題集に徹底したことに比べ本作はストーリーモードが搭載され差別化されている。どちらで遊ぶかはお好み次第。個人的にパズルをひらすらやってく地味な次回作よりキャラのグラフィックが鮮やかな本作の方が好き #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/nm4PwgYloJ

2017-12-22 00:36:06
拡大
拡大
@ZeRo_na_cha

686本目 世界的人気のボードゲームがスーパーファミコンで遊べる! 特徴といえるのが、BGMが帰ってきたウルトラマンやドラクエでお馴染みのすぎやまこういち氏によるものなこと。ドラクエやってる気分になるぞ! なお、次回作が傑作すぎて本作はあんまし話題にならない #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/FYmtotRZM7

2017-12-22 00:40:39
拡大
@ZeRo_na_cha

687本目 久々に入荷したPCEゲー。PCE初期のタイトルで同名小説のゲーム版。コマンド選択式のアドベンチャーゲーム。原作は大人向けなのだがそういう要素はオミットしているようでキャラゲーとしてあんまし再現出来てないとか何とか #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/RSVeK10xVl

2017-12-22 00:48:57
拡大
@ZeRo_na_cha

688本目 ディズニーの同名映画のゲーム版。ディズニー✖スーパーファミコンにハズレなしの法則を見事に体現するかのごとくの名作アクション。ゲームの完成度は勿論だが原作に負けないレベルでの美麗なドット絵に痺れる。GBAにも移植された。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/Nugsexra9c

2017-12-22 01:06:33
拡大
@ZeRo_na_cha

689本目 ミッキーとミニーのカップルを操作して先に進むアクションゲーム。不思議の国のアリスのストーリーに二人を落とし込めたようなストーリーらしい。オプションのミニーが無敵でミッキーの行動をコピーして動くので、ミニーの使いどころが攻略のカギを握るぞ! #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/KJHgaY3Pdo

2017-12-22 01:11:41
拡大
@ZeRo_na_cha

690本目 レベルの概念のある戦車を操作してパワーアップしながら宇宙生物をぶっ殺していけ!といった感じのゲーム。STGにRPGの要素を取り入れているのは意欲的。また、シューティングパートは2種類あるので遊びの幅が広い。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/CkO38938AN

2017-12-22 01:21:42
拡大
@ZeRo_na_cha

691本目 フォロワーに熱狂的なファンがいることで印象的な一本。その昔帝王などという蔑称で呼ばれた有名なクソゲーなんだとか。 全体的にもっさりの極みな横スクロールアクションゲームという印象。クリアするには相当な根気がいるだろうな~とちょっと遊んでも伝わる。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/KcDd1aJ4PQ

2017-12-22 01:30:05
拡大
@ZeRo_na_cha

692本目 スーファミ初期に発売された家庭用オリジナルのダライアス。真の敵は中ボス。そんな中ボスが一斉に集結する最終ステージは地獄のような難易度です。でも裏ワザ使えばゴリ押しクリアも可能。極端すぎるが昔友達と一緒に遊んだゲームとして思い出深かったりする。 #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/LcR4wt2HLo

2017-12-22 01:35:41
拡大
@ZeRo_na_cha

693本目 国語の勉強にもなることで一定の人気を得たパズルゲームのGBA版。基本的な構成は先に出たPS2版と同じだが様々な企業とコラボした本作オリジナルステージがあったりと独自要素もそこそこ。BGMが素敵なんだよな~ #シャオロフリーク吸い出し録 pic.twitter.com/PhcPE2w40q

2017-12-22 01:40:49
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ