正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

東京電力記者会見( 5/15 18:30~)実況ツイート

@KW36_wav さんのツイートをまとめました。 最後に木野龍逸さんによるまとめがあります。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
KNB @kw36_wav

東電「今回の暫定評価、これまでの1号機で得られたパラメータは関係するモノをピックアップした。その結果炉心状態を推定した。これまでの判断が適切だったかと検証するものではない。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:46:45
KNB @kw36_wav

東電「従って今後このベントがどうだったのかという点は今後の評価になる。仮定をすると非常用復水器に津波が到達して機能喪失と仮定して早い段階で燃料が落下したという事。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:47:37
KNB @kw36_wav

東電「従ってこれ以前での注水での阻止できたのではという事は、確かに考えられうるがその際の行動などは今後の検証」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:48:15
KNB @kw36_wav

時事「当日の夜にはこれだけ落ちている。注入を急いでも可能だったのか。グラフ水位での急激な変動でどれほどの効果があったのか」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:48:55
KNB @kw36_wav

東電「早ければという点については可能性については言及できない。事後の検証過程で行うこと。善し悪しなどについてはまだ難しい。ただ淡水注入の中断と海水注入、成功していなければより悪化していたのは確か。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:49:50
KNB @kw36_wav

時事「つまりはt注水が変わっていれば・・・」東電「注水不可が続いていれば事態は悪化していた」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:50:28
KNB @kw36_wav

記者「1号炉心状況の解析、それほど多くないという事だが、パラメーターの内容ではもっと早く解析が出来たのでは。先ほどの落下が早かったという旨、記憶では維持していた。注水も維持前提判断だったのでは、想定以上だったという事か」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:52:13
KNB @kw36_wav

東電「まずそもそもの解析については安定冷却に向けた活動と平行していた。データが入り始めたので今回行った。もっと早くできた可能性はあるが精一杯でこの時期になった」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:53:17
KNB @kw36_wav

東電「23項の結果の通り、事故発生時には燃料形状や給水についても説明。現実の解析結果では比較的早い段階で熔融になった。非常用全部停止が前提なので当時の現実その整合性を見極める必要」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:54:27
KNB @kw36_wav

記者「4号、3号とのツーツー漏れ、炉心状態変化も含め、4号以外でも細野氏が想定してなかったと言っていた。そういう認識か」東電「想定より・・・(当初の検討より時間が)最上階での爆発は水素移動は想定してなかった。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:56:00
KNB @kw36_wav

東電「従って屋上での爆発自体が衝撃であった。、時間的な想定とは無関係」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:56:22
KNB @kw36_wav

記者「4号は水素かもしれないが、・・・と言った説は否定されたのか。他の施設とのイーブンな関係なのか。指定の意味は(??)」東電「どれぐらい有力かは当初のプール由来はないが、水素由来を見ると様々な可能性」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:57:49
KNB @kw36_wav

東電「ただ、火災の方では潤滑油のようなモノが揮発して、高温でなら分かるが、ガスのような形で充満と考えにくい、量も調査が必要。建屋の損壊が上部に広いので火災がここまで酷くはないと想定。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:58:52
KNB @kw36_wav

東電「ただ可燃性ガスについては調査が必要。ボンベのようなものがある程度なので可能性としては水素の方が高いのでは。まだここまで流れてくるかについては精査する必要」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 19:59:40
KNB @kw36_wav

記者「ヨウ素について、揮発性と粒子状を併せる理由」東電「最終的には表中右側の空気中の割合を出すが、こういった濃度限度への割合の計算では両者同じ。また最終的にはセシウムも。今回はヨウ素を適用」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:00:45
KNB @kw36_wav

ネイビー田代「3号、9+6で15ぐらいか。これはこれだけ9から漏れているという事か」東電「今回は3号のラインを消火系から給水系に。その際の温度上昇傾向が見られたので従前の量に戻した。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:01:49
KNB @kw36_wav

田代「燃料が・・・水位の方に下がってしまっているというのは」東電「完全には不明だが、温度状況を見るとむき出しで冷えている状況ではない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:02:24
KNB @kw36_wav

田代「それで水を多めに入れているのか」東電「当初の消火系ラインからの圧力容器の温度は低下傾向だったが、給水系併用時に温度が上昇したので戻した(漏れは)漏れていると認識」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:03:11
KNB @kw36_wav

田代「一時の露出の可能性は」東電「一時的に冷却不可の状態でペレットとしては溶けているが完全に水漬け出はないという」田代「現在は」東電「完全に漬かってないところが温度を上げているのでは」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:04:11
KNB @kw36_wav

田代「ホウ酸は」東電「考えているが念のため」田代「ホウ酸は揮発するか(東電:しない)ベントの件、その段階での作業員線量は危なかったのでは」東電「作業状況は照明無しの段階で高線量、該当者は第一で勤務中」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:05:40
KNB @kw36_wav

田代「線量管理は、健康診断は」東電「適切に管理している」田代「推定か」東電「当時の状況が不明。元々いた人間は持ってないのでそういったところで推定にはなる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:06:29
KNB @kw36_wav

田代「線量はどうだった」東電「分からない」田代「調べないのか」東電「トータルして100mSVこ超えなどを報告している。(推定だということか)一部含まれる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:07:20
KNB @kw36_wav

田代「それと、15日の2号ベント、東電では正午段階で正門モニタリングに変化無しだが米エネ省のデータでは正門数値が一気に上昇だがこの違いは」東電「見てないが言及できない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:08:26
KNB @kw36_wav

田代「15日のが出ている。水素爆発の件、爆発での圧力容器への影響は」東電「オペフロアやその周辺、圧力容器の損傷はないと見ているが配管などに痛んでいる可能性はある」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:09:22
KNB @kw36_wav

田代「設計では爆発阻止でベント。圧力容器がそういう設計なのかどうか」東電「爆発のオペフロア仮定での設計はしてない。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-15 20:09:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ