プレゼンや大勢の前で話すのが得意な人は人見知りが多い?「キャラを演じて緊張を回避しようとする」「懇親会が苦手」

大勢の前で話すのが得意な人は大体人見知り説。人見知りの人は、期待されてるであろうキャラを演じることで知らない人への緊張を回避しようとするから、ある種の演技力がつく。プレゼンって演技なので、普段から演技してる人見知りは場数が違う。豪胆なのではなくむしろガラスの中年なのだ。ソースは僕
2019-05-31 05:54:57
@pianonoki >ソースは僕 エビデンスが明確。アカデミー賞いけますね。 キャラ化とポジショントーク、それが崩れないための事前準備もしとかないとヒヤヒヤします(笑)
2019-05-31 09:00:25
とてもとても同意(*゚∀゚*) 外にも出たくないし、人とも喋らないで済んだらどんなに楽か!と、毎日毎朝、思います。 自分らしくなんて恐ろしくて恐ろしくて出せません。 とてもお喋りで人懐こいキャラを演じ続けます。 ストレス発散は爆睡です! twitter.com/pianonoki/stat…
2019-05-31 14:41:34
人見知り、むしろ大勢の方が話しやすい説を持ってます。 一対一より人間を意識しなくて良いというか、プレゼンなどは仕事としての対話はあっても、人見知りが発動する会話とは違うので.. という感覚でしょうか。 twitter.com/pianonoki/stat…
2019-05-31 12:51:25
@pianonoki ぼくも超人見知りで、懇親会とか苦手なタイプです😭笑
2019-05-31 06:21:16
@pianonoki @souta6954 プレゼン好きですが、カンファレンスとかの大人数パーティーが超苦手です...(でも、自分が何者でもないことを実感するために、なるべくたまに行くようにしてます...笑)
2019-05-31 07:48:05
@kakukoki @pianonoki 何者でもないことを実感するためにたまに行くってやつ、ぼくもやってますw しかし、苦痛。笑
2019-05-31 07:48:47
@souta6954 @kakukoki まったく同じですねw もはやこの世には人見知りしかいないんじゃないかという気がしてきました。
2019-05-31 07:57:11
分かる...だからキャラ設定してもらえないような環境、例えば大して仲良くない友人の結婚式二次会だけ出席とか地獄 (ついでに下戸) twitter.com/pianonoki/stat…
2019-05-31 12:32:18
@pianonoki @IHayato 目的があると緊張しない 目的がないコミニケーションだと 緊張する のだと思います。 僕も人見知りですが コンサルティングやセールスの時は まるで人見知りしません。
2019-05-31 14:45:32
@pianonoki そういえば、ミッションのための講演会など100人でも500人でも緊張せず時間をオーバーしても喋り倒しますが🔥、1対1や数人での対話などは恥ずかしいし、飲み会は苦痛なので欠席している人見知りです。ミッション以外で人と話せないのに「酒の席で仕事の話をするな」と言われるから酒の席にはいけない。
2019-05-31 12:20:03
@pianonoki 登壇は余裕ですし、主役も大好き、バンドでステージに上がるのも大好きですが、 一参加者としての懇談会、10人くらいの飲み会、10人くらいの会議(の一参加者) とか全部無理です😂 同じなんですねー!!
2019-05-31 11:10:38
@pianonoki その説に賛成です!! ぼくも、少人数より大人数の方が楽と感じます!! 合コンよりも大きな飲み会が好きです笑
2019-05-31 09:28:41
プレゼンや講義はそれなりにできるけど、懇親会が苦手とか、わかりすぎて辛い。 twitter.com/pianonoki/stat…
2019-05-31 15:04:13
大勢の前で話すことが多くて、任されることが多いけど、大人数の飲み会の中なら端っこでしっぽりとお酒を飲んでることが多いです。ソースは私 twitter.com/pianonoki/stat…
2019-05-31 15:29:56