観劇報告書2019(5月ーⅡ)

蒼天の猫標識/サスガノ企画/KondoProject&Takada project/ほんのり企画/くじら座なごや
0
MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【作品紹介】 日本人が持つ独特な宗教感みたいのを描いた印象の作品。 つまり平生さほど信仰心を露にしないのに、何かあるとお守りを持ったりお祈りしてみたりその存在を突如信じてみたりと変に気紛れみたいなとこあるでしょ?それです。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/4pdiYjgWKD

2019-05-20 00:34:20
拡大

解釈自体は合ってるかわかりませんがね、なんか日本人の変わり身の早い無宗教な状態を現した気がします。

ほらほら…正月には神社=神道、クリスマスはキリスト教、そして葬式は仏教の人が多いっていうアレですよ。あ…ちなみにカレーはヒンズーですかね?茄子入ってますけど。

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【作品紹介】 要はその一連の流れを舞台上で①ある家族↔②神社の境内↔③本殿を繋ぐ形で付かず離れずみたいな感じで描かれているのですね。 なので結論を超圧縮してまとめると「結局 神は人の心が造りだした産物だった」って的な話ですな。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/4vqe2AnenL

2019-05-20 00:34:22
拡大

この家庭→境内→本殿っていう一本道の様な流れは神社そのものへの道筋とも雲の上の存在であるはずの神様が身近なものって気にもなると思います。

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【印象的なキャラ達を雑に紹介してみる】 人間側が結構何かしらを背負った印象があったので、その苦しみを和らげる役割を神様側が果たしていた様な気がします。でないとたぶん終始重苦しい空気ばかりで観る側も辛かったかもはしれませんね。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/8MoCJxzNPQ

2019-05-20 00:34:25
拡大

人間がお守りなんかで神頼みをする事で側にいてくれるよーな、いや実際はお留守も多いんだけど…気休めというか、そんな気分をキャラで現したのかもね。

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【印象的なキャラ達を雑に述べてみる】 ・葦原美琴…神様との会話の件以降から社交的というか軽快さを増して行く所が好感持てたキャラ。 ・葦原香恋…せっかく化粧までしたのに神内とは何故合わないと思ったの?そこは最後まで謎。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/eRvDLipRyw

2019-05-20 00:34:28
拡大

美琴については大人しそうな雰囲気の人が神様との会話を通じて徐々に物語の中心に据えられていく過程が見てとれます。なんだか女王卑弥呼みたいな巫女って感じすらします。

香恋は神内との恋愛までは存在感あったのにあとはなんだか目立たなくなっちゃった印象です。神内となんで別れたのか薄々わかるのですが出来たらそこも描いて欲しかったなぁ…。

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【印象的なキャラ達を雑に述べてみる】 ・葦原心美…家から出ないからなんでかと…ゲームやってる時の笑みとの落差が…病みすぎ。 ・葦原景一郎…共にいるだけで疲れそうな人物だが 時おり父親らしい顔も覗かせていた。屈折しすぎ。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/6tGRvir4cY

2019-05-20 00:34:30
拡大

心美の過呼吸らしき場面の所はほんとにこっちも思わず固まりました。ところで彼女が家から出られなくなった理由って一体…?実は最初から家から一人だけ一歩も出ないので変だなぁ…とは薄々感じてはいたのですが…。

景一郎は子供に勉強を教えれる程の頭の良い厳格な父親って感じでした。でも同時にちょっと畏怖というか息苦しい存在でも。ただ心美に何かあった後、今の性格に激変したらしくて…一体何があったのだろうか?

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【印象的なキャラ達を雑に述べてみる】 ・葦原稲子…終盤で心美を強く抱き締める所はやっぱ母親なんだなぁと。そういや名前"稲"の文字…。 ・高千穂有里枝…冒頭から稲植えたり謎というか不思議ちゃん。最後は部員の記憶書き換えたの?#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/42rB00paie

2019-05-20 00:34:34
拡大

稲子は景一郎とは真反対なキャラでした。一緒にいても疲れない。いつも側にいてくれる存在としてはある意味 神様に近いのかも?にしても やっぱ心美を抱きしめる所良かったなぁ…。母は強し。

有里枝はほんとよくわからんキャラでした。まさか正体が神様とは!でももしも友人が神様だったらそれはそれで驚くのでしょうが案外楽しいのかも?神通力っていう言葉が最も似合うキャラですな(*`・ω・)

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【印象的なキャラ達を雑に述べてみる】 ・日高見つかさ…実は終盤八島に告白を促すとは思ってなかった。嫉妬で喧嘩になると思ってた。 ・八島梨沙子…日高見とは良いコンビ。冒頭の動画の件は真正面で見た。 神内への告白後が痛々しかった。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/271OkLotuy

2019-05-20 00:34:38
拡大

実はつかさは梨沙子に告白をけしかけていたのではないかと個人的には思ってました。しかしつかさは梨沙子の気持ちを彼女の落としたお守りから知ってしまい告白をお膳立てしたのですね。(*`・ω・)

梨沙子は神内への告白がクライマックス。結果は失敗という残酷な内容になったものの彼女にとっては「やり遂げた」って感じでした。もうちょい言うと『成長した』って印象ですかね(*`・ω・)

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【印象的なキャラ達を雑に述べてみる】 ・日野大和…日高見から雑すぎる扱い受けても立ち直りが早すぎ。なお最も酷い扱いしたのはたぶん美琴。 ・神内武…実は物静かなので性格の裏表辺りを疑ったキャラだが意外にも誠実だった。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/CtNnPc1rQf

2019-05-20 00:34:41
拡大

ろくな目にあわない大和先輩ですが演者である織田さん案外こういう役も似合ってたりします。また人間味という点では神内とは真逆な印象なので好感持てたキャラでもありました。ただし扱かわれ方雑すぎw

神内は冷めた性格の持ち主って感じで。誠実なんだけど人間臭さみたいのがあんま感じられないという点では面白味ないなぁとも取れなくないキャラでしたね。(ボソッ)

MO-RI-Y /正体不明なお客様 @0227MORIY

【正体不明な観劇レポ🙋】 【日本神だもの】 【印象的なキャラ達を雑に述べてみる】 ・無邪気な何か…人間的に可愛すぎ。神様なのにもろ現代っ子なキャラなのでインパクト強すぎ。場が和む。 ・寡黙な何か…ひたすら掃除してた神様w 時計の件が地味に印象的。進める事は出来ても…か。#蒼天の猫標識 pic.twitter.com/wILlM2YEdm

2019-05-20 00:34:44
拡大

神様キャラはみんな好きですね。

無邪気な何か=アマテラスはもうこの文面の通りです。何も言う事ないですね。ネット中毒気味なのも何気に親近感湧きます。たぶん最もこの演目を語る際では代表的な「神キャラ」の一人として記憶に何かしらは残り続ける存在でしょう。まんまですがwwww

寡黙な何か=ツクヨミは行動だけだとただの不審者そのもの。最初はスサノオと同じく台詞が無いのかとw なので初めて声を発した時は「あ、喋ったら案外普通じゃん」みたいな感じでw

1 ・・ 5 次へ