『ドッジボールは将来陰キャか陽キャになるかを判断する大切なスポーツ』という経験からの説に納得の声多数

ドッジボールは将来陰キャか陽キャかになるかを判断する大切なスポーツです。相手が投げてきたボールを受け止め相手に投げ返してる人は大体将来陽キャになります。そしてボールも取らずにただひたすら逃げ回ってる人は将来絶対と言っていいほど陰キャになります。何故かって僕がそうなったからです
2019-06-01 18:05:51わかる

@fgyu かなり有力な説ですね。 はい、最後の一人まで残ってた陰キャのひとです。本当に地獄のような時間だったなぁ
2019-06-02 23:15:27
そして「隅のところで寝転がるか相手のフリすれば当たらんよ~」って言ってる奴はガチ陰キャになります。何故かって僕がそうなったからです。 twitter.com/fgyu/status/11…
2019-06-03 13:00:25
@fgyu 確かに有り得ますね・・・ もっと陰キャになると、試合開始の時点で最初から外野専門の2~3人に選ばれたり、コート内を逃げ回っていて生き残っていたとしても陽キャがぶつけられた時に命の交換で外野へ出ることになったりしますね。
2019-06-03 02:28:01
小学生時代ドッジボールで活躍する人が将来陽キャに、しない人が陰キャになるという話、私の経験的にも一致する。 小学生時代の成功体験がその後の人生に大きな影響を及ぼすという見方もできるな。 twitter.com/fgyu/status/11…
2019-06-03 14:00:30
@fgyu @gyudon_maru ドッジボールはひたすら避けることに楽しみを見いだしていました。えぇ、もちろん陰キャになりましたとも。
2019-06-03 09:58:06
いや、すぐにボール当てられて外野に行って何も出来ずただ立っているのが真の陰キャになる twitter.com/fgyu/status/11…
2019-06-03 13:55:53そうとは限らない

積極的にデストロイするタイプだけど陽キャであるかと言われれば多いに疑問 twitter.com/fgyu/status/11…
2019-06-03 12:47:06
私、昔はめちゃくちゃ陽キャでした。 運動神経も良かったし、人見知りしないし明るくて、いつも元気でした。 小学生の頃はドッジボールのキャプテンで地区代表になったりもして一応活躍してましたが、今は完全なる代表的な陰キャです。 でも、陰キャな自分の方が陽キャだった頃より大好きです。 twitter.com/fgyu/status/11…
2019-06-03 13:36:01
これはさすがに嘘。 もし本当なら常にエリアのど真ん中に居座って、わざと狙わせてまでボールを取ろうとしたやる気まんまんのぼくがずっとぼっちなのはおかしい() twitter.com/fgyu/status/11…
2019-06-03 12:52:19
残念ながら積極的に受け止めて積極的に投げてたのに陰キャであるという私のような例もあるのです twitter.com/fgyu/status/11…
2019-06-03 12:38:38