DTPの勉強会 特別編・第6回 スクリプト勉強会

日時:令和元年6月8日(土)13時00分〜16時45分(予定)  受付開始:12時30分 会場クローズ:17時 場所:東京都立産業貿易センター台東館 会議室A  東京都台東区花川戸2-6-5 地下鉄/東武浅草駅より徒歩5分 定員:25名を予定
27
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
Yusuke S. @Uske_S

InDesignのgeometricBoundsは兜割から銅抜き、Illustratorは銅抜きから兜割(わかりにくい #dtpstudysp6

2019-06-08 16:15:32
Yusuke S. @Uske_S

変数の定義は使う直前だと分かりやすい(プログラム的に正しい・推奨とは言ってないというやつ… #dtpstudysp6

2019-06-08 16:17:48
Yusuke S. @Uske_S

ひとの登壇、勉強になるなぁ

2019-06-08 16:18:37
Yusuke S. @Uske_S

分かりやすさに配慮されている(shiftメソッドの戻り値を使わない)ことに好感しかない #dtpstudysp6

2019-06-08 16:19:54
宇都宮_イラレの民 @uya_design

複数画像ファイルを、同じサイズで一気に配置できる現時点でも十分すぎょい #dtpstudysp6

2019-06-08 16:24:10
KappaCauser @KappaCauser

Shift()で削ってくのか〜。これならWhileでしくじって無限にループになる可能性が低くなるな。 #dtpstudysp6

2019-06-08 16:27:31
Yusuke S. @Uske_S

このスクリプトでも、したたか企画さんのときの話にもあったように ・基本となる処理をつくる ・それを便利にしていく という流れでスクリプトに肉付けしていく感じ #dtpstudysp6

2019-06-08 16:28:30
のえる @noellabo@fedibird.com @noellabo

素人を自称して参加するべきだったな、なんという贅沢な勉強会……。 #dtpstudysp6

2019-06-08 16:29:01
Yusuke S. @Uske_S

@rrrdtp @noellabo React触ってる初心者ぱないwww

2019-06-08 16:29:52
Yusuke S. @Uske_S

スクリプト楽しーーーーーーーーハァァァ

2019-06-08 16:30:59
Yusuke S. @Uske_S

仕組みとか概念はさておき、まずは動くコードを書く、というのは実はステップアップの近道な気がする #dtpstudysp6

2019-06-08 16:32:20
Yusuke S. @Uske_S

一度動くコードが書ければ、そこから細部をつぶさに調べたり部分的に変更して試したりできる。ので、まずは一旦動くコード大事。

2019-06-08 16:34:46
Yusuke S. @Uske_S

お、これは定規の単位とドキュメントの見開き設定・綴じ方向で怪しい香りがするやつだぞ? #dtpstudysp6

2019-06-08 16:35:34
RRR @rrrdtp

スクリプト書ければなんでもできるぞ! て気分にはなるけど、頓知みたいに工夫しないといけないときもあるから、ただ書き方を知ってるだけだとダメだと思うの。発想というか切り口というか #dtpstudysp6

2019-06-08 16:36:09
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb @yamo74

ほんとにこれ。 長所、なんて二つ名のようなもので、人に評価されてつくものじゃないかな 自分で「長所です」と言うと、それが縛りになるかもしれない。「言葉」をアイデンティティにしちゃうのは良くないと思う。

2019-06-08 16:41:06
chalcedony @chalcedony

今日思ったけど、スペルミスでのエラーがかなり少なかったな。職業柄かしら

2019-06-08 16:41:40
前へ 1 ・・ 10 11 次へ