【デマ】"女らんまが妊娠中は男に戻れない"が拡散される ファン「原作者の高橋留美子先生はそんな事言ってない!!」

らんま1/2というTS(性転換)においては有名作品のキャラについて、間違った認識が広まってしまった件についてです
42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
きなこ@( :∵(i):∴ ) @kinako_pumomoen

ちやほやされてぇ・・・(ので注目されそうなデタラメをツイートする) まるでどっかのうそつきボケガエルみたいだぁ…(直喩) pic.twitter.com/bKYrLWWGUw

2019-06-21 12:50:53
拡大

教訓

大小天狗㍊ @0hanaganagainon

SNS時代の昨今、「間違っていてもバズれば勝ち」的な考え方はつくづく怖いなぁと思ってやまない かに座弄りもらんまの妊娠も、そうだと言えばそうなってしまうかのような危うさを感じたよ

2019-06-22 23:37:26
べるくす @C_a_Robattle

キッズステーションのらんま1/2やめぞん一刻の再放送アホみたいに見てたし 犬夜叉やってた時は単行本も集めてた人間なんでこういうクソみたいなデマがバズると 流石に「エロ絵描きでも全員が悪いわけじゃない」って考え捨てたくなってきたな めんどくさ過ぎて

2019-06-20 23:25:47
haruka k0101 @harukahama

ネットって怖いな。根拠も証拠もない、ただの素人が勘違いした情報でも自分の都合のいいことなら本当だとみんな信じるねんな。らんま妊娠とか高橋留美子先生の発言があるわけないやん。本当ならその本物の文章のっけてよ。そもそもの根拠がないのに信じて拡散する人がたくさんいるのに驚いた。

2019-06-21 03:32:14
空樽 @karaponotaru

女性らんまのやつ、デマやったんか 今回はたまたま流していたけど、本当に知らない分野でのデマの分からなさと知らないうちに加担してしまう可能性の高さを改めて思い知ったわ

2019-06-22 16:50:43
Red pill🍨 @t_i_z_i_t

少し前にバズった「らんまが妊娠したらどうなるの?に対する高橋留美子の回答」デマ拡散でも思ったけど オリジナルのソースの提示なしでも当たり前のように語れば信じられて拡散されていくので “真しやかさ” が支配する世界なんだよな……とあらためて思い知らされる

2019-06-25 00:04:28
hal🌸🌷 @Haruhi_n_n

らんまくだんの件、発言元を寄って集って叩いてイジメてる…みたいな事言ってる人が稀にいるけど、ソースも何も無い出処不明なあやふやな設定をあたかも先生が公式で言ってるみたいな言い方をした上、ファンがソースや訂正を丁寧に求めた所完全無視を決め込んでさらっと消した事に対して怒ってるんだよ

2019-06-26 01:46:37
hal🌸🌷 @Haruhi_n_n

一同人屋がこういう設定だったら〜とか言う話なら何でもないんだよ。 原作者の発言として絶対無い設定を公で言ってた…と、少なくとも6万人弱の目に触れる場所で発言し、どんどん拡散されて、信じてしまう人もいて、作品の、原作者のイメージをぶっ壊しておいて謝罪訂正しない事が問題なんだよ。

2019-06-26 01:46:37

余罪

空晶 @kusyo93

らんま妊娠デマのエロ漫画家、前もなんかで燃えてなかったか

2019-06-21 23:24:05
Moria, Stultitia Interretiaria @Lenchamoria

このとりさんて人チャイナドレスのことも適当こいてた(イギリス人が考案などというガセ)ので信用ならない。何かで味をしめたんですかね togetter.com/li/1368307#c64… 「【デマ】"女らんまが妊娠中は男に戻れない"が拡散される ファン「原作者の高橋..」togetter.com/li/1368307 にコメントしました。

2019-06-21 07:03:16

どうやら、此方のツイートのようですね

鳥三@CG集製作中 @tori33

実はチャイナ服って別に中国人が考えたわけじゃなくって、英国領時代の香港でイギリス人が商売女用の服として考案したぶっちゃけて言うとただのエロ衣装らしいです。 なので大陸ではなかったことにしたいようですが、僕ら的にはエロ衣装好きだしなかったことにしてはいけない感

2019-06-07 11:34:25
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

@tori33 いや、あの……それガセビアだったような。満州族の民族衣装から変化したものでは。

2019-06-07 12:53:53
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

@tori33 マジです。少なくとも清王朝(満州族の王朝)の東大后の服とかこんな感じですし。 pic.twitter.com/3leLi9kIrZ

2019-06-07 12:58:41
拡大
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

@tori33 そらもともと乗馬用やからな。ズボン履くやろ。ってやつで。そこから変化したやつっすね。

2019-06-07 13:03:17
MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai

@tori33 こことか分かりやすいけど、少なくともイギリス人のお仕着せっつーのはないし、そもそもどこから出てきた話なん?ってとこは……。 seinan-gu.ac.jp/kokubun/report…

2019-06-07 13:15:15
マヨ @a_8ka

@tori33 @MIBkai 太ももまで出るのは娼婦たちのデザインです。

2019-06-07 13:20:50
ペンギン軍曹 @Lain8888

@tori33 @MIBkai 元々下にズボンを履く衣装で、スリットから生脚を覗かせるようになるのは1920〜30年代の上海の花柳界の流行からです twitter.com/minzokubot/sta… twitter.com/minzokubot/sta… twitter.com/minzokubot/sta…

2019-06-07 18:41:18
民族衣装bot @Minzokubot

1920年の中国で撮影された写真。着ている旗袍は1920年代に流行した高さのある「元宝襟」。馬蹄形の貨幣「銀元宝」に似ていることからそう呼ばれた。 pic.twitter.com/6yelPXH1t3

2019-06-03 20:04:23
民族衣装bot @Minzokubot

1935年の雑誌に掲載された女性。1928年には南京国民政府によって「束胸」を禁止する通達が出され、「放胸」は次第に全国へ広がっていった。 1930年代には「放胸」が広まり、上半身のラインが出る全体的にスリムな旗袍が流行した。 pic.twitter.com/GaV0yOUrY6

2019-06-02 20:04:25
民族衣装bot @Minzokubot

1933年頃、旗袍を身につけた女性のポスター。時代が進むとシルエットはタイトになり、スリットも腿の半ばまで深くなってきた。透けるシルクの下に、輸入物のレースで縁どりされたペチコートを着用し、歩く度にヒラヒラと覗かせるのが流行していた。 pic.twitter.com/xIx0TYsIwY

2019-06-03 22:04:28
JYAKO @jyako0504

@tori33 このホラ話は定期的にされないといけないルールなの???

2019-06-07 13:18:19
13 @13_zyx

@tori33 あの―中国人として少し言いたいことがあるのですが、実は“旗袍”、いわゆるチャイナ服のオリジナルは元々清朝時代満族の女性の衣装から改良を加え最終的に今の様子になったのですが……勿論改良はもっと西洋的な美感に適するようにやったのですが、それが全部イギリスからの発送と言うのは無いですね。

2019-06-08 13:53:59
ヴァルゲリオン@民生党員 @koppelhausen

@tori33 《参考になる書籍》 青弓社『チャイナドレスをまとう女性たち』 三元社『チャイナ・ガールの1世紀』  青弓社『チャイナドレスの文化史』 柏書房『中国諸民族服飾図鑑』

2019-06-08 18:06:38
カツガツ @katsugatsu

@tori33 外から失礼いたします。チャイナ服とチョンサムを混同している人が多いですが… twitter.com/katsugatsuk/st…

2019-06-08 02:14:37
前へ 1 ・・ 3 4 次へ