アメリカで腹痛発症→1週間の入院検査で700万円請求が・・・クレジットカードの付帯保険を確認&実体験もぞくぞく

知人がロスで腹痛で倒れ、一週間の入院と検査で700万。僕は海外はクレジットカードに付帯の保険で済ましてるけど、アメリカだけは別に掛けてく。たとえ現地一泊でも、ノー保険のアメリカは特攻隊。
2019-06-26 12:42:59
脚本と小説。TV「宇宙船サジタリウス」「彼女が死んじゃった。」「ラジオ」「BRIDGE」「ペペロンチーノ」、映画「私をスキーに連れてって」「木村家の人びと」「七人のおたく」「僕らはみんな生きている」、ラジオドラマ「おやつのいくさ」、舞台「紙のドレスを燃やす夜」、小説「配達されたい私たち」「幸せであるように」ほか。
実際に海外で病気になると・・・


@nobuyukiisshiki 火傷で50万円(完治まで)、膀胱炎25万円(日帰り)でした。保険だったので数万円の自己負担で済みました。盲腸と言われた知人は手術で数百万円かかると知り、薬で散らし即帰国していました。
2019-06-26 18:31:07
@nobuyukiisshiki おはようございます、身内が海外で脳梗塞で転倒 脳挫傷で入院・手術の時は、治療費以外に 日本から駆け付けた家族の渡航費や医師同伴で本人の帰国費用も 海外旅行保険で支払えて助かりました!治療費と同枠の救援費用になりますから限度額は無制限が良いです。
2019-06-27 05:53:17
@nobuyukiisshiki 娘が大怪我をして、手術と入院1週間で約3千万円請求されてました! 保険のおかげで自腹は25万程度で済みそうですが、保険に入ってなかったと思うとゾッとします。 アメリカの自己破産原因一位が医療費なのも納得です。
2019-06-27 04:25:40
@nobuyukiisshiki 万が一医療搬送が必要な事態になったら数千万~なのでUSにいくときはいつも医療費制限なしの保険(AIUなど)に入ってましたが、体を壊したので既往症免責が怖くて今では医療費の高い国には行けません😥 旅行好きだったのに悲しいなあ。
2019-06-26 20:51:24
@nobuyukiisshiki はじめまして。10年以上前ですが友人の友人がロスで交通事故に巻き込まれ 手術と入院その他もろもろ2000万円かかり 家を売って支払いに回したという話を聞いてからは米国行きの時は医療保険MAXかけていきます。今日本の保険は上限2000万円なので(昔は1億円)家族で事故ったら保険でカバーできません。
2019-06-26 18:32:02まずはクレジットカードの規約をご確認下さい!

@nobuyukiisshiki 教えて頂けますと幸いです。 それはクレジットカード付帯の保険だけでは足りない可能性が高いということでしょうか。 私もいつもクレジットカードの保険だけで別途入ってはおりませんでした。
2019-06-26 13:19:44
@Jorinchumimaru @nobuyukiisshiki 今お持ちのクレジットカードの海外保険の保険金額を確認するといいですよ。下位カードでは治療費は500万円限度とかありますから、これだと入院もままならない。損保の海外旅行保険と比べるといいでしょう。
2019-06-26 13:23:13
@yatter001 @nobuyukiisshiki ご助言ありがとうございます! 早速調べました。治療費150万円までで家族4人で毎回旅行に言っておりました💦事故にでもあっていたかと思うと震えます
2019-06-26 14:19:10
@nobuyukiisshiki 米国の医療関係者の方々も一般の方も,日本の制度をうらやましいとおっしゃるゆえんですよね.
2019-06-26 15:54:36
@serve_a_savant はい、誰でも気軽に病院に行けるのは素晴らしいこと。ただその弊害もあるので難しいですよねえ。
2019-06-26 15:57:23
@nobuyukiisshiki クレジットカード付帯の保険は基本的に「傷害」つまり怪我。つまり、内因性疾患(病気)には対応してない。虫垂炎になったら終わる。私もかならず別口で病気に対応できる掛け捨て保険を購入する。
2019-06-26 17:13:15
@Jorinchumimaru @nobuyukiisshiki あとそういえば、三井住友のネット契約の海外旅行保険にクレジットカード付帯保険で足りない分を補填するプランが確かありましたね。他のプランより割安だったはずです。
2019-06-26 22:03:08
@Jorinchumimaru @yatter001 @nobuyukiisshiki ff外失礼します。クレカの付帯保険は複数枚持っていれば、死亡保証は合算できませんが、その他は合算可能です。なので私は複数枚所持して2000万くらいの病気保証にしています。ただし、引受会社が同じだと合算できないのでうまくカードをバラしてください。
2019-06-27 06:21:05
@uchi987 @yatter001 @nobuyukiisshiki Uchiさん、ご情報をありがとうございます! カードは2枚しか持っていないので厳しいかも知れませんが、調べてみますね😊
2019-06-27 10:50:49
@Jorinchumimaru @yatter001 @nobuyukiisshiki 無料のカードでも500万くらいは保険ついてる場合もあるので、調べてみるのもいいかと思います。
2019-06-27 10:53:53
@Jorinchumimaru @yatter001 @nobuyukiisshiki 無料単体で500万はオーバーでしたが、組み合わせれば700万はいくようです。 diamond.jp/articles/-/562…
2019-06-27 11:05:22