その指摘は正しいの?『今治の名産のタオルは、外国人の奴隷労働によってそのブランドを維持しているのか』と岩上安身氏/ 『大手メーカーはサプライチェーン全体のESGについて管理責任を問われる時代になっている』との指摘も

中盤に収録:『「下請けを叩いて叩いて叩きまくって成立しているメイド・イン・ジャパンの品質とブランド」って、今の日本に買えるモノあるのだろうかと不安になる』と悩みはじめる人も ・「ESG投資」が注目される理由 社会的な責任を果たす企業こそが利益を上げる時代 | コラム | じぶん銀行https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00159/・ちなみに、今治タオル工業組合は組合であり、ブランド全体のESGに対しての管理をする責任があるか、というあたりも議論になりそうですね
12
一色登希彦 @ishikitokihiko

下請けも組合に入れてやれよ…てかホントに改めて考えたら「下請け」ってそもそもなんだよそんなモノが存在していいのかよ…とか訳が分からなくなってきて、訳が分からない。 twitter.com/usoookami/stat…

2019-06-26 22:30:54
ナイロン @usoookami

NHK「ノーナレ」報道についてのご報告 – 今治タオル公式総合案内サイト|お知らせ|お問い合わせ やっぱり下請けだったのかー。 imabaritowel.jp/wp/?p=4984

2019-06-26 21:47:15
hajime @hajime602

@ishikitokihiko 自動車業界で働いてたときのこと、完成車メーカーは仕様書を作るだけで部品メーカーに丸投げし、部品メーカーも下請けに丸投げし、下請けの工場では日本語の作業指示書が読めない外国の方々が働いていて、「日本の技術力」とやらは一体どこにあるのかと常々思ってました。虚構だらけの社会…

2019-06-27 13:58:59
もみじまん @Futokaikosaiban

@ishikitokihiko 下請けに無茶をさせることで産業が成り立っているとしたら上が知らん顔はできませんわね。

2019-06-27 14:10:49
阿香(Axiang) @qingxiang_wushu

@ishikitokihiko 「下請け」なんて呼んで圧迫するから、そこに連なってる人たちがさらに苦しむ羽目になるんですよね......(ため息)

2019-06-26 23:24:58
Miho Kitaoku @mihokitaoku

@ishikitokihiko @MinaMaeda 物作り界隈の組合って、加入するのにある程度の品質・コンプライアンスの条件があって、けど、加入しなくていいから守らない!適当に下請けやってればいい!みたいな会社が出現する現象があって、今回問題になってる会社は変なことしてるから組合にはいれないという線もあると思います

2019-06-27 14:19:33
今治にゅ~す🤖 @imabarinews

今治タオル産業集積のネットワークの記事があったので紹介 今治タオル工業組合のタオル会社は基本真ん中の列にあり所属する会社が104社あります。 今回右側の縫製会社のうちの1社が今回の下請企業となります。 今治タオル産業集積 その3 chuplus.jp/blog/article/d… #今治タオル #ノーナレ pic.twitter.com/wZQ7tDbdv8

2019-06-26 21:32:32
拡大
今治にゅ~す🤖 @imabarinews

今回の話は2月の時点で済んだと聞いてたのですが🤔

2019-06-26 21:43:46
今治にゅ~す🤖 @imabarinews

他方で縫製と刺繍に関しては、1社のタオルメーカーとしか取引をしていない企業が多くなっています。この点に関しては、縫製や刺繍に関しては、規模の小さな個人事業が多いため、各タオルメーカーの仕事を専属で受けている場合が多いものと考えられます。

2019-06-26 22:14:33

『大手メーカーはサプライチェーン全体のESGについて管理責任を問われる時代になっている、では零細を下請けに使っている中小は今後どうしていくか』

いが(たろに) @iga_iganao

大手メーカーはサプライチェーン全体のESGについて管理責任を問われる時代になっている、では零細を下請けに使っている中小は今後どうしていくか。私は、努力すべきだと思う。/NHK「ノーナレ」報道についてのご報告 – 今治タオル公式総合案内サイト|お知らせ|お問い合わせ imabaritowel.jp/wp/?p=4984

2019-06-26 18:50:52
antelk @takumajima

今治タオル問題は「組合に加入してない会社」「下請け企業」のしたことだからブランドと関係ないというスタンスはもう通じない。ESGのGにはサプライチェーンの全てに対する社会的責任が含まれるし、そんなもん知らんというならレピュテーションリスクを覚悟すべき。それがブランディング。

2019-06-27 12:43:13
tsrts @tsrts

今後零細はサプライチェーンに組み込め無くなるな。リスクが大きすぎ。ESGについての管理を表明できる規模の会社だけが生き残るって感じなのかな。

2019-06-26 19:04:18
赤点答案 @akatentouan

サプライチェーンに絡む若者の生活が持続可能な給料を払ってからESGやらSDGsやら騒いでほしい。アナリストに尻尾振るより先にやることあるでしょう。

2019-05-30 12:00:27

その他の関連ツイート

SustainableJapan @SustainableJPN

【国際】WRI、サプライチェーン管理用の森林モニタリングツールを無料でリリース。P&G等も開発協力 ow.ly/1uVm30oWENX #CSR #ESG #Sustainability

2019-06-15 11:00:07
秋ゑびす @yamashita99

都会の人は気楽だねぇ。バラエティーやドキュメンタリーに過剰反応して、地域ブランドや地場産業をぶっ潰して、それで自分を『正義の味方』みたいにドヤ顔してる。 #今治タオル に限らないよ。#福島県 産の農産物や海産物でも有ったし、古くは震災直後の神戸の洋菓子業界も。 j-cast.com/2019/06/253609…

2019-06-25 20:42:17
秋ゑびす @yamashita99

ちなみに『震災直後の神戸の洋菓子業界』って何のことかと言うと。 #阪神大震災 は 1月17日でしょ。2月14日がバレンタインでしょ。で、神戸は洋菓子が地場産業みたいなもんでしょ。書き入れ時だから、1ヶ月前にはチョコレートを作り終えて倉庫に収めてる。 それを売れなくしたの。自粛厨や不謹慎厨が。

2019-06-25 22:31:20
EATER@SOULCALIBUR @EterSoulcalibur

@yamashita99 それでいて買い物は超ブラック小売アマゾンだったりと やること一貫してなかったりねえw

2019-06-26 09:39:01
鶴島 亀島 @craneturtle

@EterSoulcalibur @yamashita99 貧乏人が生活防衛でネット通販になるのは仕方がないです。買い物困難地域も地域商店街シャッター化で広まるばかり。 安い商品生産者なら全部不幸とは限りません。左派系団体が100均商品を作る工場取材したら、生産者は幸せという話もあった。 明らかに殺人的な工場と寮は、ピンポイント不買もあり。

2019-06-26 10:03:03
EATER@SOULCALIBUR @EterSoulcalibur

@kurakacacique @yamashita99 貧乏もシャッタ街も鶏卵の話でその「貧乏人」にも買ってもらえるように 「ああなる」という話でもあります

2019-06-26 10:06:14
秋ゑびす @yamashita99

この tweet に『俺様の正義感が傷つけられた!』みたいな反応が聴こえてきてますよ。 地場の経済より自分のプライドの方が可愛い人のようです。

2019-06-26 19:47:02
坂東太郎 @bandou_no1

@yamashita99 奴隷によって成り立っている地場経済👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

2019-06-26 19:52:28
227-0 @qqm54751

@yamashita99 先生…。 地域ブランドの危機をわかってないのは組合もですね。。。 やらかしは組合員企業の下請けでした。なのに「組合員ではない」とエクスキューズが1番目になってます。海外ブランドを目指すのに此はマズイです。 imabaritowel.jp/wp/?p=4984

2019-06-26 19:55:26
秋ゑびす @yamashita99

@qqm54751 犯人探しは、もう一寸情報が増えるまで待った方が良いと思います。

2019-06-26 20:02:35
227-0 @qqm54751

@yamashita99 犯人探しで済むのは国内問題だけですよ。 下請け先で収奪的労働があった場合元請けに厳しく道義的責任を問うのが(嫌な表現ですが)グローバルスタンダードになりつつあります。 海外輸出をする気がないのなら、このまま黙りすれば国内的には皆忘れて解決するでしょう。

2019-06-26 20:13:42